なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記 2024年6月

2024-06-30 06:51:08 | 道草日記

2024年6月の道草日記です。
公私とも6月は大変忙しかった上、中旬から体調を崩し、思うように散策に行けませんでした。

そのせいで、前半はほとんど記録がとれず、ピンチに。
不幸中の幸いで、6月は30日が日曜日、駆け込みで仕上げました。
相変わらず、言い訳ばかりですが、思ったよりも色々な花が見られました。
先月に続き、春の花の咲き残りも結構多数。ではご覧くださいませ。

※名前は五十音順、以下同様
〇花が咲いていたもの 115種類 -10
特に断らなかったら花です。
・アオツヅラフジ(花)☆

家の横のフェンスでついに花が咲き始めました。雌雄異株でこちらは雄株。


・アカカタバミ(花)


・アカツメグサ


・アサガオの仲間 ☆
毎年咲く色々なパターンの絞りの花。いかにも和柄ですね。
  

・アメリカアサガオ ☆
いつもこんなに早く咲いていたっけ?フェンスで沢山咲いていてビックリです。



・アメリカイヌホオズキ 
・アメリカオニアザミ ☆:ついに道草エリアにも登場。
・アメリカフウロ(花)
・アルストロメリア原種 ☆
原種の花が咲きました!下旬になっても次々と咲いてきています。
   

・アレチギシギシ
・アレチハナガサ
・イグサ科
・イタドリ ☆:びっしりとクリーム色の花をつけた株をあちこちで見るようになりました。
・イヌガラシ
・イヌタデ ☆
もう見つけました!でも考えてみたらオオイヌタデは春から咲いていました。


・イヌホオズキ
・イヌムギ(穂)
・イモカタバミ
・ウラジロチチコグサ
・エノキグサ ☆
溝の清掃をしたあとに生えてきて、もう雄花が咲いていました。


・エノコログサ(穂)☆
あっという間に増えましたね~光が当たると綺麗です。


・オオイヌタデ 


・オオイヌノフグリ
6月でこんなに沢山!性質が変わったのかもです。


・オオキンケイギク(特定外来)
・オシロイバナ(花)
咲き始めました!刈り取っても一番に伸びてきますね。


・オッタチカタバミ(花)
・オニタビラコ



・オヒシバ(穂)
地味ですが、一度くらい撮っておかないと・・・



・カタバミ(花)
・カヤツリグサ(穂)☆:今年初見でした。
・カラスノエンドウ(花)


・カワヂシャ(花)


・キキョウソウ
・ギシギシ(花)☆
遠目には花か実か分かりにくいですが、こちらは蕊が見えるので花

・キツネノボタン 
・ギョウギシバ 
・キレハノブドウ(花)☆
花と言っても超ミニサイズの上、すぐに実になります。


・クサイ
・コゴメバオトギリ 
・コセンダングサ(花)
・コマツヨイグサ(花)


・コムラサキ(花・逸)☆

一気に咲き始めました。木本ですが、すっかり道草(道木?)化しています。


・コメツブツメクサ
・コモチマンネングサ
・シマスズメノヒエ(花)☆

スズメノヒエトリオ(シマ、タチ、アメリカ)全部見ました。
  

・シロザ(花) 
・シロツメクサ
・スイバ(花) 
・スズメノカタビラ(穂)
・セイバンモロコシ(花)☆
そろそろ伸びてきて、一部花を付けていました。池の畔にて。


・セイヨウタンポポ(花)


・セイヨウヒキヨモギ 
・ゼニアオイ(花・逸)


・セリ(花)☆

草ぼうぼうの休耕畑の隙間から、今年も沢山花が咲いていましたよ~
    

・タチスズメノヒエ
  
 
・タチチチコグサ 
・チチコグサモドキ
・ツタバウンラン   
・ツボミオオバコ(穂)
・ツユクサ(花)
先月までこの場所はツメクサ。今はツユクサ。あ、ブログの記載場所ね。



・トウバナ(花)
・トキワツユクサ 


・トキワハゼ
・ドクダミ(花) 
・トゲヂシャ(蕾)☆:急に背が伸びて先端に蕾が・・・  

・ナガミヒナゲシ
・ナツフジ(花)☆
せいぜい蕾かと思っていたら、がっつり咲いていてビックリ。


・ナヨクサフジ
・ナルトサワギク(特定外来)


・ニセカラクサケマン
終盤なので記念撮影


・ニラ(花)☆
今年も咲き始めました。とっても可愛い星型の花が沢山集まっています。



・ニワゼキショウ
・ネジバナ(花)☆:あっという間に草刈りされ写真をとる暇もありませんでした。
・ネズミムギ(花)

・ノアサガオ白?

 
・ノアサガオ(花)☆

先月葉だけだったノアサガオ、びっしり咲き始めていました。


・ノゲシ(花)


・ノボロギク(花)


・ハキダメギク(花)
え~ここって畑なのに、こんなにびっしり咲いてどうしたの?食べられる?
  

・ハゼラン(花)
・ハタケニラ(花)
・ハナハマセンブリ ☆

中旬、池の畔に出かけたら、お花畑のようにピンクになっていました。


・ハハコグサ
・ハマスゲ(穂)
・ヒナギキョウ 
・ヒメジョオン


・ヒメツルソバ
・ヒメヒオウギ(逸)
・ヒメブタナ
・ヒルガオ 


・ブタナ
・ベニバナボロギク


・ペラペラヨメナ
・ホソバツルノゲイトウ(花)☆
上旬はまだ葉だけでしたが、中旬に沢山の花が咲きました。



・ホソムギ(花)


・ホトケノザ


・ホナガイヌビユ(花)☆

この仲間は難しいので、正直あまり自信がありません。


・マツバゼリ(花)
・ママコノシリヌグイ(花)☆毎年咲く場所(2か所)で開花を発見しました。例年より早いかも。

・マメカミツレ
・マメグンバイナズナ


・マルバルコウ(花)☆
なんだか、ものすご~く早く咲いたイメージなんですけど。



・ミントの仲間 ☆:これって相当増えますよね。うちでは枯れましたが。

・ムラサキカタバミ(花)
・メヒシバ(穂)
・メリケンガヤツリ(穂)


・ヤグルマギク(花)
・ヤナギバルイラソウ(花)☆
とうとう今年も咲き始めました。群生地の山科川下流にも行ってみないと・・・



ヤブガラシ(花)☆

虫さん大好きなヤブガラシの花、小さいけれど蜜がたっぷりです。


・ヤブカンゾウ(蕾)☆
全部刈り取られたと思っていましたが、見事に復活!


・ヤブジラミ(花)☆

オヤブジラミは実も散りましたが、こんどはヤブジラミの花が。華奢です。


・ユウゲショウ(花)
  

・ヨウシュヤマゴボウ(花)☆

大きな葉は良く目立ち、しかも溝蓋や電柱の隙間などどこからでもぐいぐい。
  

・ランタナ(花)


・ワルナスビ(花)



〇葉、芽が主   56種類  +5
特に断らなかったら(葉)です。
・アオツヅラフジ
・アカカタバミ
・アメリカイヌホオズキ
・アメリカオニアザミ
・アメリカセンダングサ 
・アリアケスミレ 
・アルストロメリア(葉)
・アレチヌスビトハギ 
・イタドリ(葉)
・ウチワゼニクサ
・オカタイトゴメ
・ガガイモ
・カナムグラ ☆
大きめの5裂した掌状の葉が特徴です。多分間違いないと・・・



・カニクサ
・カラスウリ ☆ また花を見たいな~草刈りがネックです。

・カンナ
・キカラスウリ
・キショウブ
・クズ
・コセンダングサ(葉)
・コナスビ ☆:あったのに気づかなかっただけかも・・・
・コニシキソウの仲間 ☆:何ニシキソウかは花が咲いてから。

・コマツヨイグサ(葉)
・サクラタデ ☆:去年群生していた場所なので、そう信じるしかない。

・スギナ
・スベリヒユ ☆:暑い日が続いたある日、生えているのを見かけました。
 
・セイタカアワダチソウ 
・セリ(葉)
・センニンソウ
・ツユクサ(葉)☆:上旬は葉だったのに、下旬には花が咲きました。
・ツルニチニチソウ

・ドクダミ 
・トゲヂシャ

 
・ナツフジ 
・ナンバンカラムシ 


・ニガカシュウ ☆
つやつや幅広のヤマノイモという感じの葉です。


・ノアサガオ(葉)

・ハマスゲ(葉)
・ヒメムカシヨモギ(葉)☆:空き地ににょきにょき生えてきました。

・ヘクソカズラ(葉)
・ホソバツルノゲイトウ


・ママコノシリヌグイ(葉)
・マメアサガオ ☆:増えすぎるのであちこち防草シートをかけられました。その隙間から。

・ミゾソバ
・メキシコマンネングサ
・メドハギ ☆

なぜか駅の横の空き地に生えていました??


・ヤナギバルイラソウ(葉)
・ヤノネボンテンカ ☆:たまたま葉を見かけましたが、花壇では開花してるところも。
・ヤブガラシ(葉)
・ヤブカンゾウ(葉)
・ヤブマオ
・ヤブラン
・ヨウシュヤマゴボウ(葉) 
・ヨシ
・ヨメナ
・ヨモギ

〇実、種、終わりかけ 50種類  +7
・アメリカイヌホオズキ(実)
・アメリカオニアザミ(綿毛)☆
・アメリカフウロ(実)
・アリアケスミレ(実のあと)
・アレチギシギシ(実)
結構増えましたね~


・イヌホオズキ(実)☆
・オオオナモミ(実)
・オオスズメノカタビラ(実)
・オオバコ(実)

・オッタチカタバミ(実)
・カズノコグサ(実)
・カモジグサ(実)

・カラスノエンドウ(実)

・カラスムギ(実)
・ギシギシ(実)
・キツネノボタン(実)
・ギョウギシバ(穂)
・キレハノブドウ(実)☆
花が咲いたと思ったら実も出来てきていました。花の写真を見てね。

・クサイ(実)
・コセンダングサ(実)
・コバンソウ(実)
・スイバ(実)
・スズメノカタビラ(実)
・スミレの仲間(実)
・セイヨウタンポポ(綿毛)
・タチチチコグサ(綿毛)
・チガヤ(綿毛)
・チチコグサモドキ(綿毛)

・ツボミオオバコ(実)
・ツメクサ(実)
・ナガミヒナゲシ(実)
・ナギナタガヤ(実)☆:わりと華奢な穂です。
・ナワシロイチゴ(実)☆
キイチゴの仲間なので、食べられます!


・ニゲラ(実)☆
花も面白い形ですが、実はもっと変わっています。黒い種が入ってます。


・ネズミムギ(実)
・ノゲシ(綿毛)
・ノボロギク(綿毛)
・ハタケニラ(実)
・ハナヌカススキ(実)
・ハハコグサ(綿毛)
・ヒメコバンソウ(実)

・ヒメブタナ(綿毛)
・ブタナ(綿毛)

・ホシアサガオ(実)
・マメグンバイナズナ(実)
・ミコシガヤ(穂)



・ムラサキシキブ(実)☆:花のあとは実ですよね。
・ヤブガラシ(実)☆:花が咲いたらすぐに実になるので、混在します。
・ヨウシュヤマゴボウ)☆

順番に花が咲き、次々実になります。まだ緑です。


・ヨシ(実のあと)


以上、のべ221種類。
先月見た数が219種類でしたので、2種類増えました。
内訳をみると、花の数は10種類減り、葉と実が増えました。
当然と言えば当然ですが、花が終わると実になるか、葉だけに戻るか。
花が少ない気がしたので、丁寧に観察した結果かもしれません。
6月のイチオシはハナハマセンブリです。
年々増えて綺麗です!
ということで、今回もよろしければなんちゃって図鑑としてお使いくださいね~

【撮影:2024/6 宇治市】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキ・モッコク・タイサンボク~山科川散歩2024/6 下旬(2)

2024-06-29 06:15:08 | 植物

今回山科川に出かけた理由は、タイサンボクの花が咲いているか見に行くこと。
さて、その結果はいかに・・・

歩道に上がってすぐに目に入ってきたのがこちらです。


あれ~、ネムノキ(マメ科ネムノキ属)が咲いてる!
それどころか、半分以上咲き終わって枯れてるじゃないですか。
蕾もありましたが、全体が綺麗な姿を撮るのは難しかったです。


隣にあったホルトノキはまだ蕾。
咲くのはもう1週間くらい後になりそうです。
続いて見たのがこちら。


ちょっとひょうきんな蕾。葉は少し厚手で、葉の先の方の幅が広い涙型です。
こちらはモッコク(モッコク科モッコク属)。
まあまあ特徴的な姿です。


遊歩道には何本もモッコクがあるのですが、花はほとんどまだ咲いていませんでした。
唯一咲いていたのがこちら。いい香りがします。


カリン(バラ科カリン属)の実が沢山生っていました。
まだ緑色ですが、これから長い時間をかけて黄色く堅く熟すのですね。




そして遊歩道左側の木、お目当ての花が・・・


咲いていました!
お目当てのタイサンボク(モクセイ科モクセイ属)です。
ダイナミックなその姿、北米原産ぽいです。


う~ん、高い位置に咲いているので特徴的な蕊が見えない。
でも綺麗ですよね。


別の木に、低い位置の花を見つけました。
葉の裏が茶色なので、ちょっと不思議な感じです。


雄蕊はもう落ちてしまっており、雌蕊のアップです。


そして、歩いている間中漂っていたきつい香り。
それは左手の白くなった木から。


トウネズミモチ(モクセイ科イボタノキ属)です。
ネズミモチより遅いタイミングで咲き、色が少しクリーム色という印象です。


咲いていた木はこのくらい。
インパクトが強かったのはやはりトウネズミモチの香りですね。
好き好きがあると思いますが、私は頭が痛くなりそうでした。

暑すぎるのでほどなくUターン。
あれ、まだカルガモ兄弟がいましたよ~


癒されますね!
  

山科川、次はホルトノキですね!

【撮影:2024/6/22  京都市伏見区】


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウミヤコグサと水色のツユクサ~山科川散歩2024/6 下旬(1)

2024-06-28 05:10:33 | 植物

ブロ友さんのタイサンボクの画像に触発されて、山科川に行ってみることにしました。
山科川です。草刈りされていますね。
橋を渡る電車は、JR奈良線の221系列車です。


ここで私の目を引いたもの。それはこちら。


出たー!2年前の7月、山科川に水色のツユクサが大量繁殖しているという報告をしました。
去年はタイミングを逃したのですが、今年は何と6月下旬に満開に。


ツユクサの色変わりなのか、マルバツユクサとのハーフなのか分かりません。
ぱっと見、普通のツユクサとは違う花のように見えます。


遊歩道に向かって歩く途中に咲いていたネジバナ。


そして、セイヨウミヤコグサ。こちらは歩道の植え込みにびっしり。


遊歩道の桜並木です。


川沿い、土手に咲いている黄色は・・


もちろんセイヨウミヤコグサ!


ヘラオオバコもここでは新鮮です。


さらに進むと、右奥、何やらごちゃごちゃと黒っぽいものが集まっています。


ズーム!カワラバトの群れでした。いつもここにいる仲間です。


しつこく川沿いを歩いていくと、大きな鳥が何羽も飛んできてバタバタ~と着水。


ひょっとして!?あ、カルガモが四羽います!


きっと今年生まれたカルガモなんでしょう。
大きさは成鳥と同じですが、いつもくっついて行動していました。


そして川沿いはしつこくセイヨウミヤコグサ。


本当にしつこいですね(笑)
遊歩道の反対側にもびっしりです。これだけ群生している姿、久しぶりに見ました。


さらに上流へ。ずっと立ち尽くしているカモ。


マガモですね。夏羽のオス?それともメス?


中洲にはカワウと


アオサギ。こんな中央に立ち尽くして、何してるんでしょう。


ということで、ほとんどセイヨウミヤコグサの紹介のみになっちゃいました。
最後に、葉っぱに止まっていたガ。まるで錆びた鉄片のようなこの姿は・・・


GL先生に聞いてみたら、チュウゴクアミガサハゴロモだそうです。
外来種で、最近日本でも増えていて、葉の汁を吸って枯らしてしまうそう。
え~でした。

明日は、木の花を載せていきますね!

【撮影:2024/6/22  京都市伏見区】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼフィランサスにハナキリン~わたしのお庭2026/6 

2024-06-27 05:31:43 | 植物

そろそろ6月も終わり。
ということで、今日は6月に自宅とじいちゃん庭で咲いた(咲いている)花を一挙大放出~
代り映えしない花ばかりですが、愛おしい花たちです。

今年はゼフィランサスが次から次へと咲いてきます。
前に球根を2つの鉢に分けたら、すごくたくさん咲くようになりました。


こちらなんの花か分かりますか?


ではこちらの写真ではどうでしょうか。


こちらはお料理用に買ったイタリアンパセリです。
葉を使うので花を咲かせたらダメと分かっていたのに、ついつい満開にさせてしまいました。
セリ科の花。遠目には地味ですが、可愛いですよね。

去年花屋さん閉店セールで買った白いアガパンサス。ちゃんと花茎が上がり、花が咲いてきました!


家の中にはハナキリンがまだ咲いています。
まだ咲いているどころか、次々と咲いて全部で9セット、18輪咲きました。
こちらは最初に咲いた花が落ちた後、今残っている花。


  

じいちゃん庭に目を移すと、今年は花付きのよいアジサイ。パステルカラーが綺麗です。


今の時期はアメリカノウゼンカズラが満開!
とにかく繁殖力が半端じゃなく、花のあと、毎年根元から切ってしまうのですが、越境までする有様。


  

ハナゾノツクバネウツギも伸びますね。
こちらもかなり切りましたが、お行儀悪く伸びてきます。蕾が付いたら切れないです・・・


クチナシまで咲いていました。


最後はまた自宅に戻り、玄関先で春から咲いていたこちら、アメリカナデシコです。
もうじじむさくなっていますが、次から次へと蕾が上がり、100個以上咲いたと思います。


別の色もまだ頑張ってます。
  

まだ頑張っているといえばこちらも。
抜いて別の花に入れ替えようと思っていましたが、抜けない~


全体はこんな感じ。ちょっとくたびれていますが、元気に頑張ってます。


と言うことで、今日は自宅+じいちゃん庭の花特集でした!

【撮影:2024/6  宇治市】

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギもツバメも子育てに奮闘

2024-06-26 05:27:38 | 鳥さん

投稿が遅くなりましたが、6月上旬お買い物ついでに宇治川沿いの陵墓にあるサギコロニーを見に行きました。クスノキの巨木が沢山あり、もこもこの葉陰で子育てをしています。

ダイサギが一羽てっぺんで見張り番でしょうか。


中央にダイサギ。


トリミングしてみました。可愛い子供が二羽見えています。


ちょっと引いて。右下にも巣と子供がみえますね。


飛び立ちました。親はエサ取りが大変です。


同じようなピント甘々写真ばかりですみません。
遠いので・・・


こちらはアオサギが多めのエリアですね。


こちらもアオサギ。


結構成長していますね。


こちらで最後です。親鳥の羽が綺麗ですね!


サギコロニーの前には宇治市が大枚かけて整備した太閤堤があります。
その手すりに止まっていたツバメたち。


え、うそ。左のツバメをトリミング。トンボ食べてる~


子どもでした。親が餌を運んでくると賑やかです。


池の畔にはハシボソガラスのペア


川の方に目を移すと、カルガモのペア・・・でしょうか。兄弟?


ほんの20分間程度でしたが、充実したお散歩でしたよ~


ちなみにこの日は雨がぱらつくお天気。
傘を差しながらの撮影でした。

【撮影:2024/6/9  宇治川】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする