バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

おもしろ農業体験塾

2014-09-20 16:31:10 | 農業


今日は出足が悪く4人(子連れのお母しゃん)しか集まらずその上、E藤講師の姿も見られませんでした。 その上にコテージ村祭りに公社の人たちは、応援にかり出され少数精鋭になりました。
基本的には、ビニールハウスの野菜畑の収穫、後片づけになり遅れてE藤講師もかけつけ塾生も顔を見せ何とか人数が、そろいました。
収穫とは言え時期がすぎて主に整理に時間をついやしました。
時おり村祭りのにぎやかな躍りのお囃子が聞こえてくる中、休憩を挟んで作業にそなえました。
畑を起こしここでは、耕運機の威力をまざまざと見せつけられました。しかし今度は、一転して人手によるホウレン草の種まきは腰が、いたくなりました。
ごんべいくん(種まき機)があれば楽なのになぁ…とつくづく思いました。
残りのホウレン草の種まきは、午後に講師、有志がする事になり大根の間引きをして何とか終了しました。
コテージ村祭りに関わるN島さんたちにあいさつをして引き上げました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の会料理教室課外学習ランチパスポート番外編チャレンジャー門崎丑牧場

2014-09-20 02:19:59 | グルメ





本宮にある焼肉チャレンジャーもランチパスポートに該当します。
ここには以前は、別な焼肉屋さんがありました。この春からは一ノ関市川崎区の門崎丑牧場の直営のチャレンジャーになりました。
ここの店長佐藤洋太さんは元ボクシングの世界チャンピオンになりその彼の母が、料理教室萩の会に通っている関係から今日は、ここを会場にした食事会になりました。
牛肉は、門崎丑牧場産の牝丑になりふだん食べなれた肉とは、部位によりもも肉は、岩塩をつけあっさりした中にも肉汁の旨みがあり、カルビ肉は、ほどよい肉の脂身の甘さが、口の中に広がりました。
ランチパスポートにも提供されている冷麺には、ローストビーフが、うかぶ姿までは良かったけど料理教室の講師、料理研究家でもあられる梅津先生をはじめみな一様にイマイチの評価になりました。
特にキムチは熟成不足と手厳しい言葉を料理長に投げかけていました。
その冷麺は、生麺とはいえ自家製では無く市販の麺を使うあたりは、牛肉に対する力の入れように比べると中途半端な印象は、ぬぐえませんでした。
欠席者の分まで食べ、う~んこれが、牛肉だったら喜んで食べたのになぁ…(笑) 焼肉が、旨かっただけに残念でした。
門崎丑牧場の見学が、大人の事情により中止になった駒草料理学習会でも来月食事会を行う事になりました。
そして不人気だった冷麺にかわり駒草では、ビビンバになるようです。

また俺が、食べたの特注のネギ抜き冷麺になります。 気になった事にソーサーにカップを載せずにコーヒーを直接テーブルに置き配っていた事です。
ソーサー - Wikipedia 〓

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする