2024年8月の道草日記です。
週末ごとに結構歩いたのですが、酷暑とお盆の草刈りのせいで、植物自体が少なくなりました。
下旬の雨を期待したのですが、なぜか地元にはほとんど雨が降らず(台風は別ですが)・・・
さて、その結果どうなったでしょうか。
※名前は五十音順、以下同様
〇花が咲いていたもの 116種類 -9
特に断らなかったら花です。
・アオガヤツリ(穂)
・アオツヅラフジ(花)
・アカカタバミ(花)
・アカツメクサ
・アキノエノコログサ(穂)
・アサガオの仲間
・アメリカアサガオ ☆
線路先の株は除草されましたが、別の場所で可愛らしく咲き始めていました。
・アメリカイヌホオズキ
・アメリカオニアザミ
・アレチノギク(花)
・アレチハナガサ
・イタドリ
・イヌガラシ
・イヌタデ
・イヌビエ(穂)☆
突然休耕畑一面にイヌビエが現れました。
・イヌホオズキ
・イノコヅチ
・ウチワゼニクサ(花)
・エノキグサ
・エノコログサ(穂)
・オオニシキソウ(花)
・オカタイトゴメ(花)
・オギ(穂)
・オシロイバナ(花)
・オッタチカタバミ(花)
・オニタビラコ
・オモダカ ☆
田んぼの隙間に今年もオモダカが咲きました。
・ガガイモ(花)☆
北池横の草地にびっくりするほど沢山咲いていました。こんなの初めてです。
・カタバミ(花)
・カヤツリグサ(穂)
・カラスウリ(花)
・カンナ(花)
・キカラスウリ(花)
・キツネノボタン(花)
・キツネノマゴ(紅・白)☆
・キュウリグサ
・キレハノブドウ(花)
・クグガヤツリ(穂)
・クワクサ(花)
・ゴキヅル(花)☆:しばらく葉だけでしたが、月末に小さい花が咲いていました。
・コニシキソウ(花)
・コマツヨイグサ(花)
・コミカンソウ(花)
・サクラタデ(花)☆
・ザクロソウ(花)☆
・シマスズメノヒエ(花)
・ジュズダマ(花)
・シロツメクサ(花)
・シロバナツユクサ ☆
思いがけず、休耕畑に咲いているのを見つけました。ラッキー!
・ススキ(穂)☆:あっという間に穂が出てきました。まだ中秋ではないのに~
・スベリヒユ(花)
・セイバンモロコシ(花)
・セイヨウタンポポ(花)
・ゼニアオイ(花・逸)
・セリ(花)
・センニンソウ(花)☆
堤防ではもう少し早く咲いていましたが、下旬には池の畔でも開花しました。
・タカサゴユリ(花)☆
ついに水路の隙間から生えてきて咲きました。来年はもっと増えるかも。
・タカサブロウ
・タチスズメノヒエ
・タマスダレ(花)黄色☆
前は白だけだったのに、2か所で黄色発見。
・ダンドボロギク
・チャボヒゲシバ ☆
遠目にオヒシバのようですが、よく見ると上を向いた風車状、白っぽく見えるのは毛です。
・ツタバウンラン
・ツユクサ(花)
・ツルマメ(花)☆
ダイズの原種と言われるだけあって、花はよく似ています。
・トウバナ(花)
・トキワハゼ
・トゲヂシャ(花)
・ナガエコミカンソウ(花)
・ナツズイセン ☆
今年初めて池の畔に咲いているのを見つけました。どこから来たのでしょう?
・ナツフジ(花)
・ニガカシュウ(花)☆
今年も花が咲きました。株自体は去年よりずっと増えている気がします。
・ニラ(花)
・ノアサガオ
・ノゲシ(花)
・ノコンギク(花)
・ノブドウ
・ハゼラン
・ハナタデ(花)
・ハマクマツヅラ ☆
アレチハナガサのちっこいバージョンみたいな花です。
・ハマスゲ(花)
・ヒナギキョウ
・ヒメクグ(穂)
・ヒメジョオン
・ヒメツルソバ
・ヒメマツバボタン(花)☆
日差しの強い時間帯しか咲きません。カンカン照りの朝に花を見つけました。
・ヒメムカシヨモギ
・ヒルガオ
・ヒレタゴボウ(花)☆
あっという間に咲き始めました。葉の時は気づかず・・・
・ヘクソカズラ(花)
・ベニバナボロギク
・ホソバツルノゲイトウ(花)
・ホソミキンガヤツリ(穂)
初見のカヤツリグサ科です。GLに聞いてこの名前にしましたがどうでしょうか
・ホナガイヌビユ(花)
・マツバゼリ(花)
・ママコノシリヌグイ(花)
・マメアサガオ(花)☆:白とピンク、一輪ずつ咲いていました。遠くて写真撮れず。
・マメグンバイナズナ
・マルバツユクサ(花)
・マルバルコウ(花)☆
下旬に沢山咲き始めました。サツマイモ属は短日性のようです。
・ミントの仲間
・メマツヨイグサ(花)
・メリケンガヤツリ(穂)
・メリケンムグラ(花)☆
池の畔、草刈り後に沢山生えてきて毛深い白い花が咲き始めました。
・ヤナギバルイラソウ(花)
・ヤノネボンテンカ ☆
ついに咲き始めました!今あちこちで満開です。繁殖力の強い植物です。
・ヤブガラシ(花)
・ヤブマオ(花)
・ヤブラン(花)
・ユウゲショウ(花)
・ヨウシュヤマゴボウ(花)
・ヨシ(穂)
・ランタナ(花)
・ワルナスビ(花)
〇葉、芽が主 66種類 -1
特に断らなかったら(葉)です。
・アオツヅラフジ
・アカカタバミ(葉)
・アキノノゲシ(葉)
・アメリカアサガオ(葉)
・アメリカセンダングサ
・アリアケスミレ
・アレチヌスビトハギ
・イタドリ(葉)
・イノコヅチ(葉)
・ウキクサ(葉)☆
去年同様、田んぼの水にびっしりと青い水草が浮かんでいました。
・ウチワゼニクサ(葉)
・オオオナモミ(葉)
・オオニシキソウ(葉)
・オオバコ(葉)
・オカタイトゴメ(葉)
・オヘビイチゴ
・ガガイモ(葉)
・カナムグラ
・カニクサ
年中見ているのに、写真を撮ったのは初めてです。シダ類です。
・カラスウリ(葉)
・キカラスウリ
・キショウブ(葉)
・キツネノマゴ(葉)☆:生えてきたと思ったら、下旬にはたくさんの花が。
・ギョウギシバ
・クサネム
・クズ
・ゴキヅル(葉)
・コセンダングサ(葉)
・コニシキソウの仲間
・コマツヨイグサ(葉)
・サクラタデ(葉)
・シロザ
・スギナ
・スベリヒユ(葉)
・セイタカアワダチソウ
・センニンソウ(葉)
・ツルニチニチソウ
・ツルマンネングサ
・トキワツユクサ
・ドクダミ(葉)
・ナワシロイチゴ
・ナンバンカラムシ
・ニガカシュウ(葉)
・ノチドメ
・ヒメツルソバ(葉)
・ヒメムカシヨモギ(葉)
・ヒレタゴボウ
・ヒロハホウキギク
・ヘクソカズラ(葉)
・ホシアサガオ(葉)
・マメアサガオ(葉)
線路脇、生えないようシートかぶせたら隙間から線路方向のもっこもこ生えてきました。
・ミゾソバ
・メキシコマンネングサ
・メドハギ
・ヤナギタデ
・ヤハズソウ(葉)
・ヤブガラシ(葉)
・ヤブマオ
・ヤブラン
・ヤマノイモ(葉)☆
絶対先月からあったと思いますが、葉の区別が分からず。ムカゴが付いていたので分かりました。
・ヨウシュヤマゴボウ(葉)
・ヨシ
・ヨメナ
・ヨモギ
〇実、種、終わりかけ 36種類 -10
・アメリカイヌホオズキ(実)
・アメリカオニアザミ(綿毛)
・アリアケスミレ(実のあと)
・アレチギシギシ(実のあと)
・アレチノギク(綿毛)
・エノコログサ(実)
・オオスズメノカタビラ(実)
・オッタチカタバミ(実)
・オヒシバ(実)
・カモジグサ(実のあと)
・ギシギシ(実)
・キショウブ(実)
・キツネノボタン(実)
・キレハノブドウ(実)
・クサイ(実)
・コムラサキ(実)
・スズメノカタビラ(実)
・スベリヒユ(実)
・スミレの仲間(実)
・セイヨウタンポポ(綿毛)
・タチスズメノヒエ(実)
・タチチチコグサ(綿毛)
・チチコグサモドキ(綿毛)
・ナガエコミカンソウ(実)
・ノゲシ(綿毛)
・ノジスミレ(実のあと)
・ノブドウ(実)
・ヒメムカシヨモギ(綿毛)☆:もっと前から咲いてたのかもですが。
・マツバゼリ(実)
・マメグンバイナズナ(実)
・メヒシバ(穂)
・ヤブガラシ(実)
・ヤマノイモ(むかご)☆
ムカゴが付いているのを見つけ、ヤマノイモと分かりました。
・ユウゲショウ(実)
・ヨウシュヤマゴボウ(実)
・ランタナ(実)
以上、のべ218種類。
先月見た数が238種類でしたので、20種類減りました。
名残の植物が草刈りで消えてしまったこと、その後カラカラで秋の植物の成長が遅れたことが原因かと。
一方、オモダカやガガイモ、サクラタデなどの在来種の初秋の花が咲き始めました。
外来種でも、マルバルコウやアメリカアサガオなどサツマイモ属が早々と開花。
ツユクサやキツネノマゴの白花もポイント高いです。
気になったのがチャボヒゲシバ。
オーストラリア原産で、これまではほとんど日本には入ってきていなかったそうです。
それが不思議なことに地元ではあちこちで見られるようになりました。要注意です。
ということで、8月の植物、苦戦しましたがまあまあ色々見られて満足です。
【撮影:2024/8 宇治市】