2024年5月の道草日記です。
最初にお詫び。
5月は31日が金曜日なので、最終取材日はその前の日曜日、26日になります。
なので、27日以降に見つけた植物は載っていません。
また、一回に取材するのは複数のお散歩コースのうち1,2か所。
今回は、下旬に池の畔の植物の宝庫エリアに行こうと思っていたら、目の前で草刈りが・・・
そう書いたら、見つけた花は少なかったのではと思われたかもしれませんね。
なかなかどうして、結構な数の植物を見ましたよ~
どうぞご覧くださいませ。
※名前は五十音順、以下同様
〇花が咲いていたもの 125種類 +7
特に断らなかったら花です。
・アカオニタビラコ
・アカカタバミ(花)
・アカツメグサ
・アメリカイヌホオズキ ☆
確証はありませんが、スマートな姿と葉の感じがアメリカかと。
・アメリカフウロ(花)
・アルストロメリア(蕾・花)☆
頻回に草刈りされてもまた生えてきてやっと蕾が。そして1週間後には開花!
・アレチギシギシ
・アレチハナガサ(花)
かなり前から見ていますが、写真を載せるのは今年初かも。
・イグサ科 ☆
池の畔で発見。ザ・イグサかもしれませんが、確証がありません・・
・イヌガラシ
・イヌコモチナデシコ ☆
交通量の多い旧道脇で発見!車が途切れるのを待って何とか撮りました。初見です。
ちなみに、侵入生物データベースでは「京都では発見されていない」となっていました。
・イヌホオズキ
・イヌムギ(穂)
・イモカタバミ
・ウラジロチチコグサ ☆
チチコグサ三兄弟の中で、一番葉の色が濃くてがツヤツヤ。
・オオイヌタデ
・オオイヌノフグリ
・オオカワヂシャ (特定外来)
・オオキバナカタバミ
・オオキンケイギク(特定外来)
上旬から咲き始め、下旬にはあちこちで群生。駆除するつもりないのかな。
・オオジシバリ
・オオスズメノカタビラ(花)
・オオバコ(花)
・オッタチカタバミ(花)
・オニタビラコ
・オヘビイチゴ
・オヤブジラミ(花)
・カタバミ(花)
・カモガヤ(花)
草系花粉症の原因のひとつ。春ではなく初夏に咲くのですね。
・カモジグサ
イネ科は難しい~
・カラー
・カラスノエンドウ(花)
・カラスムギ
・カワヂシャ(花)
・キキョウソウ ☆
なぜか今年はあちこちで花を見かけます。ヒナキキョウソウと半々くらいです。
・キショウブ(花)
・キツネアザミ
・キツネノボタン
・キュウリグサ
・ギョウギシバ ☆
あちこち広がって咲き、全然お行儀がよくないです。
・キンポウゲ
・クサイ☆
花壇の下の隅っこから生えていたりします。草イです。花が意外と可愛いです。
・ゴウソ(穂)☆
池の畔で発見。花なのかどうかはよく分かりません。カヤツリグサ科です。
・コウゾリナ
・コゴメバオトギリ ☆
お散歩道で一か所だけ咲く場所を知っています。オトギリソウの仲間です。
・コセンダングサ(花)
・コマツヨイグサ(花)
・コメツブツメクサ
・コモチマンネングサ ☆
マンネングサの仲間が一気に開花!子持ちなのですぐに分かります。
・シロザ(花)☆:畑の畝に生えて花まで咲いていました。
・シロツメクサ
・スイバ(花)
・スズメノカタビラ(穂)
・スズメノテッポウ(穂)
・スズメノヤリ
・セイヨウカラシナ(花)
・セイヨウタンポポ(花)
・セイヨウヒキヨモギ ☆
半寄生植物、あっという間に増えて沢山咲いていました。
・セッカニワゼキショウ ☆
去年見かけた駐車場のタイルの隙間で今年も開花!
・ゼニアオイ(花・逸)☆
4月に見た蕾が5月に開花。2本のうち1本は草刈りされましたが地面近くで開花。
・ダイコン?(逸)
・タガラシ(花)
・タチイヌノフグリ
・タチスズメノヒエ ☆
ひえ~もう咲き始めていました!もう少ししたらネズミムギに取って代わりますね。
・タチチチコグサ
・チガヤ(花)☆
びっしり蕊が出ていました。遠目にはちょっと貧相な感じ。
・チチコグサモドキ
・ツタバウンラン
・ツボミオオバコ(穂)
・ツメクサ(花)
・ツルニチニチソウ(花)
・ツルマンネングサ(花)
マンネングサの仲間の花、一番広がっているのがこのツルマンネングサ。
・トウバナ(花)
・トキワツユクサ
・トキワハゼ
・ドクダミ(花)☆
下旬になってあっという間に咲きすぎでしょ。あっちもこっちもドクダミだらけ!
・ナガミヒナゲシ
・ナギナタガヤ(穂)
・ナヨクサフジ
・ナルトサワギク(特定外来)☆:久しぶりに見ました。オオキンケイギクに負けてます。
・ナワシロイチゴ ☆
開いていない花なのに、よく蜂が来ています。
・ニゲラ(花)☆
何か所かで開花。花が綺麗ですね~
・ニセカラクサケマン
・ニワゼキショウ
・ネズミムギ(穂)
長いノギがあるのがネズミ。ないのがホソ。
・ノアサガオ白? ☆
葉はノアサガオ風、花は純白、花期は初夏。さて、何でしょう。
・ノゲシ(花)
・ノビル(花)☆
むかごばかりで花が咲かないことが多いですが、通勤途中に花発見!
・ノボロギク(花)
・ノミノツヅリ
・ハゼラン(花)☆:夕方から咲くので、なかなか開いた花を見られません。
・ハタケニラ(花)
・ハハコグサ
・ハマスゲ(穂)☆:去年と同じ歩道の隙間から出てきました。
・ハルガヤ(穂)
・ハルジオン
・ヒナギキョウ ☆
芝刈りにめげずにまた開花。揺れて撮りにくいです。
・ヒナギキョウソウ ☆
葉の段階ではキキョウソウとの区別がつきません。どちらも一気に開花しました。
・ヒメウズ(花)
・ヒメオドリコソウ
・ヒメコバンソウ(穂)
・ヒメジョオン(花)
・ヒメツルソバ
・ヒメヒオウギ(逸)
丈夫な花ですね。自宅の溝蓋以外にもあちこちの溝蓋隙間で咲きました。
・ヒメブタナ
・ヒルガオ ☆
ヒルガオが咲くなんて、夏ですね~
・ヒロハウシノケグサ ☆
GLさんの託宣ではそうなっていました。イネ科難しい~
・ブタナ
・ヘラオオバコ(花)
・ペラペラヨメナ
・ホソムギ(花)☆
遠目にネズミムギにそっくりですが、ノギがほとんどありません。
・ホトケノザ
・マツバウンラン(花)
・マツバゼリ(花)☆
4月もあったかもしれませんが、5月中旬には沢山咲いていました。
・マメカミツレ
・マメグンバイナズナ
・ミコシガヤ(穂)☆
今年も咲いてくれました。意外と貴重な植物なんですよ。
・ムラサキカタバミ(花)
・メキシコマンネングサ ☆
マンネングサの仲間3つめです。面白いほど同じ時期に咲きますね。
・ヤエムグラ(花)
・ヤグルマギク(花・逸)
・ユウゲショウ(花)
・ランタナ(花)☆
いつも咲いているイメージですが、今年の花は5月から。
・レンゲ
・ワルナスビ(花)☆
葉が出てきたと思ったら、下旬には早くも一番花。ぎゃあ、痛い!
〇葉、芽が主 51種類 -12
特に断らなかったら(葉)です。
・アオツヅラフジ
・アカカタバミ
・アケビ
・アメリカイヌホオズキ
・アメリカオニアザミ
・アメリカセンダングサ ☆
正直コセンダングサの葉との区別はつきませんが、去年アメリカを見た場所だったので。
・アリアケスミレ
・アルストロメリア(葉)
・アレチハナガサ(葉)
・アレチヌスビトハギ ☆
去年生えていた場所で一斉に葉がでてきました。
・イタドリ(葉)☆
伸びるのの早いこと、早いこと・・・
・ウチワゼニクサ
・オカタイトゴメ
・ガガイモ ☆:こちらも去年生えていた場所から葉が出てきました。
・カニクサ
・カンナ(葉)
・キカラスウリ(葉)☆
こちらもあるはず、で探したらありました。
・キキョウソウ(葉)
・キショウブ
・キレハノブドウ(葉)
こちらもあるはず、で探したらありました。
・クズ
・コセンダングサ(葉)☆:去年生えていた場所から沢山伸びています。
・コマツヨイグサ(葉)
・スギナ
・セイタカアワダチソウ
・ゼニアオイ(葉、逸)
・セリ
・センニンソウ
・ツメクサ(葉)
・ドクダミ
・トゲヂシャ
・ナツフジ
・ナンバンカラムシ
・ネジバナ(葉)☆:芝生から生えてきました。草刈りにあいませんように!
・ニゲラ(逸)
・ノアサガオ
・ハマスゲ(葉)☆
・ヘクソカズラ(葉)
・ホソバツルノゲイトウ
・ママコノシリヌグイ(葉)☆
今頃葉は出てくるのですね。
・ミゾソバ
・ミントの仲間(葉)☆:全国的に野生化しているそうですね。
・ムラサキシキブ(葉・逸・木本)
・ヤナギバルイラソウ(葉・逸・木本)
・ヤブガラシ
・ヤブカンゾウ
・ヤブマオ
・ヤブラン
・ヨウシュヤマゴボウ
・ヨシ
・ヨメナ
・ヨモギ
・ワルナスビ(葉)☆:葉があると思ったら、月末に花発見。
〇実、種、終わりかけ 43種類 +29
・アメリカイヌホオズキ(実)☆:見た株には早くも沢山の実が・・・
・アメリカフウロ(実)☆
ゲンノショウコに似た実が生ります。やはりくるんとなって飛んで行きます。
・アリアケスミレ(実のあと)☆:花が咲いたら実がなりますわな。
・オオオナモミ(実)
・オオスズメノカタビラ(実)
・オッタチカタバミ(実)
・オヤブジラミ(実)☆
まだ花も多いですが、下旬には大半が毛深い実に。
・オランダミミナグサ(花後)
・カズノコグサ(実)☆:スズメノテッポウほどは多くありません。
・カラスノエンドウ(実)
その名の由来となった、真っ黒に熟して爆ぜた莢を発見。
・カラスムギ(実)☆:ベージュの実の中から黒い種
・ギシギシ(実)
・キツネアザミ(綿毛)☆
意識して見たのは初めてかも・・・
・キツネノボタン(実)
・キンポウゲ(実)☆
キツネノボタンより少し優し気ですが、似ています。
・コウゾリナ(綿毛)
・コセンダングサ(実)
・コハコベ(実)
・コバンソウ(実)びっしり~
・スイバ(実)☆:あちこちで目にするようになりました。
・スズメノカタビラ(実)
・セイヨウカラシナ(実)
・セイヨウタンポポ(綿毛)
・タチチチコグサ(綿毛)
・チガヤ(綿毛)☆
やっぱりチガヤと言えば綿毛でしょう!風に揺れて銀色に光る群生を撮りたいです。
・ツボミオオバコ(実)☆
街中ではオオバコにとってかわっています。
・ツメクサ(実)
・ナガミヒナゲシ(実)
・ネズミムギ(実)☆
花が咲いていないので、多分実なのでしょう。長い芒。
・ノゲシ(綿毛)
・ノヂシャ(実)☆:花の命は短くて~
・ノビル(むかご)
この粒々がぽろっと落ちてクローン繁殖するそうです。
・ノボロギク(綿毛)
・ハタケニラ(実)☆:前は気づいていませんでした。
・ハナヌカススキ(実)☆
なんか煙ってる、と思ったらハナヌカススキの群生でした。
・ハルガヤ(実)☆:花のあとは実ですよね。
・ヒメブタナ(綿毛)
・ヘビイチゴ(実)☆
実になると赤いので気づきます!
・ホシアサガオ(実)
・マツバウンラン(実)☆:花のあとは実ですよね。
・マメグンバイナズナ(実)
・ムラサキケマン(実)
・ヤエムグラ(実)☆
まんまるの実が沢山生っていました~
以上、のべ219種類。
先月見た数が195種類でしたので、24種類増えました。
花の数はそれほど増えていませんが、種類はかなり入れ替わりました。
4月から5月で一気に季節が変わったようです。
種類ではなく本数で言うと、イネ科がダントツ多く、ちょっと面白くない季節になりました。
花が入れ替わった分、実の種類が増えました。
ということで、今回もよろしければなんちゃって図鑑としてお使いくださいね~
【撮影:2024/5 宇治市】