祈りながら真央ちゃんのいる画面を見守った、今週のフィギュアスケート・・・
きっとたくさんの人たちが、テレビの前で、
同じ気持ちで祈っていたと思います。
前日の会見で、辛い時や悲しい時の涙は見せまいとしているのもせつなくて、
フリーの演技が終わった後のこの涙に、一緒にぽろぽろ泣いてしまいました。
ここまでスケートを続けてきたすべての時間と想いが込められている演技、
本当に胸あつくなりました。
特別な場で、今回背負わされたプレッシャーはどれほど大きかったかと思いますが、
失敗を乗り越えてがんばる姿、最後まで努力する気持ち、たくさんのことを教えてもらいました。
本当にお疲れさまでした。
さて、今月のピアノ教室では、やっぱりスケートの話題がよく出て、
スケートの曲のピアノ楽譜集を買ってみえた大人の生徒さんもおられます
でも、あれっ、曲の真ん中がそっくりなかったり(たい焼きのあんこがない感じだ)
やさしくするため音が減らされているのも。
スケートではもちろん演技が主役で音楽はパートナー、
その流れのために長さや編成を変えてあるのですが、
今度逆にそのアレンジ版が音楽だけになると、つまり大事なパートがなくなってしまうようだな、と私は思ってしまいます
いずれも、物語性があったり、その世界にぐっとひき込まれるすてきな曲ばかりだから、
好きな選手が使ったのがきっかけで、その曲に親しんで、原曲にもふれてくださったらうれしいです!
彼女の細い腕や足を見て、どこにこんな強い力が秘められているのだろうと思いました。
今後スケートから離れても、ずっと彼女を応援していたいと思いました
中のあんこが無くなったようなアレンジの譜面があるのね。そうだね。ちょっと残念だね。
でも曲に興味をもってもらって、同じ作曲家の曲を聴いてもらったり、レパートリーに広がりが出たらいいよね
努力することの大切さをひしと感じたよ。
キム・ヨナ選手のコメントも、印象的だったね。
いいライバルであり、いい友達に出会えることって、すばらしいなと思ったよ
オリンピックも間もなく終わっちゃうね
楽譜コーナーに行くと、スケートに使われた曲の楽譜が平積みになっていろいろ出ているよ
アレンジは気になるのもあるけど、
私も、昔、フィギュアで初めて聴いてかっこいいと思ったクラシック曲ってけっこうあるように思うし、
ここから聴く人も増えるといいな
ずいぶん日がたってしまったけど・・
いまだに、あの映像を観ると泣けてきちゃいますね。
オリンピックの閉会式でマツーエフが弾いた曲が
またまた、あの曲だったのも、めちゃめちゃ良かったです。
フィギュアの曲は私もいつも楽しみにしています。
でも楽譜はねぇ・・原曲に忠実だったらいいんだけど、
簡単アレンジ版は、なんとも悲しくなるよね。
実は私も、その平積みの楽譜の1冊を買ってしまった人です・・。
キムヨナさんのフリーの曲が、とってもかっこいいなぁと思い、買ってしまったよ。
かなり難しいけど・・練習してみるねー。
ごめん、閉会式見てなくて、マツエフがピアノ演奏されたんやね。
録画したままなので早く見るね、ありがとう
夢ねこさんも楽譜を買われたんやね
うん、私、金妍児さんの曲を聴いたとき、夢ねこさんが思い浮かんだよ。(あっ、革命みたいだぞと思った一節があった)
すてきな曲、たのしみだね!
生徒さんの楽譜には、高橋選手が使われた曲が載っていて、
実は私、その人の名前もバイオリンのソナチネ、も、交響曲「HIROSHIMA」というのがあるのも、初めて知ったの
もっと世の中を知らんとあかんな、って思って反省するよ