ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

鰻ィ〜!

2023-09-04 20:09:42 | グルメ、スィーツ


今日は、ねこ吉が頼んだ株主優待品のウナギが届く日だった。

8月7日は、たぬ吉の頼んだ鰻が来た。

→「夏バテでしょうか?

確か鹿児島産だった。

今日来た鰻は静岡産だった。

今日も、1尾ずつたぬ吉とねこ吉がそれぞれ、電子レンジでチンをして、好きなだけご飯とタレをかけて食べた。

鹿児島産の物より、少し軟らかかったかな?それから、タレに甘みが無かった気がする。
やっぱり関東風かな。
なんて言っても、1か月ほど前に食べた鰻の味は、あまり覚えていないんだけどね。

株主優待品がもらえるのは今年が最後。年金生活者がなけなしのお金で、株主優待が欲しくて買った株。
毎年、楽しみだったのになぁ・・・。

来年からは配当に還元するって言ってたけど本当かな?

とりあえず、最後の鰻を堪能しました。

まだまだ暑い1日だった。ずっと夏バテみたいな状態で、いや永遠に夏バテみたいな毎日で・・・。
ちょっとは鰻が効くといいんだけどね。

かぼちゃ?

2023-09-03 18:17:08 | グルメ、スィーツ


かぼちゃって、思うでしょ?

これは、今日パン売り場で見つけた「かぼちゃメロンパン」です。

遠目で見たらカボチャに見えます。
茎はくるみで、中はかぼちゃが入っているらしく黄色だった。

このパンのアイデアを出した人、凄いね。

外側はメロンパンの生地だったけど、抹茶の味はしなかった。
緑色は、何を使って色を出してるのかな?

ねこ吉の3時のおやつでした。

何の予定もない日曜日。

朝、水道の蛇口をひねると水は冷たかった。

あ、やっぱり秋は来ているんだな。と思ったんだけど、午後から蛇口をひねったら水というよりはお湯?というぐらい温かい水が出た。

買い物に行った帰り、背中に当たっている陽は、かなり暑くてまだまだ秋が来たとは言えなかった。

神戸の最高気温は36度だったそうだ。いつまで暑いの?



にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

昨日は、3回目のかき氷を食べに行った。

2023-08-23 20:43:30 | グルメ、スィーツ


昨日は図書館に行った。
予約本を取りに行くついでに、神戸ベルにかき氷を食べに行く予定。

かき氷が食べたいから、図書館に行ったともいえる。


8月1日に図書館に行って以来だ。

バスに乗って東灘区役所前で降りた。

予約本を受け取って、シーアに向かった。

えぇ~!本日シーアは休みィ~?

シーアは毎週ではないけど火曜日が休みになることがある。

お盆も終わったし、確かに休み頃だわ。

ダメ元で神戸ベルまで行ってみた。

神戸ベルはシーアの中にないので営業していた。やったね!

今年、3回目のかき氷を食す。
前回より、氷も練乳も減った気がする。
いつまでも「終わらない夏」に、かき氷の販売期間も延長されるだろう。
練乳、小豆など今年仕入れた素材を、バランスよく使い切るために苦労しているのは判るけど、練乳を減らさないでください。

ユニクロやジュンク堂に行くつもりだったのに、休みなので行くところがない。

帰りもバスに乗って帰ろうと思ったら、出た後で20分も待たなければいけない。

たぬ吉は歩いて帰るという。

バスが遅れてくることも考えれば、歩いて帰ろうか・・・。

空模様も怪しいし、急がなくっちゃ。
小路のバス停の前のお地蔵さんにお参りするつもりなので、たぬ吉とは別れた。

道は緩い下り坂。

足が上がってなかったんだろうな。ねこ吉は転んだ。
あ、転ぶと思っても止めることは出来ないもんだね。
地面に足が着くまでスローモーション。

かき氷を食べている間に雨が降ったらしく、路面は濡れていた。

昨日の出で立ちは、ズーティの閉店セールで買ったギンガムチェックのパンツを穿いて、セールだというから、ダブルのジャケットを白と黒とオリーブ色を「イロチ買い」をした白のジャケットを着ていた。

白のジャケットは一度も着てないので値札が付いたまま。
この夏一度ぐらいは着てあげようと思って、昨日白いTシャツの上に着ていた。

奇跡的に怪我もせず、すぐ起き上がることが出来た。
道行く人に見られたことは恥ずかしかったけど。

パンツも破れてないし、白いジャケットも汚れていない。左手を着いたけど擦り傷もなし。
よかったぁ。
今まで、ブログにねこ吉が転んだ話を何度か書いてきた。マァ、ねこ吉は昔からよく転ぶ。

有難いことに、骨折とか大きな怪我をしたことがない。
守護天使?天国のお母さん?誰かが守ってくれてると感じてる。
いつまで守ってもらえるか判らないけどね。

これから一層転ぶことが増えるのではないかと心配しているけど、



今日、洋裁に行くときバス停の前のお地蔵さまは、地蔵盆の用意で忙しそうだった。

にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村

初氷ィ〜!2023

2023-07-03 16:07:29 | グルメ、スィーツ


昨日、夏越の大祓に行った後、住吉川沿いを歩いてシーアへ・・・。
行った先は、「神戸ベル」

今年の初氷を食べに来た。
梅雨の晴れ間か、暑い暑い日だったので、皆考えることは一緒だね。
カフェは満員。5,6人先客がいて待たされた。

コロナの関係か、店を満員にはしないらしく空席もある。
アルコール消毒をしてから、待っている人を店内に呼んでいる。

ねこ吉はミルク金時、たぬ吉は宇治金時を注文。

来ました!来ました!今年の初氷。
持ってきてくれたウエイトレスに、「初氷で~す!」という。
別に聞かれても無いのにねぇ。

若干氷が減ってないか?

去年、レイアウトが変わってたけど、評判がイマイチだったのか元通りになっていた。

ピッチャーに入った練乳はいつも通り。

まずアイスクリームを食べて、そこへ練乳をダバダバ入れる。嗚呼!快感。

食べるのが遅いねこ吉も、氷を食べるのは早い。
フルーツも入ってないのに、先割れスプーンは止めて欲しい。
溶けた氷をすくいにくいから。
普通のスプーンを下さい。お客様の声ですよ。

次に食べに行ったら、「スプーンに替えてください。」というよ。

家に帰ってから、氷好きのT・Mさんに写真と共に、「初氷食べてきました。値段上がって量が減る。」と写真と共にLINEを送った。

いいね!のスタンプと共に、「また、ご一緒してください。」と返事が来た。

大歓迎!今年は何回食べに行けるかな。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

阪神デパート9階 老虎菜に行ってきた。

2023-06-14 21:04:14 | グルメ、スィーツ


昨日は、従妹と阪神デパートにある「老虎菜」にランチに行ってきた。
老虎菜といえば、我が家がよく行く中華料理屋さんです。ほとんど家から近い本店に行っていますが。

阪神デパートの中に、「老虎菜」がオープンしたのは知っていたけど、なかなか行く機会に恵まれず。
従妹もねこ吉も中華料理が好きだから、阪神の「老虎菜」に行ってみようということで・・・。

阪神デパートの入り口で10時45分に待ち合わせ。
11時、9階の「老虎菜」に一番乗り!

店内はいたってシンプルだった。



「四川名菜コース」を注文。
前菜がやって来た。
写真で見ていた物より、全体に小さめ。一番左のトマトは従妹に食べてもらった。



紹興酒風味チーズ最中だって!
本店でこんなメニューは無かったよ。



(よだれ鶏)
5種類ある上段のメニューから1品。
4種類ある下段のメニューから1品をそれぞれが選んでシェアして食べるから4種類のメニューが楽しめる。

下段のメニューの「『トマトと玉子の炒め物』は、絶対選ばないでね。」と従妹に頼み・・・。



(クラゲの赤醋和え)

じゃが芋と茄子のエビチリソースと重慶式酢豚を頼んだんだけど、二人とも食べるのと喋るのに忙しく、写真を撮るのを忘れた。

ホタテ入りの中華粥が美味しかった。



デザートはストロベリーのアイスクリーム。
残念!本店の中華料理屋のデザートとは思えない本格デザートが無い。

あのデザートは阪神の老虎菜では食べられないんだ。

お腹が一杯になった二人は9階のフードコートのスタバに河岸を変えて延々喋る。

阪神の地下の食料品売り場で別れた。
たぬ吉の夕飯代わりのお弁当を買って、阪神電車に乗った。

甲子園球場で阪神の試合があるらしく(ねこ吉は野球に疎い。)電車が激混み。

甲子園駅でドッと降りたのでやっと座れた。

さて、今日、阪急デパートの9階のトイレて催涙スプレーが撒かれるという事件が起こった。
昨日ねこ吉達は、ずっと阪神デパートの9階にいたけど、今日だったら近くにいたということで多少巻き込まれてたかも知れなかった。

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

桑の実ジャムを炊いた。

2023-05-28 21:29:56 | グルメ、スィーツ


嗚呼!五月も終わる。
例年より早く桑の実が成りだして焦った。
何度か拾いに行って、桑の実ジャムを炊いたのが5月13日。

二回目のジャムを炊こうと桑の実を拾う度に冷凍庫で保存。
何とか1キロブラムになったので、炊こうと思いながらグズグズしていた。

今日は何処にも出かけない。
ネットを見たり、ダラダラ過ごすのなら今日ジャムを炊こう。

「一つ一つの作業を確実に。」と自分に言い聞かせて、慎重にジャムを炊いた。
右側のコンロでジャムを炊きながら、左側で瓶を煮沸消毒をする。
鍋をひっくり返しでもしたら大惨事!
最近、「○○をしながら○○をする。」ということが大変になってきた。

鍋から目を離さない。集中、集中!と言いながら炊き上げた。ホッ。
不揃いな瓶7本。

今回は裏切者(脱気を失敗して、ポン!と蓋が浮く物)も出ず出来上がった。

公園にしばらく行っていないけど、今はもう桑の実はほとんど落ちていないだろう。
今年も無事にジャムが炊けたことは嬉しい。



マクロレンズでタンポポの綿毛を撮った。
撮った後、フゥっと吹いて旅立たせてやった。
いってらっしゃ~い!



ノゲシの綿毛です。

追記です。

今日は桑の実のジャムを作っただけではなく、とんかつも作った。
1日1個のことをやっとこさやっているねこ吉だから、2個のことをやったのは凄い事なんです。
だんだん揚げ物は作らず買ってしまう今日この頃ですが、「とんかつを食べたい。」という気持ちには勝てず頑張った。

ジャム作りの後に、揚げ物をして緊張の糸が切れて、ご飯を炊くのを忘れた。情けない。

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

「月一お肉の会」再開!

2023-05-17 20:10:24 | グルメ、スィーツ


今日は、「月一お肉の会」に行ってきた。

昨年、5月25日、コーラスのメンバーでロイヤルホストにランチに行った。

緊急事態宣言等でコーラスは、ずっとお休みで皆で会うこともなかった。
ねこ吉の怒涛の日々の話も聞いてもらった。

その時食べたお肉が美味しかったので、「月一お肉の会」と名付けて翌月も食べに行った。

それからは、なかなか月一という訳にもいかなくなった。
コーラスが再開されて、ランチはいつものカフェで食べるようになり・・・。

久しぶりのアンガスビーフの薄切りステーキは値上がりしていたけど美味しかった。
ケールのサラダも美味しい。ドリンクバーも付けて、長い時間お喋り。

ねこ吉は食べるのが遅い。お喋りが多いせいかな。
T.Mさんは、喋りつつ食べるのも早い。
足取りもしっかりしているし。

それに比べて、一番若いねこ吉が、足はヨタヨタ。食べるのは遅い。嚥下機能が衰えているんだろうね。
皆の老いへの抗いの努力を聞いて、ねこ吉も頑張らなければ!と思うんだけど、三日坊主だからね。
「継続は力なり」なんて、口ばっかりです。

家にいると、とっさに言葉が出なかったりするのに、皆で喋ってると結構スムーズに喋ってる。
笑いながら喋ると、脳も活性化するんだろうね。

往きはバスで来たんだけど、帰りはバスが来なくて結局歩いて帰った。

足は疲れたけど、心は楽しい。

お互いお礼のLINEをして、「次は唄いに行きませんか?」とT.Mさんが言ってきた。

賛成~!

前は4人でカラオケに行ってたよね。
こっちも再開しましょうよ。

「命短し~、唄えよオババァ~!」と言いますから・・・。



定点観測地点の枇杷もかなり色づいてきた。

にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村

今年も桑の実ジャムが出来ました!

2023-05-13 21:15:39 | グルメ、スィーツ


今日は土曜日。

今週は、アイセンターで視野検査もあったし、急遽娘と二条城にも行ったし、昨日もたぬ吉が友人たちとランチ会に行ったので、ねこ吉も負けじ!とばかり、三宮に行ってニトリで枕を買い、ポイントでプリンタのインキを買い、その他諸々etc...
何かと忙しい週だった。

今晩はマンションの理事会。「役に立たない枯れ木枠」とはいえ、やっぱり疲れる。

ちょっと朝寝坊したけど、午前中桑の実を拾いに行って、冷凍庫にあるものと合計1kgにしてジャムを炊くことにしていた。

2018年5月7日に初めて桑の実ジャムを炊いて、今年で5年目だな。
2020年は、コロナの流行でまだワクチンもなく、ただただ恐れて家の中にいたので桑の実も拾えず。
去年は5月19日に炊いている。

改めて、ブログを見直してみる。

だんだん鍋が重たくて、煮沸消毒が怖い。
余り先のことは考えず、今年も炊けたことを褒めておこう。

最初の頃は、ボンヌママンの赤と白のギンガムチェックの蓋がお洒落な空き瓶を持っていたのに、いつの間にか蓋にサビが出て処分。
代わりの鮭フレークが入っていた瓶に代わってしまったわ。

毎年、レシピを検索してジャムを炊く。基本は桑の実の重さの半分のお砂糖を入れるんだけどね。

冷凍していた桑の実の茎を魚の骨抜きでとる。
これが結構手間である。

鍋に砂糖とミキサーでちょっと潰した桑の実を入れて煮る。

木杓子でかき回しながらグツグツ、グツグツ。
黒に近い紫で、ボコボコあぶくだってる。灰汁をすくう。
ジャムが飛ぶといけないので、全身黒づくめの服を着ている。

最近背中も曲がり気味。ねこ吉は魔女のオバアサンに見えるかも・・・。
ねこ吉の鼻は段鼻で、魔法使いの鼻みたいなんです。

年々忘れることが多くなってきたので、一つ一つを確認しながら用意をした。
煮沸消毒のお湯でもひっくり返したら、それこそ大惨事だから慎重に、慎重に・・・。

全部で8個の瓶詰の出来上がり!
左上の金色の蓋の奴、冷ましてる途中でバコッ!と音がした。
脱気失敗。ねこ吉はこういう瓶を「裏切者!」と呼んでいる。

明日、この瓶のジャムから食べます。


にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村



桑の実を取りに

2023-05-09 21:00:24 | グルメ、スィーツ


(スズメが桑の実を食べていた。)

今年は桑の実が熟すのが早い。
4月下旬にはもう地面に落ちていた。
ゴールデンウイークや、大雨などで、なかなか桑の実を拾いに行くことが出来なかった。

今日はお天気。これと言って急ぐ用事もないから桑の実を拾いに行くことにした。

黒いカットソーと黒いズボン、踵を踏んだスニーカー、ナイロンパーカー、鍵とスマホだけ持って、ビニール袋を提げて・・・。



お婆さん(ねこ吉もお婆さんだけど)がかなりビニール袋に桑の実を拾っている。

「おはようございます!」と笑顔で挨拶してから、ねこ吉も拾い始める。
目的が同じの先客には、愛想をよくしなくてはね。

「ジャムつくるの?」と聞いてきた。

「そうです。実が熟してきましたねぇ。」

お互いのジャムの作り方などを話し、保存方法も聞く。

瓶詰にはせず、冷凍しているらしい。



鳥たちも朝食時間だったらしく、木を飛び回って食べながら実を落としてくれる。

そのお婆さんは、公園の近くに住む友人の知らせを聞いて川井公園から自転車で来たって!

ねこ吉は近くに住んでいるので、今日は遠慮しておきますわ。

小型犬を連れた人も来て、犬に桑の実を食べさせる。
アントシアニンは犬の目にもいいらしい。



色々な鳥が来ていて、その中にイソヒヨドリが来ていた。
桑の実を咥えては、マンションのフェンスの上に乗って周りを見渡しながら食べていた。

お婆さんは、鳥のことをあまり知らなかったのでねこ吉が教えてあげた。

イソヒヨドリを見て、「綺麗な鳥ですねぇ。」と言っていたよ。

挨拶をして家に帰った。

500gは集めないと炊きにくい。

昼ご飯を食べて、また公園に行って木の周りをグルグル回って拾う。
拾っているのはねこ吉一人。

公園を出てコンビニに行く。用事を済ませて帰り道にまた公園に寄って桑の実を拾おうと思った。

桑の木の周りをグルグル回りながら拾っている帽子を被ったジジイ発見!

「難儀なジジイだったら嫌だな。」

そう思いながら近づいたら、

「おまえ、何処にいってたんや。」

何か変なジジイがいて嫌やなぁと思ったら、たぬ吉だったんや。
判らんかったわ。向こうから見たら怪しいジジイやと思ったわ。

本当に気づかなかった自分におかしくてねこ吉は笑ってしまったわ。

拾った桑の実が入ったビニール袋をねこ吉に渡し、たぬ吉は図書館に行った。

家に持って帰り、洗って冷凍した。
冷凍庫の中の桑の実750g

1kgになったら炊こうかな・・・。

日向の道を歩いたせいか、すっかり疲れてしまった。



ゴールデンウィークは・・・。

2023-05-06 19:54:04 | グルメ、スィーツ
昨日、石川県能登地方を震源とする地震が発生しました。
被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。

ゴールデンウィークも、明日でほぼ終わりと言ったところでしょうか?

ねこ吉宅のゴールデンウィークは、5月3日、家族4人でランチに行きました。
今まで何度も行っている「老虎菜」です。

4月中頃、ねこ吉と子どもたちのグループLINEに、「ゴールデンウィークは帰ってきますか?
都合がよければ、帰って来て下さい。」とLINEを送っておいた。

子ども達からはなかなか返事が来なかった。

4月末、息子が、「3日に帰ります。」
娘は、「5日に帰る。」と言ってきた。

息子は1泊するから、「4日に一緒にランチが出来る?」と聞くと、
娘は、「4日は甲子園に野球を見に行くから無理。」と言ってきた。

コーディネーターのねこ吉は困る。

娘もねこ吉が困っているのを察したのだろう。

「3日の昼は空いている。家に帰るけど泊まらないよ。」と言ってきた。

「じゃぁ、3日の昼に皆でランチしよう。」ということで、老虎菜に予約した次第。



我が家定番の皮蛋。

「他所の皮蛋は食べられないけど、ここのは美味しい。」
娘とねこ吉は、毎回同じことを言って食べる。



鱧とヤングコーンの金砂炒め。
金砂というのはパン粉?にスパイス、浜納豆などを入れて作ったふりかけのような物。美味しい。

具を食べた後、残った金砂を食べながら、「白いご飯にふりかけて食べたい。」と家族全員が思った。
「ビニール袋があったら持って帰るのに。」なんてね。

その他色々食べて、楽しみなデザート。
悩みに悩んで、それぞれが選んだデザートは・・・。



娘とたぬ吉が選んだ、マンゴーや色々なフルーツが入ったココナッツ汁粉。



息子が選んだチーズと焼きミカン。



ねこ吉の選んだストロベリームース、ココナッツのメレンゲ添え。
メレンゲを割ろうと、フォークを突き刺したけど刺さらない。固かった。

皆、納得の美味しさだった。

4人で、ゾロゾロ家に帰った。

娘は、リフォーム後の部屋を見たけど、ベットやカーテンは見ていない。
ねこ吉がマットレスがずれると文句を言っていたので、「これは摩擦の問題だから、滑り止めを挟んだら?」とアドバイスしてくれた。

リビングのドアの前のラグの下に入れている滑り止めを入れてみた。

あ、動かなくなったわ。100均でもう一つ買って入れたら、すっかり解決。有難う。

Amazonプライム1年無料のお知らせが大阪ガスから来てる。

パソコンに入れてぇ~。

弟に、「アンタがやってよ!」と言いながらもやってくれた。

そうしたら、たぬ吉が、「Facebookの調子が悪い。」と言っているので直していた。

「夕飯はサンドイッチを作るから、食べて帰りよ。」と言ったにもかかわらず、

「ここにいたら、まだまだ用事を頼まれる。もう帰るわ。」と夕方に帰ってしまった。

息子は、自分の部屋でテレビを見てる。
いつも息子の部屋でテレビを見ているたぬ吉は、行き場所がない。

4日、朝食を食べたら、たぬ吉と野球を見ていた息子も、三宮に行ってブラブラして、何か食べて奈良に帰るという。

昼前には、我が家のゴールデンウィークは終ってしまった。

子どもたちは、かくも短き滞在だった。

残ったのは、所在なさげな老夫婦です。


にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村







3時のおやつ、それから読書。

2023-03-10 17:26:19 | グルメ、スィーツ


9時ピッタリに業者さんが来る。
作業の説明をして、ちょっと他のマンションのリフォームの話を聞く。

マンションによっては、上下左右の家の承諾書をもらわないとフローリング工事が行えない所もあるらしい。
オートロックのマンションでは挨拶に回るのも一苦労らしい。

自分のところが、リフォームをすることになって初めて知ることが一杯。

今日は、テレビの前にパソコン、スマホの三段構え?で座っている。3つ共見ているけど、3つ共中途半端。

何もしないまま、買い物だけは午前中に済ませてきた。

上の写真、バナナ最中と、ベルサイユのばらのワイングミを買ってきた。
ずっと座っていると、やたら甘い物が食べたくなる。ダメだよね。ねこ吉は意思が弱いから・・・。

2月に買ったバナナカステラに比べて、値段も高かったけど、バナナ風味の白餡がみっちり入って美味しかった。
青森県のお菓子だって。名産品コーナーにあったから普段買えないよね。

もうすでに、1個食べてしまった。
3個入りって困ったわ。最後の1個をたぬ吉に見つからないように隠しておこうかな。

ベルサイユのばらのグミも食べてみた。
ホームページに載っているほど大層な物ではないけどね。
自分へのご褒美?らしい。
ねこ吉なら、もっと盛大に自分にご褒美を出すわ。



京都、パリ この美しくもイケズな街
図書館で、こんな本も借りてきているんだけど、なかなか読めないのよ。
娘の部屋は、枕元にスタンドがない。目もしょぼしょぼするし、そのくせ寝ながらスマホは見てるけど。
ねこ吉は「京都ぎらい」を読んで以来、井上章一さんのファン。
鹿島茂さんの本も何冊か読んだことがある。

まだ、初めの方しか読んでないんだけど、「京都市役所の職員に、東京へ出張することを今でも『東下り』という人がいるらしい。」というくだりで、ねこ吉は吹いた。

京都人にとって、先の戦争とは「応仁の乱」らしいけど、本当にそんなこと思ってるの?

ねこ吉は、京都とパリは似ていると思う。


にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村

バレンタインデーだね。

2023-02-13 20:23:00 | グルメ、スィーツ


今日は大阪へ。
紀伊国屋書店に向かう途中、阪急デパートのディスプレイを見ながら・・・。
うわ〜!華やかァ。
順番に写真を撮らなかったから、どれが1番目か判らなくなってしまったけど。



何だがワチャワチャで・・・。ポップというのかねぇ。



しっちゃかめっちゃかで・・・。



でも、この散らかり具合はねこ吉好みです。



双六みたいになっているのかな?



見てると、ちょっとくらくらするけどね。



和風お弁当風?



ムーミンのチョコレート。
ミムラ姉さんとミィ。
チョコレートが入っている缶の真ん中のミィ。ガン飛ばし加減がいい感じ。

でも、欲しいかと言えば欲しくない。

ねこ吉は、顔が描いてあるものは食べるのが辛いので買いません。

大丸の地階にプラカードを持った人の下に長蛇の列。
「今日は平日なのに何事?」と思ったら、明日はバレンタインデー。
チョコレートを買い求める人の列だったのですね。

ねこ吉も、頑張っている(何を?)自分に、自分でご褒美を出そうかと思ったけど、並ぶ気力がなくて諦めたわ。

明日、モロゾフのチョコボンボンを買って食べようっと。
好きなんです。あのチョコボンボン。
お砂糖がジャリジャリしていて・・・。

昔、ナガサキヤのウィスキーボンボンというのがあって、よく母に買ってもらった。
口の中でチョコレートを舐めて溶かし、ジャリジャリの砂糖の中にウィスキーが入った状態にして、いつ壊れるか恐る恐る舐めている。
崩れた瞬間、「ア!」と思うんだけど、後はジャリジャリ食べてしまう快感。

親に、「この子は酒飲みになるんじゃないか?」と心配されたけど、全然大丈夫だよ。
ねこ吉は、お酒は嫌いです。

追記

昨日苦労してブログを書き上げアップしたつもりだった。

日々、語彙を無くし、ブログを書くのが遅くなってる。
主にパソコンで書いているけど、スマホも連動させているから、両方使って書いている様なもの。

以前も失敗したことがあるんだけど、下書き保存のままで、公開するボタンを押し忘れてその画面を手違いで消してしまうと、苦労して書いたブログが消えてしまう。

昨日は、まさにそれをやってしまって、スマホにも、パソコンにも書いたブログが無くなってしまった。意気消沈。

何を書いたか思い出せない。泣きそう〜。

思い出したパーツ?を繋ぎ合わせて、何とか書き上げた。嗚呼!



追記2



モロゾフのウイスキーボンボンを買ってきた。
例の食べ方で、口の中でチョコレートを溶かして、ジュワーっとウイスキーが溢れるのを楽しみながら食べる。
9個入りだった。
何て中途半端なの?

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

リフォームに向けて。

2023-01-22 22:06:06 | グルメ、スィーツ


(前菜盛り合わせ。魚のエスカベッシュが2匹しかなかった。ねこ吉は食べてない。)

前に書いたように、我が家は3月に寝室の和室を洋室にリフォームする予定です。

先週の15日、リフォーム業者から見積もりをもらったので、今日は話をより詰めていきます。
アドバイザーとして、娘に同席してもらいました。

先週に引き続き、今日も1時に家に帰って来てくれました。
普段、2か月に1度ぐらいしか帰ってこないのに、このところ毎週帰って来ているのでウンザリしている様子です。
来週は契約なので、また帰って来てもらいます。



(牡蠣のグラタン。ハフハフ言いながら。)

家具を処分するので、かなり色々な物を捨てなければ入れるところが無くなります。

物を捨てたくないたぬ吉と、この際終活を兼ねて色々処分をしようとしているねこ吉とで、最近不穏な空気が常時漂っています。
捨てる話になると、一触即発!です。



ねこ吉も、つまらぬものをたくさん溜め込んでいるので、エラそうなことは言えませんが・・・。

うちには、もう誰も聞かない、いや、聞けないレコードが一杯あります。プレーヤーが無いのです。
一応、黙って捨てられないので、「捨てるよ。」と言ったら「ダメだ!」と言われました。



(マルゲリータピザ。クリスピータイプで美味しいです。)

たぬ吉のいない所で、娘が、「お父さん、『最悪甲子園の実家に持っていく。』と言ってたよ。」と言いました。
まぁ、あのに愚弟がグチャグチャにしたボロ家に、またゴミを運んで行くなんて呆れ果てるわ!

「お母さんは、自分の物だけ片付けて、お父さんの物はお父さんに任せて置いたらいいやんか。」と言います。
そんなことを言ってたら、いつまでたってもゴミが減りません。

リフォームが終わるまで、何度も喧嘩を繰り返し疲れ果ててしまうでしょう。

車も無いのにどうやって運ぶ気なんだか・・・。



(レアチーズケーキ。キャラメリゼしてあります。)

たぬ吉が、散歩に出ている間にゴミ袋に入れ一旦娘の部屋に置いておいて、収集日にねこ吉が出しに行こうと思っているんだけど。

難儀なことは、ねこ吉が捨てたものに限って、突然思い出して、「○○は何処にある?」とか言われるんです。バレないように捨てられるといいんだけど。

クロスを張り替えるので、色見本を見て決めなければならず・・・。
迷いだしたらきりがなく・・・。

とりあえず、今日は7時に宅急便が来るので家に帰るという娘に、先週食べに行った「バルザル」で夕食をご馳走して、労をねぎらい、「来週もよろしく。」と頼みました。

「アンタが頼り。」とおだててます。

娘も、たぬ吉とねこ吉との緩衝材になってくれて助かります。
ねこ吉から見たら、娘はお父さんに甘いと思います。

二週続けて、イタリアンをご馳走して、我が家も物入りです。と言いながら、ねこ吉も美味しい思いをしています。
今日は、ピザを2枚も注文しました。
写真は無いけど、4種類のチーズにはちみつをかけたクリスピーピザ、美味しかったです。

追記

娘が、自分の部屋に入って、学生時代の本を処分していた。
「私が、ちょっとぐらい捨てても焼け石に水やけどね。」
と言いながら・・・。

そこへ、たぬ吉が入って来て、「失われた時を求めて」の本を見て欲しそうにしていた。
「あげようか?」と言われて喜んで持っていった。

たぬ吉に本をやるなァ~!たぬ吉ももらうなァ~!

にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村

眼科検診、それからランチ

2023-01-05 21:25:23 | グルメ、スィーツ


今日は眼科検診の日だ。
10時の予約だけど、少しでも早く終わりたくて、家を早く出た。
すんなりポートライナーに乗れたから、一層早く着いてしまったんだけど。

いつもは進行方向向かって左側に座るんだけど、今日は右側に座った。

快晴!

「空も港も 夜ははれて 月に数ます 船の数」なんてね。
YouTubeの「港」

何処の船なんだろう?格好いいなぁ。

調べたところ、どうも「フェリー六甲」らしい。



アイセンターに早く着いても、予約の時間通りにしか検査をしてくれないから、結局10時過ぎまで待たされ、その上、担当医の診察が遅れに遅れて、終ったのは12時過ぎだった。



昨日、Aさんから急遽ランチのお誘い。
「検診後なら、三宮に行けるよ。」とLINE済み。

ちょっと待たせてしまったわ。

帰りのポートライナーは反対側に座った。

ちょっと雲が多かった。




三宮の改札口で待っていてくれたAさん。

今年もよろしくね。

会うのは「土を喰らう十二カ月」に一緒に行って以来です。

三宮の北側、「老房」で焼きそばランチを食べた。
食べながら喋る、喋る。



喋り足りないから、さんちかのモロゾフへ・・・。
アカン!カフェ難民になってしまった。

センター街のモロゾフにやって来た。

Aさんがチョコレートパフェを頼んだから、同じくねこ吉も・・・。

ティラミス風?
ねこ吉は、上にかかっているココアの粉をもろに吸い込みむせてしまったわ。

お正月、甘い物の食べ過ぎのねこ吉、2日前ダイエットを誓ったのに、3日目で挫折。早っ!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

芦屋大丸に買い物に行った。

2022-12-27 23:05:56 | グルメ、スィーツ


今日は、芦屋の大丸に買い物に行く日。
先日、「芦屋の大丸に年末限定で下村商店のアナゴを売りに来る。」と、知人から聞いたので出かけて行った。

芦屋、大丸という場所柄、毎日近くのスーパーにグダグダの格好で買い物に行っているねこ吉も、流石にいつもと同じ格好という訳にもいかず・・・。

ユニクロの黒のヒートテック(定番)の上に、ベージュのセーター(今年買ったユニクロのスフレヤーンです。)、ジャージ素材のカーキ色のパンツ。
そして、先日買ったオフホワイトのダウンジャケットを着て家を出た。

普段と違うところは、ユニクロでもセーターとジャケットは今年買ったということかな。
パンツは去年買ったんだけど。

つまり、普段来ているユニクロの服に比べて新しいというだけ。
ユニクローゼであることには変わりはないわ。

JR芦屋で降りて改札を出ようとしたら、外国人(ヨーロッパ系)の男の人と、日本人の女の人、ハーフだと思われる女の子がいた。家族だと思われる。
改札の向こうにいた60代と思われる女の人が、駆け寄って来て外国人の男の人をハグ。
英語(多分)でペラペラと喋り、ヒシと抱き合っている。
女の人の母親だと思われるけど、女の人は冷静というか、シレっとしている。

多分、コロナでしばらく日本に帰ってこれなかったのかな。

こんな風景は、芦屋ならではではないだろうか・・・。



大丸に入って、下村商店を探す。

2尾づつ、ビニールの袋に入っているアナゴ。
グラムによって、値段はまちまちだけど、やっぱり高いわ。

12月4日、従兄の個展を見に加古川に行ったとき、念願のアナゴを買って帰った。
また、食べたいなぁ~。と思っていたから、本日、お正月用に買いました。

そして、大丸地下の店内を見て回った。
普段買っているスーパーには無い商品が、たくさんあった。

生ハム、チーズ、スモークサーモン、ねこ吉の知っているメーカーではない。値段が高いということは有名ブランドなんだろう。やっぱり高いわ。

つばのある帽子を被り、オフホワイトに地模様が浮き出たコートを着た老婦人が、カートを押して買い物をしていた。

その帽子はマキシンですか?宮内庁御用達の・・・。

芦屋婦人で、そんな帽子を被ってる人をねこ吉は知っています。
レストランでランチを食べるときでも被ってましたけど。

それから、太いアイラインを引いた「昔、タカラジェンヌだった?」というような人も買い物していた。

やっぱり芦屋の大丸って、独特の雰囲気があるような気がする。



追記

家に帰ったら、今年買い替えたユニクロのフルジップジャケットに着替えて、いつものスーパーに行った。
色は、茶色とグレーの混ざったような狸みたいな色。
まだ新しいのでフカフカで暖かい。
ねこ吉は、何か冬毛の狸になったみたい。
YouTubeの冬毛の歌 狸が出てきます。

この秋冬用に、ユニクロの服を5枚買った。
古いフルジップジャケットを1枚捨てただけ。

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村