奈良散策 第360弾
昨日(2月11日)午前中に、家族と大和民俗公園に行きました。梅はぼつぼつという状況。それでも、見物客は結構来ていました。



これはロウバイ。ロウバイは今が満開です。



こちらはウメ。咲いている木はこんな風にいっぱい咲いているのですが、まだツボミにもなっていない木もたくさんありました。


菜の花が綺麗に咲いていました。


これはソヨゴの実。

それから、ビワの花。

花はこのくらいで、帰りに古民家に寄ってみました。これは旧岩本家。

これは旧八重川家。

軒下にはこんな矢と弓のお守りがありました。


民家の中です。土間がえらく広い割には部屋は狭い感じです。

これは外から見たところ。


この枯れたものはガクアジサイかな。

最後は、旧臼井家にあった雛飾りです。
雑談)今日の実効再生産数は1.01になりました。2日前までは1を切って0.95だったのに、また1に戻ってしまいました。このまま1近傍で止まってしまうと、高止まりになってしまいます。デルタ株の感染ピークは、ある範囲で感染する人がだいたい感染してしまい、ワクチンの効果もあって、その中で集団免疫が達成されたので減少に転じました。しかも、隔離がしっかりされていたので、急速に減少していきました。今回は検査数が不足して陽性率が