マニラは普通の生活が戻ってきています。
コンドミニアムへの来客が増えていて、どうやら内覧に来ているよう。
一気にレセプションエリアの人が増えています。
我が家にも、不動産屋から猫OK(変わる可能性あり)の物件リストが届き、現在9部屋ほど
上がってきています。
簡単に内覧ができない建物もあるので、どうなるかはわかりませんが、旦那さんの都合がつく日に
内覧できるところからすることになりそうです。
そして、通っていた英会話学校も間もなく再開されます。
昨日突然GMから連絡があって。その後、よくレッスンをしてもらっていた先生からも連絡がありました。
まだ予約はしていないけど、この再開は嬉しい!
さて、外で世話をしている子猫たち。
歯が生えているので離乳食を与えてみました。
うーん、食べるのは大きい子だけ。
小さい2匹はまだダメでした。
離乳食と言っても固形っぽいので、違うのにしようかな。
子猫たち、便がやっぱりおかしい。
画像アップするので、ご注意ください。
なので昨日病院へ行ってきました。旦那さんは仕事なので、協力してくれてる台湾人のお友達にお願いして
一緒に行ってもらいました。
昨日は、前回の先生がいないことが分かっていたので、別の先生になります。
病院に行く途中でもうんちが出て、着いてからも先生や看護師さんの前でもしたので、そのまま検査。
出ていたうんちは血便で、外にいる猫ならほぼ持っているという「回虫」によるものだったみたい。
駆虫薬を投与してもらい、下痢を止める薬を出してもらいました。
左は前回のビタミン、右が今回の下痢止め。
ビタミンは1日1回、下痢止めは朝晩2回投与します。
シリンジを使って投与しますが、シリンジは1匹ずつ違うものを使わなければならないそうで、
(ビタミンは1本のシリンジで4匹分投与が許されてます)
駆虫薬に使ったシリンジをそれぞれに使うように指示されました。
先生は、モバイルの翻訳機能を使ったり、私のポケトークを使ったりして何とか伝えようと
してくれました。
台湾人の友人は、専門用語はわからないけど日常会話はでき、また日本語も少しわかるので、
ありがたいです。
その情報と、旦那さんに送られてきた病院からのtextによると、
・どのネコも持っているからそんなに心配いらない
・母猫の母乳から感染している。
という事が分かりました。
母猫、現在入院中。
母猫は恐らく自分の母乳を与えられなくなって子猫から離れたと思われます。
その前に飲ませていた母乳から感染した菌があるようです。
この母猫は、あまり状況が良くないようです。
当初は2日くらいで避妊ができると思っていましたがそうはいかないようです。
昨日子猫たちにかかった料金はこちら。
便の検査が200p駆虫薬が200x4=800p。
何かいてるかわからないのが多分、下痢止め300pネイルカット?200p。
爪切りを頼んだけど、小さいから無理とかなんとか言ってなかったかしら?
昨夜も今朝も余裕がなくて確認しなかったので後で見てきます。
合計2300p。
前回は診察代が200pでしたけど、今回は×4になっていました。
前回がミスなのか、野良猫の保護、1回目の病院だったからからかな。
そうそう、性別が判明。
体の大きな2匹は男の子、小さい2匹が女の子でした。
現在保護団体に里親探しを交渉中。
Facebookで自分でやって、みたいなことも書いてあったけど、私たちはそういったものは
一切やりません。
保護団体は自分たちで保護している猫たちの分しか掲載しないと。
別の団体にも交渉しているところです。
昨日は昼間大雨が降り、そのせいで涼しくなりました。
日本の病院の看護師さんに温度管理をと教えてもらったので、本当は毛布がよいのでしょうけど、
この国に来る際、ブランケットとか毛布とか持ってきていませんでした。
なので古いタオルや古いTシャツを敷いています。台湾人の友人からも提供してもらい、1日3回位交換。
うんちがこんな状態なので洗う事はやめて使い捨て。古いTシャツやタオルも限界があるので、
早く子たちの下痢が止まってくれると良いのだけど・・・。
子猫たちは昨日の昼間、寒くて震えていたのでペットボトルにお湯を入れて湯たんぽにしました。
夜も湯たんぽを入れましたけど、今朝起きて雨が降ってることに気づきました。
心配しましたが、4匹は元気で安心。
ただ、小さい2匹の食欲がそこまで多くなくて、薬の影響とかあるのかわかりませんが、
もっと飲んでほしいなあ。
この子猫たちの育て方、私たちには正直わかりません。
初めての子猫、回虫がいる便も初めてみました。
なので、保護団体の方に相談し、一度来てもらえないか相談中。
明日はフィリピンの独立記念日なので旦那さんはこの3日間家にいます。
この間に来てくれないかな~。哺乳瓶も貸してくれるというので早く借りたいです。
小さい2匹の女の子がまだ離乳食は無理で、シリンジだと足りない可能性があって。
私も旦那さんもちょっとお疲れ気味です。
一日に最低3回子猫たちのために下に降りて、それ以外に買物などにも出てるので、
やたらと外出してる感じ。
それはななにもあまり良い状況とは言えず。
自分たちで決めて始めたことだけど、壁にぶつかっています。