この間お正月と思っていたのに、もう2月。
最近、地区の中学では、修学旅行が信州方面へのスキー研修なのだと
今週はそんなお話をレッスンの合間に聞かせてもらいました
服や用具一式は向こうで全員レンタル、身軽に行き帰りできるらしく、
それは楽しそうだなあと思いながら、みなが安全に過ごせるようにと願いましょう
さて、今日は節分の恵方巻を作りました。
今年の吉方の南南東を確かめて、いただきま~す
スーパーの巻きずしコーナーで、何が入っているか見てきてマネしたはずが、
なぜか意外とスリムだ?と思いながらもくもくと食べ進み、
あとで電子レンジと冷蔵庫の中に取り残されていた、三つ葉やカニかまぼこに気づく
それから、節分といえば豆で、
少し前にいただいた和菓子の出番です
鶴屋吉信さんの「福ハ内」というおまんじゅう。
普通の升より少し大ぶりな杉の器に、福豆が8つ
この「福」はお腹の中にしまって、さらにもう一つ
あらら、この豆も年齢+1食べるのでしたがんばらねば
皆さまのところにも、たくさんの福が訪れますように