なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

しだれ梅と椿まつりの城南宮(その3)城南宮と鳥羽離宮跡編

2024-03-07 05:30:35 | お出かけ

2回にわたり、城南宮のしだれ梅と椿をご覧いただきました。
3回目の今日は城南宮の光景と、帰りに立ち寄った鳥羽離宮跡をご紹介しますね~

行った時間は13時頃。
早起きなつみかんにしては、出足が遅れました。
梅まつりの時期は駐車場が混むと聞いたので、近鉄竹田駅から徒歩で行くことに。
途中名神高速、京都高速、製造業のビルなどちょっとうるおいのない光景が続きます。
でも普段歩く人もない道路に、この日ばかりは沢山の人がぞろぞろ。
ひょっとしてみんな城南宮に行く人?
まさかね~

・・・そのまさかでした。


まるで初詣かと思うような人出。
お詣りするだけでも長蛇の列。


城南宮は方除けの神様として京都ではとても有名。
下手な説明より、公式HPの抜粋をご覧ください。
「城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。
家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いに全国からお見えです。また古くより、
住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札を城南宮で授かる習慣があります。」
だそうで、わが家ももちろんお参りに行き、お札を貼っています。

創立年は不詳ですが、平安遷都の際に創建されたと伝えられています。
ご祭神は城南大神(国常立尊・八千矛神・息長帯日売尊の3神)。
ご神紋は太陽と月と星を組み合わせた「三光の御神紋」で非常に珍しいそう。


神苑への行列はそれほどでもなく、5分ほど並んで入苑できました。
で、たーっぷり楽しみ、15時前に神苑の外へ。
するとびっくり、行列がそれこそ一の鳥居の途中まで伸びていました。
待たずに入れたのは運がよかったようですね。
私が神苑の見学を終えたのは、ちょうど、この時期だけの梅が枝神楽の2回目の奉納が始まる時間でした。
舞台の前は黒山の人だかり。


頭に梅の花の飾りを付けた巫女さんが目の前で神楽を舞います。


お神楽自体は短い時間で終わり、この後はこの時だけの梅の花守りの授与タイム。
一人ひとり、鈴でお祓いして授与するのですごい時間がかかりそうでした。
イラチの私は当然そちらはパスして、一応御朱印所に行ってみましたが、そちらも大行列。
横のしだれ梅をちらっと見て、引き上げることにしました。


お隣にある摂社の梅。


唐渡天満宮だそうです。


ということでボチボチ帰ることに。
途中、なにやら由緒ありげな塔(多宝塔)を発見。
御陵のような看板があると思ったら、近衛天皇の御陵でした。


なんと、ここは白川上皇、鳥羽上皇が院政を行った鳥羽離宮跡なんだそうです!
いつもは城南宮に車で行くので全く気付いていませんでした。
そこにあった案内板によると、1959年から1985年まで100次にわたる調査が行われたとのこと。
それでようやく鳥羽離宮の全貌が明らかになったそうです。
鳥羽離宮は白河上皇から鳥羽上皇の時代にかけて造営された東西1.5㎞、南北1㎞の広大な離宮。
北殿・南殿・泉殿・馬場殿・東殿・田中殿からなり、城南宮も、その一部だったそうですよ。

現存しているのは、東殿の区域で、安楽寿院


他にも、薬師堂や薬師堂など。


  

こんな石碑も


こちらの御陵は


鳥羽天皇の御陵でした。


ということで、帰りも充実したお出かけでしたよ~
ネコちゃんに睨まれてバイバイ。


【撮影:2024/2/24  京都市伏見区】


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しだれ梅と椿まつりの城南宮... | トップ | 京は伏見のからくり時計、お... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-03-07 07:16:49
初詣かと思うような人出。
近くの神社、お正月はたくさんの人を見るんですが、
今ではほとんど、人を見ることも無く静かです。
さすが、京都の名所は、違うのを感じます^^;

そして、まず方除けって何??って私、
勿論検索、~増改築、引越し、旅行、入院~ 方除け・方災除けとは、家相(地相)、方位、日柄などからくるあらゆる災いを除くご祈願のこと
へぇぇぇでした^^;
これだと、色々な方が、祈願に来そうですね^^;

そして、平安遷都の際に創建、白川上皇、鳥羽上皇が院政をしてきたと
歴史好きな私は、またへぇぇぇと、
なつみかんさんに見せていただき、朝から、
楽しませていただきました。
ありがとうございます^^
返信する
人気の神様 (ダリアクミコ)
2024-03-07 09:39:25
なつみかんさん
お早う御座います!

初めの神紋珍しいですよね余り見ません
紋を撮るのは好きです。それぞれ色々な紋が有り
それだけでも楽しいのに近衛天皇、鳥羽天皇の
御陵も見られるとは京都の広さを改めて
感じます。行ってみたくなりました。
なつみかんさんのご案内でドンドン増えていきます
京都に住むなつみかんさん、奈良に住む妹が
羨ましい!

余談
歴史に興味がない妹です(笑)
返信する
すごい人出! (fukurou)
2024-03-07 09:40:21
なつみかん様
おはようございます。
観梅のための人でだけなんでしょうか?
梅ごときにと言ったら叱られそうですが。
なつみかんさんも観梅に行かれているのに失礼いたしました。(笑)
鳥羽離宮跡、院政の舞台とくらいしか知識はありません。
鳥羽伏見の戦いの舞台もこの辺りでしたね。
なつみかんさんの地元に近い場所でも知らない場所があるのですね。
返信する
京都の奥の深さ (ninbu)
2024-03-07 19:33:48
なつみかんさん、こんばんは。

城南宮の参拝客、正月の初詣でもないのに大変な行列で
すね。方除けの神様として全国から参拝客が集まるとは、
流石京都だけありますね。

なつみかんさんは並ばずにパスしたようですが、私も同
じ場面ではそうすると思います。

もう30年以上前になりますが、明治神宮に初詣に行き、
並び始めてから参拝まで2時間近くかかったことがあり
ます。

神社やお寺の参拝だけではありませんが、私は並ぶのが
苦手です。明治神宮の苦い経験以降、初詣は2月の節分
が過ぎたころに行くようにしています。

今回は近衛天皇の御陵に出会い、鳥羽離宮跡も発見でき
たようで、充実した散策だったようですね。

それにしても、生粋の関西人で京都府在住のなつみかん
さんでも知らない古刹があるとは、京都の奥の深さがよ
くわかりました。
返信する
びっくりしました (なつみかん)
2024-03-07 21:19:25
attsu1さん、こんばんは。
去年行った知り合いに聞いて、凄い混雑であることは覚悟していました。
しだれ梅の季節以外はそれほど混んでいないので、これまではスムーズに入れたのですが、想像以上の人気にびっくりです。

方除けって、関東の方ではあまりされないのですか?
こちらでは引っ越すときなど、方除けの神社でお祓いしてもらうことが多いです。
方角を気にするところは、平安時代の方違えが今も生きているような感じですね。

attsu1さんは歴史にお詳しいので、興味を持っていただけると思っていました。
鳥羽離宮を復元したら・・・の絵の看板がありましたが、まるで湖かと思うような池が描かれていました。
当時は相当規模の大きい離宮だったようです。
返信する
普段は静か (なつみかん)
2024-03-07 21:24:12
ダリアクミコさん、こんばんは~
梅の時期はこんな風に混雑していますが、普段は静かなものですよ。
1,2年に1回出向いていますが、これまでは混んでいたことがなく、駐車場もガラガラでした。
まるで初詣に出かけたような感じで、びっくりです。

神文、めずらしいですよね。
写真を撮ってから調べました。
そういえばここには八角形の方位盤をかたどったお守りがあり、ここにもこの神文が描かれていましたよ~
返信する
本当にビックリです (なつみかん)
2024-03-07 21:26:38
fukurouさん、こんばんは。
観梅のためだけの人出ですよ~
本当に驚きですよね。
他に行く場所はないのか??
と思うくらいですが、しだれ梅がこれだけ見られる場所は、京都でもここだけのようです。

鳥羽離宮、私も「近くにある」というウワサは聞いたことがあり、7、8年前に探したことがあるのですが、今から思ったら全然違うところを歩いていました。
返信する
梅です (なつみかん)
2024-03-07 21:30:59
ninbuさん、こんばんは。
この人出はひとえに観梅のためです。
方除けのお参りの人は、少なくはありませんが、普段はパラパラです。
でも方除けのために来た人は、かなりの割合でご祈祷もするので、なかなかいい商売です。
なんて言ったらいけませんよね。
もちろん、私も今の家を購入したときはご祈祷してもらいました。

人混みが嫌いなのは私もまったく同じです。
なので、お正月は早朝に行くか、三が日を外して初詣に行きます。
関西と違い、関東の方は皆さん忍耐強く並ばれるのかと思っていましたが、必ずしもそうではないのですね。

京都も奥深いので、まだまだ知らない場所が沢山あります。
時間ができたらもっともっと歩いてみたいです。
まだ先になりそうなので、それまで体力がもつかなあ・・・
返信する

コメントを投稿