fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

〈心も部屋もスッキリした暮らし〉あしたも晴れ!人生レシピ

2022-09-11 10:39:58 | 日記

Eテレで金曜日の午後8時から放送している〈あしたも晴れ!人生レシピ〉

毎週録画して見たいものだけ見ています。

9日の金曜日の放送は再放送で『実践者に学ぶ!心も部屋もスッキリした暮らし』でした。

内容は、部屋に余計なものは置かない、お片付け名人の方たちの実践方法。

再放送だったので最初の放送も見ましたが、また見ました(^-^;

主婦はこういった話が好きです。

「家で過ごす時間が増え、掃除や片づけに力を入れている人、多いのではないでしょうか?

今回は、部屋をスッキリさせるポイントを、収納アドバイザーなどから教えていただく。

ゴチャッとしたものが目に入らないよう「死角」を利用して収納する方法、

モノを奥にしまわないようわかりやすく整理するコツなどヒント満載!

勝間和代さんはモノにあふれていた部屋を、2週間で大変身させた。その実践録を、ヒントとともにうかがう。」

Eテレサイトからのコピペです。

考えに考え抜かれた技、皆さんそれはキレイにスッキリされていました。

最初に出てこられた若いママさんは、お洋服をすべてワンピースにしてオールシーズン20着持っているだけ。

それならパンツもスカートもいらない、とのことでした。

いや~、そんなこと出来ないわ、あれも着たいこれも着たい、

常に欲しいお洋服がある私には真似できません。

「お洋服のことをあれこれ考えるだけで疲れます」と、おっしゃっていましたが

私はあれこれ考えるのが大好きなんです。

 

モノにあふれた部屋を2週間でスッキリさせた勝間和代さんは、とにかく捨てる。

「2年間使わなかったモノは、すべて差し上げるか売りました。」

と、おっしゃっていました。

それが出来れば苦労はしない、我が家は2年間使わなかったモノだらけです。

決断力、大事ですね。

 

収納の達人飯田久恵さんは、食器棚やタンス、納戸の中が本当にキレイにスッキリと片付いていて

うらやましかったです。

食器棚などは棚板を増やして同じ食器だけを積んで並べてあって

食器を出すときにサッと出せるようになっていました。

納戸の中は、それぞれのボックスに用途に応じて必要なものが収められていて

とっても使いやすそうでした。

例えば、荷物を送る時に必要な物入ボックスには

ガムテープ、紐、ハサミ、宅配の用紙、ボールペンまでもが入っていて

そのボックスさえ出せば荷物を送る時に必要なグッズがすべて揃っている、

これはいいな~、と思いました。

自慢じゃないけど、我が家は部屋は割にスッキリ片付いているのですが

中がぐちゃぐちゃなんです。

押し入れの中とか、薬が入っている引き出しとか、小さな納戸も何が入っているのやら

所狭しとぐちゃぐちゃ色々なモノが入っています。

 

掃除片づけの番組を見たはいいけど、どれもハードルが高いと思いましたが

ふとその気になって見た後に小さな引き出しの中を整理してみたら

VISAカードのギフト券が5000円分出てきました!

やった!

やっぱりお片付けはした方がいいですね(^-^;

中高年向けの筋トレや自律神経を整える方法などの放送もあるので

助かっています。

賀来千香子さんの笑顔がとっても素敵

美しく楽しく気品にあふれた方です。

(追記)

私にも実践していることがありました。

ゴミ箱を置かない、台所の端の引き出しの取っ手に小さなポリ袋をひっかけていて

ゴミはすべてその中に捨てます。

ゴミ箱があると部屋がスッキリ見えないしゴミ箱を洗ったりと面倒なので

そうしています。

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵画教室作品展も明日で終わ... | トップ | エリザベス女王とジェームス... »
最新の画像もっと見る