バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

アガルタランチパスポート沖縄料理

2014-09-23 18:56:48 | グルメ


場所は、岩手公園(盛岡城跡公園)西側から菜園へ通りにじる本通りの裏側にひっそりとそのアガルタはありました。
入り口は道路より少し下がった配置にあり、開店に合わせてドアごしにのぞくと長髪の若者が、むかい入れてくれました。
それこそ隠れ家的な店内には、アメリカンアンティークちょうのテーブルや、イスがカウンターを取りかこみ家庭的なゆったりした雰囲気にみちていました。 やはりランチパスポート効果は、絶大でそれこそ口コミ情報でもなければ入る事もないような場所にあるその店内の席はすぐに埋まりつつありました。
そこには、俺以外はすべて女性客になり女子会さながらになり窓越しから店に向かってくるその女性たちの姿が見られました。
ランチパスポートのメニューはチーズソースのタコライスランチになりみそ汁・ドリンクがつきここでもアイスコーヒーにしました。
厨房には、若い女性がいて調理をし男性が配膳をしていました。出てきたタコライスは、エスニック料理になるのかな?
前にもこの近くの今田(コンタ)さんのニートレコードの二階にある沖縄料理のてぃあんだー でタコライスを食べたので二度めになります。その時は、やたらに甘かった気がしました。
ここのは一言、美味しかったです。どう美味しかったかは、好みによりますけど食べて見たらわかります。
鉄のフライパンで焼いた目玉焼きのあの感じは久しぶりに見ました。
ただみそ汁は、あわないような気がしました。これが野菜スープが、つけばなお良かったです。
そこで調べたらタコライスはメキシコ料理のタコスが沖縄に渡りご飯の具になり広まったようです。だから沖縄料理のてぃあんだー に当然そのメニューの中にはあったわけですねぇ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェアハウスホワイトレーベル LEE120th 91-B アーカイブエドウィン萬屋

2014-09-23 03:30:11 | 世田谷ベース









LEEは、平行輸入、ヴインテージを除くと国内で流通しているのは、その商標権を持つリー・ジャパン(エドウィン商事)になります。
他には、ウェアハウスやザ・リアルマッコイと言ったブランドとリー・ジャパンがコラボしたアーカイブシリーズなどもあります。
興味深かったのは、エドウィン独自のアーカイブシリーズとも違った完成度が高いデニムジャケット91-Bがウェアハウスからも出てました。
それを萬屋であまり着られていない状態の古着を見つけあの70年代の当時の懐かしさが、よみがえり思わず衝動買いをしてしまいました。
ハウスマークのタグ、ピースネームは、白地に赤文字は、当時のLEEには存在せずにレプリカとは異なります。
70年代当時は、LEEのカバーオール、Gジャン、ストームライダーと季節ごとに着ていてました。あの頃の生地の粗雑な素材感からくる何とも言えない色落ちした雰囲気は、レプリカなどには到底真似ができるものではありません。
しかし、今その手元にあるデットストックと比べて見てもオリジナルは、高くてとても手が届きそうにもありません。
そう言った面からは、これは厳密には、レプリカではありませんけどこのような選択も十分にありな気もします。
70sのLEEはざっくりしこんな感じになります。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレスキッシマアンケートランチパスポート番外編

2014-09-23 03:21:40 | グルメ


フレスキッシマからアンケートに対する返答がありました。
詳しい内容は、その時のブログをごらんください。
近々ランチパスポートを使い様子を見に食べに行ってきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィラパッパーレランチパスポート

2014-09-23 03:17:33 | グルメ



ここは、ランチパスポートの中でも人気が高く待ち時間が長く待たされる事もあります。
それは、人気の今週のランチメニュー6種類の中から選べる所にもあるようです。
今日は、入り口のドアの前の椅子に座り2人めでも少しだけ待たされました。 自分の番がきた時にはさらに順番待ちの列がふえていました。
テーブル席に案内されましたが、ひとりで占有するのが気が引けほどなくしてカウンター席に引っ越しました。
前回は、ハンバーグを食べたので今日は、本日のピザ、カボチャとベーコンにドリンクは、カフェラテにしました。
ビュッフェの惣菜、サラダ、スープを食べ、飲みながらピザがくるのを待ちました。
ここのスタッフも若くこぎれいなエプロン姿でチャチャとたち働く姿と接客もていねいで好感が持てました。
ピザのカボチャは最初はどうかと思い注文しましたけど、カボチャの甘さにベーコンの塩っけチーズのからみが食欲をそそりました。
ピザ生地は厚くてモチモチこんがりと焼かれた焦げ目からは小麦の香ばしさが広がってくるようでした。 ピザに合わせて飲むカフェラテには、ほど良い甘さがありのど越しが心地よかったです。
レジでは席を譲った事に感謝する言葉ありかえってこちらが恐縮する思いでした。今日でスタンプが二回目になり後ひとつですね、の声がけにまた楽しみにしています。と列のたえない店を出ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする