2024年9月の道草日記です。
隙間時間であちこち歩きましたが、先月ほど道草が見つかりませんでした。
相変わらず草刈りも盛んで、シートをかけられてしまった場所も。
そんな中で見つけた花たち、どうぞご覧くださいませ。
※名前は五十音順、以下同様
〇花が咲いていたもの 124種類 +8
特に断らなかったら花です。
・アオツヅラフジ(花)
・アキノエノコログサ(穂)
・アキノノゲシ(花) ☆
優しいクリーム色が素敵です。それにしても縮尺は違いますが、トゲヂシャ似。
・アサガオの仲間
・アゼガヤ
・アメリカアサガオ
・アメリカアゼナ
・アメリカイヌホオズキ
・アメリカオニアザミ
・アメリカセンダングサ ☆
涼しくなったら急に咲き始めました。秋を感じたのですね。
・アレチヌスビトハギ(花)☆
咲いたと思ったら、下旬には至る所で花が・・・
・アレチノギク(花)
・アレチハナガサ
・イタドリ
・イヌガラシ
・イヌタデ
・イヌビエ
・イヌホオズキ
・イノコヅチ
・イボクサ ☆
大・大・大好きなイボクサが、今年も池の畔で咲いてくれました。それも沢山!
・ウチワゼニクサ(花)
・エノキグサ
・エノコログサ(穂)
・オオニシキソウ(花)
・オオオナモミ(蕾・花)☆
今年は少ないと思っていたら、下旬になってぽつぽつ花を見かけるようになりました。
・オオバコ(花)☆:いったん消えましたが、早くも花が咲き始めました。
・オギ(穂)
・オギノツメ ☆
池の畔でみつけた見慣れない花。元田んぼの雑草、今は京都府の準絶滅危惧種でした。
・オシロイバナ(花)
・オニタビラコ
・オモダカ
・ガガイモ
・カタバミ(花)
・カナムグラ(雄花・雌花)☆
左が雄花、右が雌花です。ホップみたいな実が生る予定。
・カヤツリグサ(穂)
・カラムシ(花)☆
もっと早く咲くのかと思っていましたが、今満開です。地味です。
・カワラスガナ(穂)☆
カヤツリグサ属のこの手の穂(花)の名前は全然覚えられません・・・
・カンナ(花)
・キカラスウリ(しぼんだ花)
・キクイモ(花)☆
線路沿いに下旬から咲き始めました。金網で撮りにくいです。
・キツネノマゴ
・ギョウギシバ(花)
・キレハノブドウ(花)
・クグガヤツリ(穂)
・クサネム(花)☆:綺麗な花が撮れないうちに、全部実に・・・
・クズ(花)☆
花が沢山咲く群れと、咲かない群れがあります。
・クワクサ(花)
・ゴキヅル(花)
・コセンダングサ(花)☆
一旦消えた花ですが、そろそろう新鮮な花が咲き始めました。
・コニシキソウの仲間(花)
・コマツヨイグサ(花)
・ザクロソウ(花)
・サデクサ(花)☆
似た花は多いですが、T(Y?)字型の葉が特徴の、準絶滅危惧種。
・シマスズメノヒエ(花)
・ジュズダマ(花)
・シロツメクサ(花)
・シロバナサクラタデ(花)
先月「サクラタデ」と載せましたが、白花でしたので修正します。
・スズメウリ(花) ☆
今年はあちこちで見かけます。結構ずうずうじく色々なものに絡みついています。
・スベリヒユ(花)
・セイタカアワダチソウ(蕾)☆
背高のっぽのセイタカアワダチソウに蕾が沢山付いてきました。
・セイバンモロコシ(花)
・セイヨウタンポポ(花)
・ゼフィランサス(花)☆
・センニンソウ(花)
・タカサブロウ
・タチスズメノヒエ
・タマスダレ(黄色あり)
・チャボヒゲシバ
・チョウジタデ ☆
同じチョウジタデ属のヒレタゴボウは外来種ですが、こちらは在来種。今年は多いです。
・ツタバウンラン
・ツユクサ(花)
・ツルマメ(花)
・トウバナ(花)
・トキワハゼ
・トゲヂシャ(花)
よく見ると可愛い花。アキノノゲシに似ています。
・ナガエコミカンソウ(花)
小さいけれどよく見たら可愛い花!
・ニガカシュウ(花)
・ニラ(花)
・ヌカキビ ☆
・ノアサガオ
・ノゲシ(花)
・ノコンギク(花)
・ノブドウ
・ハゼラン
・ハマクマツヅラ
・ハマスゲ(花)
・ヒガンバナ ☆
たった一輪、田んぼで発見。数日後に見に行ったらもっと咲いていました。
・ヒメクグ(穂)
・ヒメジソ(花)
・ヒメジョオン
・ヒメツルソバ
・ヒメムカシヨモギ
・ヒロハホウキギク(花)☆
いつも思うのですが、なぜこの葉の細さでヒロハなのでしょう・・・
・ヒルガオ
・ヒレタゴボウ(花)
・ブタナ(花)
・ヘクソカズラ(花)
・ベニイタドリ ☆
最初イタドリの花と思ったのですが、色が赤い!雌雄異株の雌花です。
・ペラペラヨメナ(花)☆
徹底的草刈でなくなりましたが、ようやく咲き始めました。
・ホソバツルノゲイトウ(花)
・ホソバヒメミソハギ(花)☆:昨年咲いた場所にはなく、別の場所で発見。カメラなかったので写真撮れず。
・ホソミキンガヤツリ(穂)
・ホナガイヌビユ(花)
・マツバゼリ(花)
・ママコノシリヌグイ(花)
・マメアサガオ(花)
ピンクも白もじゃんじゃん咲いてきました。写真撮りすぎました。
・マメグンバイナズナ
・マルバツユクサ(花)
・マルバルコウ(花)
・ムラサキエノコログサ(花) ☆
・メヒシバ(花)
・メリケンガヤツリ(穂)
・メリケンムグラ(花)
・ヤナギタデ(花)
葉を噛んだらピリッと辛いです。
・ヤナギバルイラソウ(花)
・ヤノネボンテンカ
・ヤブガラシ(花)
・ヤブラン(花)
・ユウゲショウ(花)
・ヨウシュヤマゴボウ(花)
・ヨシ(穂)
・ヨメナ(花)☆
多分・・・
・ヨモギ(蕾)
・ランタナ(花)
〇葉、芽が主 50種類 -16
特に断らなかったら(葉)です。
・アオツヅラフジ
・アカカタバミ(葉)
・アキノノゲシ(葉)
・アメリカセンダングサ(葉)
・アリアケスミレ
・ウキクサ(葉)
・ウチワゼニクサ(葉)
・オオオナモミ(葉)
・オオバコ(葉)
・オカタイトゴメ(葉)
・オヘビイチゴ
・カタバミ(葉)
・カニクサ
・カラスウリ(葉)
・カラムシ(葉)
・キカラスウリ(葉)
・キショウブ(葉)
・ギョウギシバ(葉)
・クサイ(葉)
・クズ(葉)
・コセンダングサ(葉)
・コニシキソウの仲間(葉)
・サデクサ(葉)
・シロザ
・スギナ
・スベリヒユ(葉)
・スミレの仲間
・セイタカアワダチソウ(葉)
・タチチチコグサ(葉)
・タマスダレ(葉)
・チチコグサモドキ(葉)
・ツルニチニチソウ
・ツルマンネングサ
・トキワツユクサ
・ドクダミ(葉)
・ニガカシュウ(葉)
・ヒメジソ(葉)
・ヒメツルソバ(葉)
・ヘクソカズラ(葉)
・ペラペラヨメナ(葉)
・ホシアサガオ(葉)
・ミゾソバ
・メキシコマンネングサ
・メリケンカルカヤ
・ヤブガラシ(葉)
・ヤブラン
・ヨシ
・ヨメナ(葉)
・ヨモギ
・ワルナスビ(葉)
〇実、種、終わりかけ 46種類 +10
・アメリカイヌホオズキ(実)
・アメリカオニアザミ(綿毛)
・アリアケスミレ(実のあと)
・アレチヌスビトハギ(実)☆;花が咲いたらすぐに実になります。
・アレチノギク(綿毛)
・イシミカワ(実)☆
カナムグラの藪の陰で緑の実を見つけました。
・イヌホオズキ(実)
・エノコログサ(実)
・オオスズメノカタビラ(実)
・オッタチカタバミ(実)
・オヒシバ(実)
・カラスウリ(実)
まだうりぼうのような可愛い実です。
・ギシギシ(実)
・キレハノブドウ(実)
・クサイ(実)
・クサネム(実)☆
あっという間に実だらけ。
・クワクサ(実)
・コミカンソウ(実)
・コムラサキ(実)
・ジュズダマ(実)
・ススキ(穂)
・スズメウリ(実)☆
今年は大豊作です。花も実も、ちっこくて可愛いです。
・スズメノカタビラ(実)
・スベリヒユ(実)
・スミレの仲間(実)
・セイバンモロコシ(実)
・セイヨウタンポポ(綿毛)
・センニンソウ(実)☆
花の後どんどん実に変わってきています。この後はお鬚待ち。
・タチスズメノヒエ(実)
・タチチチコグサ(綿毛)
・タマスダレ(実)
ちゃんと実がなるとは、全然知りませんでした。
・チチコグサモドキ(綿毛)
・ナガエコミカンソウ(実)
・ナツフジ(実)☆:大きめの実がぶらぶら
・ニガカシュウ(むかご)☆
ヤマノイモのむかごによく似ています。
・ノゲシ(綿毛)
・ノブドウ(実)
・ヒメムカシヨモギ(綿毛)
・マツバゼリ(実)
・マメグンバイナズナ(実)
・ムラサキエノコログサ(実)☆
最初はエノコログサと思ったのですが、明らかにノギの色が紫です。
・メヒシバ(実)
・ヤブガラシ(実)
・ヤブマオ(実)☆
花が咲いたら実が生るよ~
・ヨウシュヤマゴボウ(実)
・ランタナ(実)
・ワルナスビ(実)☆:まだ緑ですが実ができていました。
以上、のべ220種類。
先月見た数が218種類でしたので、数はほぼ同じです。
でも内容を見ると、花が8種類、実は10種類も増えています。
特に下旬になると、ヒガンバナやアキノノゲシなどの秋の花が次々咲き、ついには大好きなイボクサも。
季節に忠実に花が咲くことにちょっとホッとしました。
実の方も順調に実っています。
皆さんの地元ではどんな感じでしょうか?
【撮影:2024/8 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 11時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 11時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 11時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 11時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 11時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 11時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 11時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 11時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 11時間前
- くるっと植物園一回り~京都府立植物園2024/11上旬(4) 11時間前
小さい田んぼで、私も見ましたよ、
見ると嬉しくなります^^;
クズ(花)☆
花が沢山咲く群れと、咲かない群れがあります
へぇぇぇ~、これは知らなかったです(@_@)
伸びて咲くんだと思っていました。
さすがなつみかんさん、見る目が違いますね。
ヤノネボンテンカ
いつも通る道でさり気なく咲いていて、
発見したような喜びがありました。
季節に忠実に花が咲く
確かに気候により、多少の前後はありますが、
花たちって忠実ですよね
彼岸花が、少し遅れて咲き出し、しかも
そちこちで一気に、ほんと驚いています。
追伸
サクラタデ、咲かないと言っていたんですが、
昨日、見に行ったら、数輪咲いていたんです。
嬉しくなって帰ってきました。
一ヶ月、お疲れ様でした。
秋を楽しんでいきましょう~
ほとんど歩いていない私 たまに歩くと 何もないな・・と
思っていましたが あるものですね~!
うちの近所でも 草刈りされ まっ黒なシートが敷かれ・・
街の景観としても がっかりな姿
増々 散歩に出かける意欲が 失われる一方ですよ
なつみかんさんのブログで 道草散歩楽しむことにしま~す(^^♪
「先月ほど道草が見つかりませんでした」とありますが、花が咲いていた種は先月より8つも増えていますよ。
昨年の9月と比べると+8種、一昨年比では+20種です。
堂々と胸を張ってください。
アキノノゲシが咲き出しましたね。野草の中では好きなお花です。
一方、センダングサの仲間は困りものです。これからの時期の散歩は、いつも悩まされます。
困りものというと、今夏ママコノシリヌグイの棘に痛めつけられました。
身近にも見られるのですね。気づきませんでした。
私ごとですが、今日久しぶりに低山を歩いて来ました。
咲いていたお花は僅かですが、それでも半分は名前が分かりません。
これから調べてみますが、助けていただくことになりそうです。
よろしくお願いいたします。
土曜は久しぶりに京都府立植物園に行きました。池にはカワセミがいました。きょうは大阪城公園に行ってきました。キビタキ、オオネリなどがいました。キビタキはたくさん見られました。
>おはようございます^^... への返信
こんばんは~
自宅のネットの調子が悪かったのですが、やっと治ったのでPCからお返事です^^
サクラタデが咲いて良かったですね!
こちらでは以前はレアな花だったのですが、最近はイヌタデより沢山咲いていてびっくりです。
特に、水辺が好きなようですね。
クズの花、咲かない群れはひょっとして一度草刈りされてから生えてきた群れなのかもしれません。
それか、今年ありがちな、咲く時期がずれているのか・・・
もうちょっと見守りたいと思います。
ヤノネボンテンカは一日花のようですが、次々咲くので楽しいですね。
わが家にも来てほしいのですが・・・
明日からもう10月だというのに、まだ最高気温が30℃台です。
参りました・・・
>こんにちは... への返信
こんばんは~
中旬までは全然花が見つけられず、今月はうんと減ると思っていました。
ところが、下旬になって歩いたときに、色々な花を発見。
最終的には花の数が先月より増えました。
最近、歩いて楽しめるアプリを入れたので、前よりより張り切って歩いています。
NANAさんのところでも防草シートが幅をきかせているのですね!
こちらも結構あちこちに増えてきてガッカリです。池の周りが最後の砦です・・
>こんばんは... への返信
こんばんは~
実はこの記事を書き始めたのは9月中旬。
その時には花が全然見つけられなかったので、このような書き方にしてしまいました。
最終的に数えてみたら先月より増えていたので、本当はこの文章を変えないといけなかったですね(笑)
アキノノゲシは私も好きな花ですが、株全体はいかついので、そのギャップに驚くことがあります。
それと、花がトゲヂシャに似ていることも・・・
おっしゃる通り、センダングサは面倒ですね。
ママコノシリヌグイの藪には入ったことがないのですが、想像はできます。
もっとひどいのがイシミカワですね。
こちらは十分に注意しないとです。
低山を歩かれたのですね!
高山とは咲いている花が違うので、また別の楽しさがあると思います。
(とはいえ、この季節は春に比べて花が少ないですが・・・)
記事を拝見できるのを楽しみにしています!
>札幌と仙台... への返信
こんばんは~
仙台空港はおっしゃる通り市内からはちょっと距離がありますね。
でも電車があるので、それほど気にはなりませんでした。
カンサンさんのブログ、まとめて拝見しました。
私も先週京都府立植物園に行ったので、載せておられる花は大体同じような感じでした。
温室前の池のスイレンは綺麗でしたね。
イカルは鳴き声ばかりで撮れませんでしたが。
カワセミは大砲カメラの人がいたので多分いるんだろうな~と思いながら、時間がないので帰ってしまいました。
大阪城公園の鳥さんたちは、相変わらず豪華ラインアップですね。
そろそろ夏鳥・冬鳥入れ替わりなのか、私は先日エゾビタキをちらっと見ましたよ~
ヒタキは目がぱっちりして可愛いですね!
9月も沢山見られましたね。
転んでもただでは起きないなつみかんさん 失礼!
早朝散歩だからスベリヒユの花が見られるのね。
私なんか朝は忙しいのでここ何年もスベリヒユの花を見ていません。
9月も1時間足らずで終わり10月に入りますね。
来月も頑張って散歩して~
こんばんは~
スベリヒユの花は、いつ咲くのか実はよく分かりません。
すごくたくさん咲いているときがあれば、全然咲かない株もあります。
朝少し遅めの時間に咲く印象があるのですが・・・
10月に入りましたね。
これから半月くらいは、記録なしでぼーっと道草見ながら散策します^^/