令和4年3月の道草日記です。
2月はあまりに花が少なく、歩き回って探しましたが、さすが3月、下旬になりうんと花が増えました。
一気に華やかになった道草日記をご覧くださいませ~
〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様) 45種類
☆印は3月に今シーズン初見 だったもの、(逸)は園芸種の野生化。
・オオイヌノフグリ(星の瞳、瑠璃唐草)
2月から咲いていましたが、3月に入ってから花の勢いは止まることを知らず・・・
場所によっては青いじゅうたん・・・はオーバーか(笑)
・オオキバナカタバミ(花)
やっと咲き始めましたが、晴れた昼間しか開かないんですよね~
・オニタビラコ
・オランダミミナグサ
・カズノコグサ ☆
あぜ道に本格的に春の植物が萌え出てきました。
黄緑色が美しいです。
・カラスノエンドウ
結構寒いうちから咲いていましたが、当然春になると花が増えてきています。
・カンサイタンポポ ☆
下旬になって発見!総苞片が反り返らず、ちょっと優し気なのですぐに分かります。
春の一時、セイヨウタンポポより優勢に・・・
・キュウリグサ
小さい花ですが、ワスレナグサと同じムラサキ科というのが分かりますね。
あちこちで群生しています。
・コハコベ
・シロツメクサ
まだまだこれからですね。
・スズメノエンドウ(花) ☆
新しいカメラの練習用に頑張って撮りました。ものすごく小さいです。
・スズメノカタビラ
どこにでも生え、「雑草」として嫌われる筆頭・・・
・スズメノテッポウ ☆
子供のころ、穂をぬいたあとの茎を口にくわえ、ピーピー鳴らしたのを覚えています。
懐かしいな~
・スミレ ☆
突然あちこちで咲き始める不思議・・・
・セイヨウカラシナ(花) ☆
上旬に蕾、下旬になってやっと花が咲きました。
場所によっては満開です。
・セイヨウタンポポ
カンサイタンポポは背が高いですが、寒い時期を耐えたセイヨウタンポポは地面にへばりつくように咲いています。
(暖かくなると、セイヨウも背が高いです)
・タチツボスミレ
これ、実は自宅の塀です(笑)
なぜか増えて増えて、プランターや塀の隙間などいたるところがタチツボスミレだらけに・・・
・タネツケバナ
・ツクシ ☆
沢山生えていました。摘みたかったのに、干上がった水路の下に生えていたので断念・・・
・ツタバウンラン
なんだか動物の顔のように見えて、可愛いですよね~
・ツルニチニチソウ(花)☆
やっと咲きました。去年より咲き始めがひと月近く遅かったような・・・
・トキワハゼ
・ナガミヒナゲシ(花)☆
月末になって、ところどころで花が咲き始めました。鮮やかな濃い朱色が目立ちます。
・ナズナ
ホトケノザと競うように沢山咲いていたナズナ。
・ニセカラクサケマン
厳寒期にほんの少しだけ少なくなったかと思いましたが、今は無数に咲いています。
・ニホンズイセン(逸)
いったん野生化すると、ちゃんと毎年咲くようですね。
・ノゲシ
登場回数ナンバーワンです。
自宅の塀の隙間でも1本だけ残してあり、今咲いています。
・ノジスミレ ☆
写真では分かりにくいですが、スミレよりかなり小さい花です。
月末になって突然あちこちの歩道の脇などに咲き始めました。
・ノボロギク
やはり暖かくなると花付きがいいですね~
・ノミノツヅリ(花)☆
こちらも新しいカメラの撮影練習用。こう見えてまあまあピントは合っています。
名前(ノミの衣類)の通り、とても小さい花です。
・ハナニラ ☆
金網の向こうだったのでひどい写真ですが、証拠として・・・
・ハハコグサ
・ヒメウズ(花)☆
今年初見の花です!アパート前の植え込みの下で見つけました。小さすぎ・・・
・ヒメオドリコソウ
最盛期!どこに行っても沢山咲いています。
特に田んぼのあぜ道沿いにはずっと続くヒメオドリコソウの群生・・・
・ヒメツルソバ
姫の交代時期でしょうか。たった一か所だけ細々と花が残っていました。
・ヒメリュウキンカ(逸)☆
綺麗な花ですが、ところかまわず生えてくる・・・
水分が好きなんでしょうか、溝の中で育ち、金網蓋から顔を覗かせています。
・フラサバソウ(花)☆
ついに小さい花が咲いているところをゲット!
カメラの練習用にちょうどいいです。毛深いのがよく分かりますね~
・ホトケノザ
いうまでもありませんが、今最盛期!これも自宅の塀の隙間です。
・マツバウンラン
先月は写真が撮れませんでしたが、なんとか一枚。
風雨で倒れた茎から、新鮮な花が咲き始め!
・マメカミツレ
しつこいようですが、これも新しいカメラの練習用(笑)
蕾のようですが、これ以上開きません。
・マメグンバイナズナ
こちらも花の時期が長いですね~
同じ場所でほぼ年中咲いている印象です。
・ミチタネツケバナ
最初は根生葉ばかりだったのに(左)、下旬には綺麗な花が・・(右)
・ミドリハコベ(花)
・ムラサキカタバミ
・レンゲソウ ☆
標準和名はゲンゲですが、昔からレンゲソウと呼んでいたので、その名前で載せました。
一面のレンゲ畑、懐かしいです。
〇葉、芽のみ 26種類
・アカカタバミ
・アメリカオニアザミ
・アメリカフウロ
・アルストロメリア
・イモカタバミ(葉)
・オヘビイチゴ
・オヤブジラミ
・カタバミ
・ギシギシ
・キツネノボタン
・コメツブツメクサ
・スイバ
・センニンソウ
・タチイヌノフグリ ☆
この葉だけでは分かりにくいですが、この後伸びて小さい青い花が咲きます。
・ツメクサ
・トキワツユクサ ☆
・ニゲラ(逸)☆
・ハナカタバミ
・ヒガンバナ(葉)
・ヒメジョオン
・マツバウンラン ☆
・ヤエムグラ
・ヤナギバルイラソウ
・ヤブガラシ ☆
にょきっとあちこちから茶色い新芽が頭をもたげてきています。
・ヨモギ
・ランタナ(葉)
〇実、種、終わりかけ 18種類
・アオツヅラフジ(枯)
・アレチハナガサ(花後)
・エノコログサ
・オギ
・クズ
・コセンダングサ(実)
・セイタカアワダチソウ(実)
・チチコグサモドキ(綿毛)
・ナツフジ(実のあと)
・ノアサガオ(枯)
・ノボロギク(綿毛)
花も登場しましたが、こちらは綿毛。
花が開かないでいきなり綿毛になるので、なんだか騙された気分です。
・ヒメムカシヨモギ(実のあと)
・ヘクソカズラ(早乙女花、ヤイトバナ)(実)
お散歩途中で見つけました。鳥は食べないのですね。
・ホシアサガオ(実)
・マメアサガオ(実)
・マルバルコウ(実)
・メリケンガルカヤ
・ヨシ(穂)
以上、のべ89種類。
先月は84種類でしたから、増えたのは5種類です。
でも咲いている花の数は、35から45へと10種類増!
さらに、今月初めてみた花が12種類!
先月はたった1種類でしたから、さすが3月は沢山の花が咲きました。
2月から咲いていた花でも、ずっと沢山生き生き咲いています。
やっぱり春はいいですね~
半面、花後の姿はあまり見なくなりました。
新旧交代です。