
日時 9月20日金曜日
場所 上田公民館
講師 梅津末子
(1)夕顔のあんかけ
(2)揚げなすとピーマンの甘味噌添え
(3)秋の彩りおろしあえ(4)きのこずくし茶碗蒸し
夕顔…
皮を夕顔の青さが残るように大きさをそろえて下準備をする。
その夕顔をお湯でやわらかくなるまである程度煮る。
次に薄味で鍋で煮てその その夕顔を取り出す。
その鍋にだし汁と調味料を足して濃いめな汁を作る。この時に具材のカニかまを入れあんを作る。
器に夕顔を盛りつけあんをかける。
段取りが悪く七転八倒しました…(笑)
青さが残る反面皮の部分がかたく見た目は良かったんだけど…
揚げなす…
甘味噌はピーマンに限らず何にでもあいそうでこれにくるみやごまを入れたらよりいっそう風味が高まりそうでした。
秋のおろし…
きのこの大根おろしあえになります。菊の花の彩りがそえられていました。
きのこずくし…
これは茶碗蒸しを想像するとじゃっかん違う感じになりました。
それは、きのこだらけになり茶碗蒸し本来のふんわりした玉子風味が無く残念な仕上がりでした。