今日は予告通り上野公園で見た木をクイズ仕立てでご紹介します。
全部で10問あります。皆さん何点とれるかな~
第1問
簡単ですね。まだ完全に黄葉せず、一部分に緑が残っているのも趣があります。
別の場所にあった大きな木を見上げてみました。かなりごつごつした樹皮です。
下には一面の落葉。遠くに見えている屋根は清水観音堂。
ハトが沢山歩いていました。
引いて写すとこんな感じ。歩道の落ち葉掃きは大変そう!
答えはイチョウです。珍しい裸子植物の落葉樹。
確か東京都の木だったような・・・上野公園には沢山あるようで、遠目にも黄色く目立っていました。
第2問
これだけでは難しいかも。
言葉で補うと・・・幹には比較的大きな剝がれが目立ちます。
葉の裏がざらざらしまるでやすりの様なのが特徴。
答え、書いてありますね(笑)
答えは、ムクノキです。実は熟すと少し発酵したように甘くなり、鳥の大好物です。
なつみかん庭にもありますが、落ち葉掃きが大変すぎるので、今年は落葉前に剪定してもらいました。
黄葉が綺麗な木です。
第3問
遠目にも近づいても暗い木。常緑広葉樹です。
葉の裏は少し茶色がかっています。
答えは、スダジイ・・・多分。
特徴がぴったりです。
第4問
こちらもかなりの大木ですね。
先の方の葉が黄葉しかけています。
まだ緑の葉ですが、いきなり枯れ始めています。
今年の黄葉は不調ですね。赤や黒っぽい小さい実が沢山付いています。
答えは、エノキです。
第5問
冬の桜ですね!
木全体はこんな感じで、花は小さくぽつぽつと咲いていました。
フユザクラよりも少し花が小さいようにも思えます。
こちらは多分シキザクラではないかと。自信はありません。
第6問
黄色はイチョウですが、問題は手前の木です。
まさにクリスマスカラー!
緑の葉に沢山の赤い実が付いています。
大きな葉の裏に尖ったもので字を書くと、黒く浮かび上がってきます。
その特徴から、ハガキの木とも呼ばれます。
答えはタラヨウです。
第7問
清水観音堂から下りて行く途中に赤い花が咲いた木がありました。
ズームで撮ると、なつみかん庭にある木と同じでした!
うちの庭でもやっと少しだけ咲き始め、メジロが顔を出すようになりました。
答えは、サザンカです。
第8問
大きな木なので、一瞬何かなと思いましたが、幹を見るとその特徴が。
写真では分かりにくいですが、すべすべです。
葉はほとんど落ちていましたが、一部紅葉した葉が残っていました。
地元でも、何の紅葉?と目を疑うような真っ赤になったこの木を見ました。
花は夏の間中長く咲きます。
答えは、サルスベリです。
第9問
フレアスカートのような幹の根元。
オレンジに紅葉した葉には、カラカラになった丸い実が沢山。
不忍池の鵜池のほとりに生えていました。
背が高く、枝が重みに少し垂れ下がっています。
答えは、ラクウショウです。
第10問
ラスト問題です。写真は1枚だけ。
幹が緑、大振りの葉は黄葉しています。
答えは、アオギリです。
これでおしまい。
上野公園はツリーウォッチングの名所であると分かりました!
【撮影:2024/12中旬 上野恩賜公園】
思えば去年も同じころに梅小路公園を歩きました。
早起きだけが取り柄のなつみかん。
出勤前、日が昇るのを待ちかねてのちょい散歩です。
京都駅側からの入口です。
駅から線路に沿って10分ほど歩くと到着です。
左手前の赤い葉はサクラですが、朝日を浴びてオレンジ色になった黄葉は多分モクレンの仲間です。
花の時期に確かめてみますね。
この真っ赤に紅葉しているのはニシキギです。
前に行った時は緑でしたが、一気に赤くなりました。
緑の葉が真ん中と縁から黄色くなっています。こちらはコナラ。
そしてここからモミジを中心とした落葉樹のエリアになります。
今の時期は、イロハモミジの紅葉がひときわ目を引きます。
比較的すべすべした樹皮。
朝日を浴びて真っ赤に色づくカエデ。
目が痛いほど
でも下から見ると、真っ赤なのは上の方だけ。下はまだ緑です。
こちらは違う品種のようですね。
モミジエリアを出て西の方に歩いていきます。
この辺りはケヤキが並んでいます。右手にはセンダンの実も。
河原遊び場です。今はアオサギの休み場所。
何か文句ある?
・・・いえ、ありません。
すぐ左がJRの線路です。
独特な樹皮はコナラ。コナラは黄葉することが多いのですが、ここでは紅葉。
コナラに寄り添うように実っていたピラカンサ。
いのちの森に続く空中回廊の下をくぐります。
こちらは日当たりが一層悪いので、まだあまり紅葉していません。
朱雀の森の前のイロハモミジは真っ赤っか。
柴垣によく似合う。
最後は京都鉄道博物館の前に植えられていたガマズミの実・・・コバノガマズミかも。
ということで参考程度の写真ですが、紅葉の素晴らしさが多少伝わりましたでしょうか?
少し遅くなりましたが、京都市内の紅葉、去年よりかなり綺麗でした。
【撮影:2024/12上旬 京都市下京区】
先週後半は東京出張、昨日は最後の紅葉を見にジタバタ。
ということで、今日は臨時休業です~
また明日よろしくお願いします!
新幹線の車窓から。久しぶりに富士山が見えました!
京都御苑を出たあと、まだ少し時間があることに気づき、地下鉄で北大路まで行きました。
とはいえ、京都府立植物園に寄るほどの余裕はなかったので、賀茂川左岸を歩くことに。
とても穏やかな日で、青空が綺麗です。
上流方向を見ると、対岸に紅葉したケヤキが点在しています。
この大きな木はエノキ。地元では黄葉真っ只中ですが、まだ黄緑色の中途半端な色。
それより、恐竜のような根元に目を引かれました。
川に目をやると、日差しを浴びてカワアイサ(♀)がお休み中。今年初見です!
雄もいました。
頭は構造色なので光の当たり方によっては緑色にみえますが、この角度からは真っ黒。残念!
段差のところからほとばしる水の下には魚が沢山いるのでしょう。
カモやサギが集まっていました。
カワアイサの後ろからダイサギが近づいてきます。そしてあっという間に・・・
小魚をゲット!
おっとっと!落とさないで食べなさいね~
こちらは別のカワアイサの雌。
もう一羽雄・・・と思ったら、闊歩するマガモの雄でした。
こんな感じの場所ですね。
また別の鳥の姿が見えました。
電車の時間が近づいていましたが、思わずカメラを向けて撮ってしまいます。
イソシギです!
大好きなイソシギ。距離があったので、無防備に餌を探していました。
餌は動物食だそうで、水の中の虫や魚を食べるそうです。
わ~、時間がないのに今度は沢山鳥さんが出てきた!
見ると、エナガ、シジュウカラ、コゲラの群れ。
慌ててカメラを向けましたが、撮れたのはこのコゲラのみ。
そろそろ今出川通です。
京阪出町柳駅から、電車で大阪に向かいました。
この後、前に投稿した交野市ほしだ園地の星のブランコを見に行ったというわけです。
ちなみにこの日の総歩数は3万歩超え。
我ながら、よく歩いたものです。
【撮影:2024/11/30 賀茂川】
京都御苑には松の木が多く、初めて来たときは何と愛想のない庭かと思いました。
今から思えば失礼な話ですが、その後何度も通うにつれて奥深い自然に気づくことになりました。
(京都御苑のマップはこちら)
今回も苑内を歩くにつれて、点々と現れる赤や黄色の彩りに目を奪われました。
さて、そんな様子をご覧くださいませ。
出水の小川です。
もっと紅葉があるかと思いましたが、意外とこちらにはカエデなど少ないようです。
白雲神社の横を通って進みます。
突き当りに見えているのは、仙洞御所の門。
この辺りには真っ赤に色づいたカエデが点在しています。
色づきがいいですね~
奥の方に見える黄葉した木が気になります。
手前にはドドーンと松の木がありますが、奥の方にイチョウが存在を主張していました。
ここは凝華洞跡です。→
下の方に別の木があるのかと思ったら、同じイチョウの木。下の方は緑、上が黄色です。
不思議な光景。
こちらのイチョウはすごく大きくて、ついつい見上げてみました。
下にはびっしりと落葉。一本の木で次々季節が変わっているようです。
北の方に歩いていくと、お久しぶりの鳥さん。
ビンズイです!
この辺りはカエデも多く、人々が愛でながらくつろいでいました。
人はいましたが、なんせ広い苑内です。
点在する人も景色のようで、全く気になりませんでした。
この木は分かりますか?
神社によく植えられているナギの木です。奈良の春日山では自生しています。
真っ直ぐ進んだ正面は建礼院門。京都御所の南側の門です。
菊の御紋の上に紅葉したカエデ
ちょうど、京都御所の秋の特別公開を行っているということで、あわよくば見学したいと思っていました。
(今年は11月27日~12月1日)
ところが・・・
こちらが受付の清所門。長蛇の列に、一瞬で諦めました。
この日は夕方大阪で用事があったので、この辺りで京都御苑をあとにすることに。
帰りは乾御門から出ることにし、歩いていくとイチョウの巨木が目の前に現れました。
綺麗な紅葉・黄葉に心を高揚させ、京都御苑をあとにしました。
【撮影:2024/11/30 京都御苑】