渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

断捨離

2011-09-15 17:08:39 | 日記・エッセイ・コラム

7月に自分の部屋を1カ月かけて片付けました。

捨てて捨てて捨てまくった1カ月。

いわゆる断捨離。

先日の資源回収でようやく古着を家から出すことができて

「完結」と思った次の日、両親が3泊4日の旅行に出かけました。

(炎_炎)メラメラ

ほかの部屋のものも捨ててしまいたい。

断捨離というのは、片付け術ではなく

物への執着心をすて去ることが最大のコンセプトなのです。

だから、「いつか使うかも」「とりあえずしまっておく」

という言葉は存在しないのです。

両親の前で物を捨てようとすると、必ず「待った」がかかるので

鬼の居ぬ間になんとやら

わずか4日間で捨てまくり。

私は欠けた食器が大嫌い。

捨てようとすると「せっかくセットもので揃ってるのに捨てたら数が足りなくなる」

とか言われて我慢していたものも捨てまくりー

毎回不思議な母の行動は、腐った野菜を冷蔵庫で保管すること。

畑で大量に採れた野菜は使いきれずに冷蔵庫にたまり

さらに新しい野菜から使われていくので

いつのまにか腐ってしまいます。

それを「捨てる」という概念が母にはないらしい。

電気代を使って大事に保管しているのはドロドロに腐った野菜(;;´д;)ヒィハァ

今回一番あきれたのは、何カ月も部屋の隅に置いてある大きな紙袋。

誰もさわらないけど、一体何が入っているのかなぁ(@_@

開けてみると、袋の中に大量の袋。

スーパーの袋、お土産にもらった紙袋、ディズニーシーや

ユニバーサルのお土産の袋が

ぎっしり入っていましたΣ( ̄□ ̄;)

こんなに袋使わんだろ(-"-)

大サイズのゴミ袋、5袋今朝捨ててきました

Dscf3414近くのゴミステーションまで往復するのは大変なので車に積み込んで運びました。

中身が重いので袋がやぶれそう(+o+)

この地域はプラスチックもビニールもゴムもリサイクルできないガラス、陶器もぜーんぶ「燃やすゴミ」になります。

以前大量のマニキュアの瓶(中身入り)を不燃ごみで出したら「分別できてません」という紙を貼られて

ぽつーんとステーションに残されていたので

翌日「燃やすゴミ」として再度出したら、ちゃんと回収してもらえました。

なんかね、いい焼却炉があるんですってよ^m^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食厨房てつ

2011-09-14 23:35:40 | ブログ

Dscf2844

何度か「今お腹すいてないから」と

入るのをためらっていたお店。

この日は腹ぺこだったのでようやくドアを開けることができました

Dscf2845

 

 

 

 

Dscf2849

店名が洋食厨房となっているけど

ドリンクだけでもOKな雰囲気でした

 

 

Dscf2847

特選和牛ハンバーグステーキ100g

デミグラスソース

ステーキは150gもあって選べます。

ハンバーグの周りにパン粉がまぶしてあって、カリッとした食感。

ほろほろと柔らかいパテがデミグラスソースとよく絡みます(●^o^●)

次はドリンクだけでもお邪魔しようかな

岐阜県多治見市音羽町5-45

0572-26-9917

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホラーな車

2011-09-13 23:53:21 | ブログ

最近、まだまだ暑いせいか「フイルム施工祭り」かと思う勢いで

車のガラスフイルム施工の依頼が多いのですが

その中にこんな車が

Dscf3168 何でこのコはズルむけなの?

AZ-1  リヤガラスとサイドウィンドウのフイルム施工

もともと外装は簡単に取り外せる「スケルトンモノコック」という特殊フレームだそうで、このままでも走行可能。

簡単に外せるって、素人じゃ無理なんでしょ

外した姿を初めて見ました。エンジンは後ろに乗ってますが当然むき出し状態です。

ドアはガルウィングなので、翼を広げたように上に開くのですが

いまいちカッコつかず。

ライトが外されているので顔が潰れたように見えるし

金属部分は錆びてます。

こんな状態で会社の敷地内をユルユル自走するので

なんだかゾンビみたいでコワイ

昔、映画で見たスティーヴン・キング原作の

「ペット・セマタリー」を思い出しました。

ヒイィィィ!!!!(゜Д゜ノ)ノ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見

2011-09-12 23:56:18 | 日記・エッセイ・コラム

今日はお月見なんだそうですね(*^_^*)

すっかり忘れていました

雲が多いけど月は見えるのか?

Dscf3410 雲の向こう側にぼやーっと光ってますね

見えたり隠れたり

でも、肉眼ではわりと見えます

Dscf34111

うさぎが餅をついているようには・・私には見えませんが

でもきれいなまんまるお月さまですね

Dscf3404

近所の和菓子屋さん「亀屋」のお月見だんごを、知人から頂きました。

月見団子ってこんな形してるんですね^_^;

初めて知りました。

味は端午の節句のちまきに似ています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資源回収予備日

2011-09-11 22:27:37 | 日記・エッセイ・コラム

先週台風の影響で資源回収が中止になりました。

1週間遅れて行われた資源回収は、いつもより量が多いような気がしたのは

私だけかなぁ(;一_一)

大きなトラックを借りて回収する地区と

自家用車で回収する地区と、やりかたはそれぞれですが

みんな一斉に学校に持ち込むので大渋滞が起こります

Photo 持ちこみ時間は地区ごとにずらしてあり、車が通るコースを設定して誘導してもらえますが

それでもいつ接触事故が起こってもおかしくない(>_<)

Dscf33901

資源回収が終わると、たくさんの車がはけて、ごらんの通りガラーンとした広い運動場に。

右端に積み上がったアルミ缶

中央に点在する白くて四角い箱の中には古新聞や古紙、雑誌

このままトラックの荷台に引き上げられて移動します。

左端はダンボール、古着、牛乳パック。

業者のトラックや収集車が乗り入れています

「お疲れさまでしたー」と言って帰り道。

資源回収の日は学校周辺は一方通行になるので

普段通らない道から帰りますが

この道は学校を挟んで私の自宅とは正反対に住んでいる

児童が通学に使っている道です。

まるでラリー選手権のビデオで見た事あるコースのような

狭い山道をガタガタと下っていく。

Dscf3393ひゃっほーい

Dscf3395

調子に乗るとガードレールとかないので

山(崖)に落ちないように注意!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする