なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記 2024年8月

2024-08-31 05:43:15 | 道草日記

2024年8月の道草日記です。
週末ごとに結構歩いたのですが、酷暑とお盆の草刈りのせいで、植物自体が少なくなりました。
下旬の雨を期待したのですが、なぜか地元にはほとんど雨が降らず(台風は別ですが)・・・
さて、その結果どうなったでしょうか。


※名前は五十音順、以下同様
〇花が咲いていたもの 116種類 -9

特に断らなかったら花です。
・アオガヤツリ(穂)
・アオツヅラフジ(花)


・アカカタバミ(花)
・アカツメクサ
・アキノエノコログサ(穂)
・アサガオの仲間


・アメリカアサガオ ☆
線路先の株は除草されましたが、別の場所で可愛らしく咲き始めていました。


・アメリカイヌホオズキ

・アメリカオニアザミ

 
・アレチノギク(花)
・アレチハナガサ


・イタドリ


・イヌガラシ


・イヌタデ
・イヌビエ(穂)☆
突然休耕畑一面にイヌビエが現れました。
     

イヌホオズキ
・イノコヅチ 


・ウチワゼニクサ(花)


・エノキグサ


・エノコログサ(穂)

・オオニシキソウ(花)


・オカタイトゴメ(花)
・オギ(穂)



・オシロイバナ(花)


・オッタチカタバミ(花)
・オニタビラコ
・オモダカ ☆
田んぼの隙間に今年もオモダカが咲きました。


・ガガイモ(花)☆
北池横の草地にびっくりするほど沢山咲いていました。こんなの初めてです。


・カタバミ(花)
・カヤツリグサ(穂)


・カラスウリ(花)


・カンナ(花)


・キカラスウリ(花)
・キツネノボタン(花)


・キツネノマゴ(紅・白)☆

  

・キュウリグサ



・キレハノブドウ(花)
・クグガヤツリ(穂)


・クワクサ(花)


・ゴキヅル(花)☆:しばらく葉だけでしたが、月末に小さい花が咲いていました。
・コニシキソウ(花)

・コマツヨイグサ(花)


・コミカンソウ(花)
・サクラタデ(花)☆


・ザクロソウ(花)☆


・シマスズメノヒエ(花)
・ジュズダマ(花)


・シロツメクサ(花)
・シロバナツユクサ ☆
思いがけず、休耕畑に咲いているのを見つけました。ラッキー!


・ススキ(穂)☆:あっという間に穂が出てきました。まだ中秋ではないのに~
・スベリヒユ(花)

      

・セイバンモロコシ(花)


・セイヨウタンポポ(花)
・ゼニアオイ(花・逸)
・セリ(花)
・センニンソウ(花)☆
堤防ではもう少し早く咲いていましたが、下旬には池の畔でも開花しました。


・タカサゴユリ(花)☆
ついに水路の隙間から生えてきて咲きました。来年はもっと増えるかも。
      

・タカサブロウ 


・タチスズメノヒエ


・タマスダレ(花)黄色☆
前は白だけだったのに、2か所で黄色発見。
  

・ダンドボロギク
・チャボヒゲシバ ☆

遠目にオヒシバのようですが、よく見ると上を向いた風車状、白っぽく見えるのは毛です。
  

・ツタバウンラン

・ツユクサ(花)


・ツルマメ(花)☆

ダイズの原種と言われるだけあって、花はよく似ています。


・トウバナ(花)



・トキワハゼ
・トゲヂシャ(花)  
・ナガエコミカンソウ(花)
・ナツズイセン ☆
今年初めて池の畔に咲いているのを見つけました。どこから来たのでしょう?


・ナツフジ(花)


・ニガカシュウ(花)☆
今年も花が咲きました。株自体は去年よりずっと増えている気がします。


・ニラ(花)


・ノアサガオ


・ノゲシ(花)
・ノコンギク(花)


・ノブドウ


・ハゼラン

・ハナタデ(花)
・ハマクマツヅラ ☆
アレチハナガサのちっこいバージョンみたいな花です。 



・ハマスゲ(花)
・ヒナギキョウ
・ヒメクグ(穂)
・ヒメジョオン


・ヒメツルソバ
・ヒメマツバボタン(花)☆
日差しの強い時間帯しか咲きません。カンカン照りの朝に花を見つけました。
  

・ヒメムカシヨモギ



・ヒルガオ 


・ヒレタゴボウ(花)☆

あっという間に咲き始めました。葉の時は気づかず・・・
  

・ヘクソカズラ(花)


・ベニバナボロギク


・ホソバツルノゲイトウ(花)


・ホソミキンガヤツリ(穂)
初見のカヤツリグサ科です。GLに聞いてこの名前にしましたがどうでしょうか


・ホナガイヌビユ(花)


・マツバゼリ(花)



・ママコノシリヌグイ(花)


・マメアサガオ(花)☆:白とピンク、一輪ずつ咲いていました。遠くて写真撮れず。
・マメグンバイナズナ
・マルバツユクサ(花)


・マルバルコウ(花)☆
下旬に沢山咲き始めました。サツマイモ属は短日性のようです。


・ミントの仲間
・メマツヨイグサ(花)      
・メリケンガヤツリ(穂)
・メリケンムグラ(花)☆
池の畔、草刈り後に沢山生えてきて毛深い白い花が咲き始めました。

  

・ヤナギバルイラソウ(花)



・ヤノネボンテンカ ☆
ついに咲き始めました!今あちこちで満開です。繁殖力の強い植物です。


・ヤブガラシ(花)



・ヤブマオ(花)


・ヤブラン(花)


・ユウゲショウ(花)


・ヨウシュヤマゴボウ(花)
・ヨシ(穂)
・ランタナ(花)


・ワルナスビ(花)


〇葉、芽が主   66種類  -1
特に断らなかったら(葉)です。

・アオツヅラフジ
・アカカタバミ(葉)
・アキノノゲシ(葉)


・アメリカアサガオ(葉)
・アメリカセンダングサ 
・アリアケスミレ 
・アレチヌスビトハギ 
・イタドリ(葉)
・イノコヅチ(葉)
・ウキクサ(葉)☆
去年同様、田んぼの水にびっしりと青い水草が浮かんでいました。


・ウチワゼニクサ(葉)

・オオオナモミ(葉)
・オオニシキソウ(葉)
・オオバコ(葉)


・オカタイトゴメ(葉)
・オヘビイチゴ
・ガガイモ(葉)
・カナムグラ


・カニクサ
年中見ているのに、写真を撮ったのは初めてです。シダ類です。



・カラスウリ(葉)


・キカラスウリ
・キショウブ(葉)
・キツネノマゴ(葉)☆:生えてきたと思ったら、下旬にはたくさんの花が。

・ギョウギシバ
・クサネム 


・クズ
・ゴキヅル(葉)


・コセンダングサ(葉)
・コニシキソウの仲間
・コマツヨイグサ(葉)
・サクラタデ(葉)
・シロザ

・スギナ
・スベリヒユ(葉) 
・セイタカアワダチソウ 
・センニンソウ(葉)
・ツルニチニチソウ
・ツルマンネングサ
・トキワツユクサ 
・ドクダミ(葉)
・ナワシロイチゴ

・ナンバンカラムシ 
・ニガカシュウ(葉)
・ノチドメ
・ヒメツルソバ(葉)


・ヒメムカシヨモギ(葉)
・ヒレタゴボウ 
・ヒロハホウキギク 

・ヘクソカズラ(葉)
・ホシアサガオ(葉)

・マメアサガオ(葉)
線路脇、生えないようシートかぶせたら隙間から線路方向のもっこもこ生えてきました。

 

・ミゾソバ
・メキシコマンネングサ
・メドハギ 
・ヤナギタデ 

・ヤハズソウ(葉)  
・ヤブガラシ(葉)
・ヤブマオ
・ヤブラン
・ヤマノイモ(葉)☆

絶対先月からあったと思いますが、葉の区別が分からず。ムカゴが付いていたので分かりました。
・ヨウシュヤマゴボウ(葉) 
・ヨシ
・ヨメナ
・ヨモギ

〇実、種、終わりかけ 36種類  -10
・アメリカイヌホオズキ(実)
・アメリカオニアザミ(綿毛)
・アリアケスミレ(実のあと)
・アレチギシギシ(実のあと)
・アレチノギク(綿毛)
・エノコログサ(実)

・オオスズメノカタビラ(実)
・オッタチカタバミ(実)


・オヒシバ(実)



・カモジグサ(実のあと)
・ギシギシ(実)
・キショウブ(実) 

・キツネノボタン(実)
・キレハノブドウ(実)
・クサイ(実)
・コムラサキ(実)
   

・スズメノカタビラ(実)
・スベリヒユ(実)

・スミレの仲間(実)
・セイヨウタンポポ(綿毛)
・タチスズメノヒエ(実)

・タチチチコグサ(綿毛)
・チチコグサモドキ(綿毛)
・ナガエコミカンソウ(実)
・ノゲシ(綿毛)


・ノジスミレ(実のあと)
・ノブドウ(実)
・ヒメムカシヨモギ(綿毛)☆:もっと前から咲いてたのかもですが。
・マツバゼリ(実)

・マメグンバイナズナ(実)
・メヒシバ(穂)
・ヤブガラシ(実)
・ヤマノイモ(むかご)☆
ムカゴが付いているのを見つけ、ヤマノイモと分かりました。



・ユウゲショウ(実)

・ヨウシュヤマゴボウ(実)
・ランタナ(実)

以上、のべ218種類。

先月見た数が238種類でしたので、20種類減りました。
名残の植物が草刈りで消えてしまったこと、その後カラカラで秋の植物の成長が遅れたことが原因かと。

一方、オモダカやガガイモ、サクラタデなどの在来種の初秋の花が咲き始めました。
外来種でも、マルバルコウやアメリカアサガオなどサツマイモ属が早々と開花。
ツユクサやキツネノマゴの白花もポイント高いです。
気になったのがチャボヒゲシバ。
オーストラリア原産で、これまではほとんど日本には入ってきていなかったそうです。
それが不思議なことに地元ではあちこちで見られるようになりました。要注意です。
ということで、8月の植物、苦戦しましたがまあまあ色々見られて満足です。

【撮影:2024/8 宇治市】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治川のサギたち~2024/8中旬

2024-08-30 05:33:19 | 鳥さん

今日は少し前になりますが、お盆明けの週末、宇治川お散歩で見たサギたちの様子です。
お散歩大好きなつみかんといえども、日中は38℃近くになるので、ほぼ引きこもり。
少し日が傾く15時頃から活動を再開します。

買い物ついでに出かけるのはいつもの宇治川。目指すはサギ山です。

この時は放流していなかったので、水は少なく中洲が多く現れていました。


その中洲、白いものが点々と・・・
ズームで見ると、やっぱり!


白いサギたちが沢山!
最大ズームで右の方を見てみると、ダイサギとコサギ


左の方にも沢山。


あれ、こちらにはダイサギ、コサギのほかに・・・トリミングしてみると、


薄茶色のサギ、アマサギです!
やった!今年初めて見ました。



カワウはぽつん



手前の方の中洲にもサギが結構沢山いました。



こちらはダイサギですね。水鏡になっています。



それにしても、サギの口がこんなに奥まで開くとは知りませんでした。
口裂け女ならぬ、口裂け鷺みたいに見えます。



あっちに飛んだり、こっちに飛んだり・・・
おそらく、自分の食べ物だけではなく、子供たちの食べ物もとっているのでしょう。

その子供はというと・・・
この道の左手に見えているもこもこの緑がサギ山です。
(サギが沢山いた中洲はこの右手の方ですね)


まだいるのかなと思って見てみると・・・


まだまだ沢山いました。
例によって、少しずつズームで見てみます。


おや、何だかバタバタしているサギがいます。
よく見える位置まで移動してパチリしてみると・・・


兄弟げんか中でした。



てっぺんの巣の雛鳥。雛鳥といっても、もう親と同じ大きさです。



羽を広げたダイサギ。羽の骨が肌色に透けて見えて、恐竜の子孫というのが分かるような姿。

もう一度川の方を見ると、まだサギたちお食事中でした。
やはり、餌場と巣が近いのは便利そうです。


しばらく見ていましたが、そろそろ買い物に戻らなくては・・・
同じ道をUターンして戻りました。


それにしても、台風の影響が気になります。
あまりにノロノロなので、京都でも完全に通り過ぎるのは月曜日になるという予想です。
離れた場所でバンバン線状降水帯が出来ているので、そちらも不安。
鷺山のサギたち、この難局をどうやってやり過ごすでしょうか・・・頑張ってほしいです。


【撮影:2024/8中旬 宇治川】

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の地元お散歩点景~2024/8下旬

2024-08-29 05:42:58 | 自然

8月も今日を入れて残り3日になりました。
最終日は道草日記ですが、今日と明日はお買い物や道草散歩で見かけた夏の点景をお届けします。
最初は朝の道草散歩から。



マルバヤナギの葉の隙間から見えているのは、ミドリガメサイズのミシシッピアカミミガメ。
これがあんなに大きくワイルドになるんですよね・・・



枯れた枝の先に止まっていたウチワヤンマ。
縄張り意識が強いので、他のトンボとは違い、いつも同じ場所に陣取っています。



あれ、もうマルバルコウが! 咲き始めなので、花が新鮮。



サクラの木に鮮やかなオレンジ色。
ヒイロタケっぽいですが、元気なサクラの木に生えるものでしょうか?



久しぶりのカルガモちゃん!



一羽だけ遅れて泳いでいたカモ。
くちばしの先が黄色くないので、マガモでしょうか。



朝早くから、池の畔でカラスがハアハア。



あれ、沢山いる! みんな口を開けているのがちょっと可笑しい。
池の畔のマルバヤナギにはカラスの巣があります。
そこから巣立った一家が水を飲みに水辺にきたのでしょうか。
私の姿に気づくと、みんな木の方に飛んで行きました。

ところ変わって、宇治川畔。



気温は36℃を軽く超えていましたが、空が絵に描いたように夏らしくて、
上の写真の右下に見える高水敷の道を少しだけ歩いてみました。



水は涼しそうです。



セイバンモロコシと空



飛行機雲が見えています。



クズが荒々しく蔓延っていますが、場所によっては水不足でクズすら枯れていました。



暑すぎるので、少しだけ歩いてUターン。



こちらはニガカシュウの花でしょうか。いつまでたっても咲かない花です。



あ、アゲハチョウがヤブガラシの蜜を吸ってる!



暑いけれど、昆虫は元気ですね。
最近は庭でも大きな声でコオロギが鳴き始めました。

ということで、夏のお散歩点景でした~

【撮影:2024/8下旬 宇治市】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンミュージアムの和の花たち~比叡山周遊2024/8中旬(6)

2024-08-28 05:12:20 | 植物

ガーデンミュージアムには、華やかに季節の草花が咲き乱れています。
印象派の絵画に似合うその庭は、フランスの庭をコンセプトに設計されたそうです。
なので咲いている花はほとんど日本のものではありません。
ところが、よく見るとところどころに和の風情の花たちが顔を出しています。
今日はそんな花をまとめてご紹介しますね~
山野草好きの方は、こんな花を探しながら散策するのも楽しいかもです。


ぽつんと一輪だけダイコンソウが咲いていました。
元々生えていた草でしょうか。


キキョウです。



白いキキョウも咲いていました。


遠目にも鮮やかな朱色。これは・・・

フシグロセンノウですね!
何度か書きましたが、昔比叡山に行った時に、その辺に咲いているのを見かけたことがあります。
今もあるのでしょうか・・・



白い大きなギボウシが咲いていました。
赤いミズヒキのバックコーラスがいい感じです。


木に絡みついて咲いていたのは・・・


ヤマノイモですね!
むかごはよく見かけますが、花はあまり見ません。
雌雄異株で、こちらは雄花ですね。雌花はもっと見かけません。


そして、地味ですがよく見ると可愛い花が沢山。


ミズタマソウです。
これって植えてないと思うのですが、抜かれず沢山咲いていました。


今の時期、蚊やブヨなどが沢山いてあまり行きたくないエリアがあります。
初夏のシャクナゲで有名なこもれびの庭です。
今回はパスするつもりだったのですが、とある看板を見つけて行くことに。
確かにこもれびですが、他のエリアとは違う雰囲気。



ぶらんこ(1876   ルノワール)

目的の花を見る前に見つけた花。


今年初見のキツネノカミソリです!
少し日焼けして花弁の先が白くなっていました。
サツキの枝の中に咲いている花があったので、枝をかき分けてパチリ。



いや~得した気分です。
そして、目的の花とは・・・


そう、レンゲショウマです!
なんと、これまで見た中で一番沢山咲いていました!


しかも、六甲高山植物園で見た花より新鮮。
暗いので写真がイマ億なのが勿体ないです・・・






それでも何枚も何枚も撮ってしまいました。
このエリアに沢山咲いていたのですよ~


ガーデンミュージアム比叡に来た人の90%以上、気づかず帰ってしまったと思います。
見られて良かったです!

これで比叡山ワンデイトリップ特集はすべて終了。
この数日後、比叡山のふもとのお寺を訪ねた話はまた今度。

【撮影:2024/8/15  ガーデンミュージアム比叡に】

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に集う蝶たち~比叡山周遊2024/8中旬(5)

2024-08-27 05:27:55 | 自然

今日はタイトル通り、ガーデンミュージアム比叡の花に集う蝶の様子です。
地上では暑すぎるのか木陰で休むチョウの姿をよく見かけます。
ところが、比叡山の山頂にあるこの花の楽園には蜜をたっぷり出す花が沢山!
当然のことながら、蜜や花粉を求める虫たちの楽園にもなっているようでした。
そんなチョウたちの姿、すこしだけご覧ください。


フロックスに来たアゲハチョウ


フロックスにはアゲハチョウが沢山来ていました。


ヤナギハナガサにアゲハチョウも絵になりますね~


チトニアの蜜を吸うツマグロヒョウモン


ジニアとツマグロヒョウモン


キク科の花とツマグロヒョウモン
この花、ちょっとオオハンゴンソウに似ていますが、頭花の色が違います。
ルドベキアの仲間ということで。


ヒマワリの蜜を吸うツマグロヒョウモン


フウロソウの仲間の蜜を吸うモンシロチョウ
この花は大人気で、結構チョウが来ていました。


フウロソウの仲間の蜜を吸うチャバネセセリ


ルドベキア・タカオの蜜を吸うツマグロヒョウモン


ルドベキア属の蜜を吸っているチョウは・・・


ジャノメチョウでした!

ということで、珍しいチョウはいなかったものの、多くのチョウを見ることができました。
ここまで3回にわたってご覧いただき、「素敵な場所だけれど、園芸種ばかりなのね」
と思われたことでしょう。
いえいえ、そんなことはありません。
明日は、こちらで見たなつみかん好みの植物をまとめてご紹介しますね~

【撮影:2024/8/15  ガーデンミュージアム比叡】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする