奈良散策 第1123弾
4月5日、春日大社の摂社水谷神社で行われた鎮花祭を見た後、午後1時から開かれる狂言までにまだ時間があったので、若草山の麓と手向山八幡宮に行ってみました。
最初は春日大社で見た植物と鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/31d437d75e5869b4ab9338931e75c9de.jpg)
桜は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/7780800b320c555897852e9df2cd696b.jpg)
これはジンチョウゲかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a1/4f5417e1c891a4c53860ed9bd98a2925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/a3978660ee45afe546df910d92ea1dc0.jpg)
そして、ミモザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/1753a7b1ec446835f7a3f51a6483d43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/45/0026248ca65a148822cd0b0138d84396.jpg)
ツツジの仲間ですが、今頃、咲くのは何でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/18e101bca9a270422cf9c984a25e327d.jpg)
これはアセビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/efc26d109164dcaf72052ba6769640dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/1b621130e703a916ba6d01f719de3aab.jpg)
そして、ベニバナマンサク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/429f15837aeef19f3002fdf1c427bbe4.jpg)
これは鎮花祭が行われているとき、水谷川の横で撮ったヤマガラです。苔をくわえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/ec1f4cf12b8b50ecc1bffb49a9157571.jpg)
鎮花祭が終わったので、若草山の麓に行ってみました。予想通り、桜がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/7274cacf16750c3d0ef1c4fc4810066a.jpg)
鹿と桜、いかにも奈良っぽいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/5c4e12286039d17688b9d2066cde5ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/9fe99d139914968af56e58bb5d19d23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/ab906882ffa64f0288d330db793db03d.jpg)
遠くまで行かなくてもこの辺で十分、花見ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/1330e4853c25a39ea38d96e18d8989ea.jpg)
若草山に登る人も見えました。登山道の横は桜並木になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/592aae2560b173f70ca0ef98fa3520a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/c28b613dec74d80691c35b517d5294e0.jpg)
若草山から奈良公園方面に歩いていきました。ここにも桜が咲いていました。ただ、ここの桜は八重です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/e2fc8fbda1820e51ee50b128aed380d0.jpg)
コブシの花も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/f19f17d15dfd79343839552c7957ec9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/e5a89a86268f5ba511f65b62805ca88c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/f9a132fe90eb7698f6e951df1200357a.jpg)
この八重桜には名札がついていました。ナラノココノエザクラだそうです。昨年、行った時期が遅くて見損なった花でした。ラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/fbdd74b4fa087d2da8a0b769ec7e1604.jpg)
そこにいたシカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/75c354e6822d6721ead404ae55385223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/e0c88aba9546ece2c8b92ed30dd78817.jpg)
ちょっと逆戻りをして、手向山八幡宮に行ってみました。ここは東大寺大仏建立のとき、九州の宇佐八幡宮から東大寺守譲のために勧請した神社です。入り口には桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/17ca9b1f4b0f0fa131e0e9490a958f54.jpg)
中はしっとりとした感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/a96182e167e29ebbe34354a7ba7806c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/5adc2e95533f4d0359ce8d398860aba5.jpg)
燈篭の模様が可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/daecf071bd72b44de1ae37a45a265cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/8d1c89ac406fb03963f41a64cbd1dfc5.jpg)
本殿の前は舞台になっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/327a098bf84eb0656c3122fcd65b9e00.jpg)
そろそろ狂言の開始時間になるので、水谷神社に戻ることにしました。桜はここかしこ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/fa7f13442d5b5ca32012d9cd1a1887c4.jpg)
これは手向山八幡宮の入り口です。この続きは次回に回します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます