なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

梅丈岳山頂公園のバラたち~海を求めて若狭旅(4)

2022-11-17 05:24:34 | お出かけ

昨日は海や湖などばかりで、植物がありませんでした。
ということで、今日は三方五湖レインボーライン梅丈岳山頂公園で見た素敵な光景をご覧くださいませ。
その光景とは・・・バラです!


なんと、山頂にバラ園が作られており、行った時にはちょうど秋バラが満開でした。


バックが海なので、他では見られない美しさ。


平地ではもうすっかり終わってしまっているのに、まだまだ見所一杯。
今回は旅行途中ということで名前をメモしていないので、雰囲気だけお楽しみください。
 

 

 

 

 

他にも色々ありましたが、キリがないので。
個人的には、真っ赤と純白が気に入りました。




山頂を十分満喫したので、そろそろ降りて宿に向かうことにしました。
(無料の足湯もあったのですが、あまりに暑い日で熱中症になりそうだったので今回はパス)

リフトにも乗れたのですが、歩いて下りる道があったので帰りはそちらから。
それが大正解!
まずは白いノギク(シロヨメナ?ヤマシロギク?)がお出迎え。


白いノギクはあちこちに沢山見られました。


それと同じくらい沢山見られたのが、こちらのツルリンドウの実。
真っ赤で艶々して、食べちゃいたいほどです。


本当に沢山ありました。花の時期に行ってみたいです。


あとは名残のアケボノソウ。
まだ咲いているとは思っていませんでした。


アザミも・・・下を向いて咲く日本のアザミですね。


ということで、山頂公園、人が多くてどうなるかと思いましたが楽しかったです。
最後は、大きなタヌキ親子に見送られて、山頂公園を後にしました。


次回でなんとか終わらせようと思っていますが、大丈夫かな・・・
もう少しお付き合いください。

【撮影:2022/11/3  三方五湖レインボーライン】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと海!田烏から梅丈岳~... | トップ | 湖畔&海辺のお散歩~海を求... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2022-11-17 07:03:29
梅丈岳山頂公園、
これはまた絶景の公園、そして、地図で見ると、
教えていただいた若狭湾が複雑なリアス海岸なのを
改めて感じます。
そして、なんでここだけ、こんな複雑な形になったんだろうって日本が出来たときの大昔に思い馳せつつ、
楽しませていただきました。

バラ園は、あるんですが、海をバックにしているところは、無いですよね。
例年行くバラ園、今年は、行かなかったんです。
勿論綺麗なんですが、なつみかんさんが切りが無いと言われたの良い意味で分かります^^;

ツルリンドウの実、
こんな実がなるんだと(@_@)
私だとツルリンドウの花は分かっても、
実になると分からないので、こちらもへぇぇです^^;
返信する
おはようございます (shu)
2022-11-17 07:18:37
海と空を背景に、秋バラがきれいですね。
今年は雨が少なかったからか、今の季節のバラがとてもきれいです。
多くの方が、バラのお写真を上げていらっしゃいますね。

我が家でもバラがきれいに咲いています。
毎年秋バラは春のバラに比べて見劣りしますが、今年は春に花数が少なかったせいか、見事に咲いています。
バラを育てて17年になりますが、秋にこんなにきれいに咲くのは初めてです。

さて、きれいなバラを見終わった後、歩いて下山されたのですね。
ハイキングコースが閉鎖されていると伺っていましたが、通れてよかったですね。
白いノギクは、ヤマシロギク(イナカギク)でしょうか? ノギクの同定は難しいですね。
まだアケボノソウが咲いていたのには、驚きました。嬉しいですね。
アザミもきれいです。

なつみかんさんがご覧になりたかった花は、ワカサハマギクではありませんか?
花期は10~11月なので、ちょうどよい時期だと思いました。
私が三陸海岸を訪れた際には、ハマギクをたくさん観ましたよ。
府立植物園で予習していって、よかったと思いました。
返信する
青い海、空に (ダリアクミコ)
2022-11-17 09:21:36
なつみかんさん
お早う御座います!

いきなり海と空を背景に私の大好きなバラ
とっても素敵な映像に釘付けです。
福井といえば定番の観光地市か回っていない私です。
その時はカメラにも興味が有りませんでしたけれど
念願の海お天気も良く良かったですね。
素敵なところですね。
ツルリンドウの実、アザミ流石植物の好きななつみかんさん、撮影ポイントも違いますね。
刺激を受けます。行ってみたいですけど山歩きは苦手です。この頃になって後悔しています(笑)

5回目ワクチン接種やぼようが多くコメント出来なく失礼いたしました。今日は美容室綺麗になって京都に行きます(笑)

これから京都のまわる計画をたてます。府立植物園
は時間をかけたいですがコース思案中です。
返信する
こんな所にバラ園が! (さざんか)
2022-11-17 09:51:01
おはようございます。
梅丈岳山頂公園にバラ園があったのですか。
高い所にあるなんて珍しいですね。
丁度満開でしたね。
バラの背景が海だなんて、見たことがありません。
海も空も真っ青で、バラの美しさが一段と映えますね。
これはいつも熱心にお出かけされ、勉強されているなつみかんさんへのご褒美か、プレゼントでしょう。
帰、色んなお花 色んなお花が見られましたね。
ツルリンドウの実がツヤツヤで宝石みたいです。
あの星空みたいなアケボノソウまで!
これも歩いたご褒美ですね。
え?なんで狸が?
別に意味は無いのかな?
ご一緒に楽しませて頂きました。
返信する
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ (チー子)
2022-11-17 10:22:16
背景が青空・青い海
一層バラが映えますね 綺麗 美人

アケボノソウ なんとなくユニークな花ですね
初めて見ました
夏みかん様はよくご存じなので見ていても勉強になります
すぐ忘れてすいません
返信する
若狭は見所がいっぱい (ninbu)
2022-11-17 19:03:47
なつみかんさん、こんばんは。
今回は梅丈岳山頂公園の秋バラ、若狭は見所がいっぱいのスポットですね。

山頂にバラ園があるというのも、あまり聞かなく珍しい公園です。
秋バラ、どのバラも傷みもなくとても綺麗に撮れています。
特に海をバックのバラの写真は、とても美しくて希少価値があります。(^.^)

リフトに乗らず、歩いて道を下るルートを選び、ノギク、アケボノソウ、アザミ
などの花もしっかり見つけるところは、さすが”花博士”だけあります。
明日の最終回はどのようなスポットが登場するのでしょうか?
返信する
海とバラ (なつみかん)
2022-11-17 19:27:05
attsu1さん、こんばんは。
リアス式海岸は、天然の良港をつくり、漁業はもちろん、軍港としても利用価値が高かったようです。
(あすちらっと出てきます)

海をバックにしたバラ園、あとからじわじわと良いもの見せてもらったな~と思いました。
特に、最初の一枚が自分としてはお気に入りです。
真っ赤と純白のバラに青い空と海!
こんな光景はめったに見られないですよね~
書きませんでしたが、白いバラがケーキのクリームみたいな感じでとても美味しそうでした(笑)

ツルリンドウ、私は逆に花を見ていないので、来年はぜひ花を見たいです。
若狭は四季折々訪ねたくなるところでした。
返信する
歩きが一番! (なつみかん)
2022-11-17 19:32:23
shuさん、こんばんは。
秋バラ、shuさんのお庭でも遅くまで綺麗に咲いていたのですね!
逆に、私は京都府立植物園や宇治市植物公園に行きましたが、タイミングが悪くもう綺麗な花はほとんどありませんでした。
それなのに、山頂にこんなにきれいな花が残っているなんて、奇跡的です!
人が多かったのですが、バックが海なので気にならず写真が撮れました。

行きのリフトで、歩いている人を見たのであれ~下りられるのかな?と思って探したら、ちゃんと整備された道がありました。
しかも、ノギクくらいかと思っていたのに、ツルリンドウの実が沢山!
これでもかこれでもかと現れるので、ついつい写真を沢山撮ってしまいました。
(その割に、暗かったのでピンボケ量産でしたが・・・)
アケボノソウも何か所かで咲いていました。
センブリがあったらもっと嬉しかったんですけど、ちょっと贅沢ですよね。
アザミは何アザミなのでしょうね。
ワカサハマギク情報、ありがとうございます。
実は次に日に見た「白いキク科植物」、名前が分からなくて困っています。
写真を載せますので、ぜひ見て教えてください。
返信する
一応観光地(笑) (なつみかん)
2022-11-17 19:36:11
ダリアクミコさん、こんばんは。
皆さん結構来られているのですね~
福井や滋賀はマイナーかと思っていました。

ダリアクミコさんもバラがお好きなんですね!
海が見えるバラの園・・
それほど広い場所ではありませんでしたが、三方五湖にちなんで名づけられた5つのスペースに沢山のバラが咲いていました。
ツルリンドウが生えている山道もよかったですよ~
緩やかな下りなので、全然しんどくも危なくもなかったです。

5回目の接種を受けられたのですか?
第八波と言われているので、用心に越したことはないですね。
しっかり対策して、京都に起こしください。
何日にこられるのでしたっけ?
回り方とか良かったら聞いてくださいね!
返信する
嬉しいプレゼント (なつみかん)
2022-11-17 19:39:51
さざんかさん、こんばんは。
まさにプレゼントでした。
こんな山頂に綺麗なバラ園があるのを見つけたときは、一人で\(^o^)/でした。
人は多かったけれど、海をバックにした写真は撮り放題。
これだけでも、行った甲斐がありましたよ~

帰りの山道も思ったより色々見られてラッキーでした。
ツルリンドウ、今年はあきらめていたのですが、これでもかと見られて最後は「もう写真はいいかな」なんて・・・(笑)
アケボノソウもまさかと思いましたが咲いていました。
アザミももう京都府立植物園では綿毛でしたが、綺麗でしたね~
景色だけではなく、色々な発見があって良かったです~
返信する

コメントを投稿