ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

息子の帰省、それからユエシャンでディナー

2023-12-29 19:46:47 | グルメ、スィーツ


(花咲くジャスミン茶。何回お湯を入れ替えても香りも味もするのが中国茶の特徴かな?)

昨日は、息子が帰ってきたので、家族で夕飯をユエシャンに食べに行った。
毎年、12月になるとすぐ、子供たちの都合を聞いてランチかディナーの予約を取るのがねこ吉の仕事。

今年は、娘の日程と息子の日程が合わず、お互い譲り合って何とか昨日のディナーになった。
娘は、いつもの現地集合、現地解散。その上、風邪で声がほとんど出なくなってる。
「熱は無いし、食欲はあるので来た。」と・・・。

耳が聞こえにくいねこ吉は、何を言ってるかほとんど判らない。
家族で話すことが減っているので残念。



(前菜の蒸し鶏の生姜ソース。)

2022年から息子が、年末に1泊2日で帰って来るだけで我が家で年越しをしなくなった。
話せば長くなるから、端折って簡単にいうと結婚したのである。
はっきり言って、世の中一般の方々の結婚とはずいぶん違う。

そんな訳で、ブログには書かなかった。

最近、何もかもブログにぶちまけているので、そろそろ書き時かなと思って・・・。

また、詳しく書く日も来るかもしれないけど色々ある・・・。



(一人1本、春巻き熱っ!)

いつも取り分けてくれる娘が、昨日は弟にやらせる。
何をやっても不器用な息子が、均等に分けようと頑張っていた。

ユエシャンの店内は、かなり変化していた。
客席が減り、メニューに書かれているお料理が減り、値段は上がり・・・。

本当は、「老虎菜」に行きたかったが、年末は店が販売するお節づくりに忙しく営業しない。
子供たちとの日程が合わず諦めた。



(エビチリ、ねこ吉はエビマヨの方がよかったけど、多数決でエビチリ。)

これと言って話題もなかったんだけど・・・。

息子が高校の同級生の結婚式に行った話をした。
新婦も同級生だったので、招待客も同じ高校の人が多かったんだって。

披露宴の最後にサプライズで、「サリマライズを歌おう。」ということになったらしい。
子供たちの高校で音楽を選択したら、必ず習う曲だそうです。

息子は、音楽の時間習ったのははるか昔。「大丈夫かなぁ・・・。」と思ったけど、歌いだしたら思い出し大合唱になったそうだ。

「お姉ちゃんも歌えるやろ?」

「私も歌えるよ。」

ねこ吉は、姉弟が同じ高校に通ったことで、共通の話題があることがとても嬉しい。

→「サリマライズ



(空心菜の油炒め。これは、家のガスコンロでは火力が弱く美味しく出来上がりません。)



(お料理の名前を忘れた。お肉が柔らかく美味しかった。)



デザートのココナッツ団子。
いつもに比べて物足りない。
やっぱり、老虎菜のデザートが食べたいなぁ。

息子よ、慣れない料理を分け、声がほとんど出ない姉の言葉を大きな声で通訳?してお疲れ様。

店の前で、「早く風邪を治しなさいよ。31日に帰って来るのを待ってるよ。」と娘に言って解散。

息子は、今日、朝ご飯を食べたら三宮に行くから早々に帰るという。

お土産に、フルーツを持たせたら、「三宮に行くのに重いわ。リンゴ要らんわ。」と嫌そうな顔をし・・・。

親と一緒にいると、言われたくない事も言われるので、さっさと帰って行った。

「身体に気をつけて暮らすんだよ。ダイエットしなさいよ。」

息子も、もう耳にタコが出来て聞くのもウンザリしている。

親とは哀しいものである。

追記

8月14日に放送されたファミリーヒストリー「草刈正雄」の特別編が今夜放送される。
珍しく、ねこ吉が真剣に見た番組だった。

録画予約して、万全な体制で放送を待っている。






にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村









クリスマスのケーキ

2023-12-25 22:47:56 | グルメ、スィーツ


昨日は、コンサートの手伝いなどで食べたいケーキを買いに行く時間がなかった。

2,3日前から、セセシオンのケーキが食べたかった。

それなのに、スーパーで安物のチーズケーキを買って無駄な糖分を摂ってしまったことを後悔している。

昨日は、LINEにクリスマスカードや、動画が飛び交い、それをまたねこ吉が拡散した。

夜に、美味しそうなクリスマスケーキの写真まで送られてきて指をくわえていた。

今日は、年末の買物も含めてセセシオンにケーキを買いに行くつもりだった。

午後から、シルバーパスでバスに乗って三ノ宮へ・・・。

大丸で毎年、一保堂の抹茶を買うけど、元町まで行くのがしんどくて阪急に行ったら辻利しかない。
その上、適当と思われる価格帯の抹茶が全部売り切れ。どういうこと!

お正月のお菓子も、イマイチ売ってない。
まぁ、今日はクリスマスだもんね。

もう、福砂屋のカステラでもを買おうと思ったら、左にはたくさん買って包装をしてもらってるオジイサン。
右には、カステラを発送してもらおうと思っている中国人と思われる人。
店員が、外熨斗、内熨斗を説明しているけど理解できない。
延々説明してる。
すごく日本語は喋れるけど、外熨斗、内熨斗は判らないんだろうね。

中国人がどうして熨斗をつけるの?日本風にしたいの?判らんわぁ~。

「少しお待ちください。」と言われたけど、しびれを切らせたねこ吉は、福砂屋でカステラを買うことを諦めた。


日持ちのするお菓子と言うとなかなか無いんです。

両口屋是清の「をちこち」を買った。

友人が「『アンリシャルパンティエ』の『ブッシュドノエル』美味しかったぁ~!」とLINEしてきたのでアンリシャルパンティエの売り場にも行ってみた。
アカン!長蛇の列だ。

やっぱり、阪急電車北側の「にしむら珈琲」に行ってセセシオンのケーキを買おう。



迷いに迷い決めたケーキ4個。
持って帰るのが大変なので、潰れにくいケーキを選んだ。
久しぶりに買ったら、ずいぶんケーキ全般小さくなっていた。ケーキの種類も変わっていたし。
アップルパイは無いの?

オペラと左端のケーキをきっちり半分に分け、紅茶を入れて夕方に食べた。

たぬ吉は、「『オペラ』とは何だ!」というので、ネットで「オペラ」を検索した。
パリのオペラ座が名前の由来だそうです。

→「オペラってどんなケーキ

ねこ吉は紅茶のお湯を沸かしている間に、そのページを読み上げる羽目になり口が疲れた。
音読って疲れるねぇ。もしかしたら老化防止にいいかもしれない。

ああ、美味しかった。もっと生クリームたっぷりでもいいよ。



帰りはJR神戸線に乗って帰ってきた。ケーキをしっかり膝に抱えて・・・。

夕飯は阪急のピロシキ屋で買ったピロシキ。夕飯作りは止めたから。
何時もすごく並ぶのに、今日のピロシキ屋は凄く空いていた。

ねこ吉は、「今日は空いていますねぇ。」と言ったら店員は小さくうなづいた。

余計な事を言ったかしら・・・。

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

ローズエコーは、クリスマス会でした。

2023-12-23 21:18:04 | グルメ、スィーツ


老人コーラス「ローズエコー」は、本日クリスマス会だった。
先生が12月は忙しいので、コーラスのお稽古は今日だけ。

T・Mさんとバスに乗って公民館まで出かけて行った。
同じマンションに住んでいても、会うのは久しぶり。

他のメンバーとも久しぶりに会った。
皆様、お元気でしたか?

手作りのクリスマスソングの歌集が配られ、「荒れ野の果てに」「もみの木」「神の御子は今宵も」「あめにはさかえ」など、賛美歌を歌い、もちろん「ジングルベル」「もろびとこぞりて」「きよしこのよる」など、定番のクリスマスメドレーも歌い・・・。

久しぶりに声を出したので、高音は出にくかった。

色々な事でしょげてるねこ吉も、歌えば少し元気になる。
やっぱり声を出すことは大事です。



左のサンタのBOXはマドレーヌなどがたっぷり入っていた。
休憩時間に配られた。家に帰ってゆっくり食べます。
いくつになってもプレゼントをもらうのは嬉しいです。

さて、ランチの相談です。

「今日のランチで何処で食べる?クリスマス・イブ・イブだからいつものカフェは混んでいるかもよ。
予約しないで大丈夫かな?2年前は予約したよ。」

と心配性のねこ吉がいう。

T・Mさんが、「お肉食べに行かない?」

「ロイヤルホストにする?」

「うん、うん、ロイヤルホストに行こう。」

行くところを決めたので、皆ホッとして2部の歌を心置きなく歌った。
「冬の夜」「冬景色」この時期いつも歌います。

「冬の夜」は母の好きな曲だった。

🎵囲炉裏火はトォ〜ロ、トォ〜ロ。外は吹雪。🎵

このくだり、歌っていた母の声が耳元で甦ります。



は~い!やってきましたロイヤルホスト。住吉までJRで一駅。

あ~寒かったぁ。
メニューの端から端までみて、何を食べるかななかなか決まらず。
結局、いつものアンガスビーフに決めた。ずいぶん値上がりしていたけどね。

ねこ吉はお喋りをして、一層食べるのが遅くなった。
待ってェ~!
と言いながらも喋る。愚痴る、笑う。

ドリンクバーでココアを飲んで・・・。

気がついたら4時前。キャ〜!

ロイヤルホストの人も、「あそこの4人組、いい加減にお金を払って帰れよ。」って思っていただろうね。
本当に出禁になりそう。

「どうぞ、皆様よいお年をお迎えください。今日は楽しかったぁ、有難うございました。」と言って2人ずつに別れたよ。

次のコーラスは、1月13日。もう、お正月もすっかり終わってるよね。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

謎肉まみれカップヌードル

2023-12-11 17:20:37 | グルメ、スィーツ


今日は月曜日。
淡々と、いや、高速で12月が過ぎていく。

「10日よ、待って!待って!行かないで!」と必死で昨日にしがみついていても、目が覚めれば11日になっている。当たり前だけど・・・。ハハハ、最早ヤケクソ。

何日か前、スーパーで、「謎肉まみれカップヌードル カレー」を買った。

ねこ吉は、謎肉というのが好きである。



お湯を入れようと蓋をめくってみると、謎肉が入っている。
「まみれ」というだけあって、多めに入っているかも・・・。

もともと、カップヌードルが出来たときから、謎肉は入っていたと思う。
ねこ吉は、昔から「謎肉」が好き。ミンチを固めてキューブ状にしたものです。

今回の謎肉は、心なしか小さ目な気がする。



早速食べてみたけど、残念なのはカレー味だったこと。
本来の謎肉の味が判りにくい。
カレー味じゃない「謎肉まみれカップヌードル」も売っているらしい。
今度は、それを買いたいな。


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

久しぶりに・・・。

2023-12-07 21:13:10 | グルメ、スィーツ


今日は、Aさんと久しぶりにJR神戸駅で会う約束をしていた。
会うのは、3人で祇園祭に行って以来だ。

ねこ吉は7月コロナに罹り、10月は膀胱炎&風邪が長引き、胃の調子も悪く・・・。五十肩だけが何とか治ったけど。

一方、Aさんは、めまいが治らず耳鼻科通いをしていると言っていた。

Aさんは、午前中に保育士の仕事を終え、12時45分頃神戸駅にやって来た。

会うなり最近の出来事を愚痴ってる。
「お互い老化の坂道を転げ落ちてるよね。」と嘆いた。

喋りながら、クラウンパレスまでやって来て、去年も来た中華のお店でランチを食べた。



喋り足りないので、ドトールコーヒーでアーモンドラテを飲んだ。

お互い悩みは一杯で・・・。

Aさんの100歳の義母さんは、最近介護認定を受け、要支援1だったそうだ。
昨日、お試しでショートステイに行って楽しく過ごしてご機嫌で帰ってきたそうだ。

チェロの生演奏を聴き、興奮してたって。
クイズにも正解して喜んでいたらしい。

家に帰って、ショートステイであった事を、Aさんに伝えられるって凄いことだわ。
記憶力が素晴らしい。
気に入ったようなので、今後もショートステイに行きそうだ。

100歳を過ぎても、いろいろな事に興味を持って前向きな態度に頭が下がる。
今日の明るいニュースです。

おい、愚弟よ、爪の垢でももらってあげようか?

「また、来年も会おうね。」と言って神戸駅で別れた。

ねこ吉は、最近ドハマリしている、「自家製マシュマロクッキー」を渡した。

「ランチでお腹が一杯だ。」と言ってたAさんから、「頂いたマシュマロクッキー好みです。食べるのが止まりません。ねこ吉さん、罪ですね。」とLINEが来た。

「自画自賛ですが、美味しいでしょ?レシピを添付します。」と返事をした。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

大阪大学中之島センター「カフェテリア アゴラ」

2023-12-02 21:35:41 | グルメ、スィーツ


中之島美術館から出て、さてランチは何処で食べようかと思って周りを見回したけど何もない。
ほぼ隣に、「大阪大学中之島センター」と書いたビルがある。
重厚な扉である。内部は全く見えない。

ドアの前にランチの内容を知らせる看板が・・・。

どうも中にカフェがあるらしい。

ねこ吉は、美術館に行った後は阪急デパートのクリスマスのウインドウディスプレイを見に行くつもりだった。
阪急デパートまで結構遠いと聞いたし、ねこ吉は道が判らない。
阪神電車「福島駅」に戻って一駅乗って、「梅田」まで行けばねこ吉でも大丈夫。

しかし、梅田でランチをする店を探すのも面倒なので、「大阪大学中之島センター」の重厚な扉を恐る恐る開けた。

カフェは2階にあった。

「CAFETERIA AGORA」だって!リーガロイヤルホテルがやってるらしい。
アゴラって、何か世界史で習ったなぁ・・・。



店内は広くて凄く空いていてゆったりしている。

窓際のソファーの席に、ねこ吉一人座って快適だ。



注文はタッチパネル方式。
大きな画面がパッパパッパと変わって目まぐるしい。

ねこ吉の前に老人の女性二人。ちょっとセレブっぽい。
明らかにねこ吉より年上と思われる。

如何にも勝手を知っているかのようにタッチしている。
係の人が目を離したすきに注文を終えたらしいが、変更した食べ物をキャンセル出来ていなかったらしく、席に戻って(離れているがねこ吉の隣の席)文句を言っている。

「クレジットだからキャンセルできないって!」と怒ってる。

その内、係りの人が来て、「キャンセルの仕方をご説明しますので、こちらに来てください。」と言いに来た。

暫くしてキャンセルできららしく席に戻ってきた。

係の人が、もう一度来て再度説明。流石リーガロイヤルだ。丁寧な対応。

2人とも、間違ってお世話をかけたのに、「すいませんでした。」とも「お世話をかけました。」とも言わなかった。

ねこ吉だったら、謝ってお礼も言うよ。
まぁ、判りもしないのに勝手にタッチパネルを触らないけどね。



ねこ吉はオムレツとカフェオレのセットを、係りの人のサポートを受けながら注文。
料理はセルフサービス。番号を呼ばれたら取りに行く。

右下のお菓子は、中之島美術館のチケットを提示したらプレゼントしてくれる、リーガロイヤルのマドレーヌです。

ゆったりオムレツを食べて、カフェオレを飲みながらマドレーヌも食べて・・・。

いつもなら、フィナンシェ、マドレーヌの類は、唾を取られて喉が詰まるので食べないんだけど、リーガロイヤルのマドレーヌは美味しかった。

チケット提示でもらったということと、リーガロイヤル製ということが、美味しさを加味していると思う。

今朝、ねこ吉のブログを読んだ従妹が、「アゴラは、とてもいいカフェよ。昔は「スコラ」と言っていたよ。」と教えてくれた。

「アゴラ」と「スコラ」
嗚呼、大阪大学、流石のネーミング。
遠い昔、世界史で習ったことを思い出した。
頭ボケボケのねこ吉だけど、断片でも覚えていたことを自分で褒めている。


「アゴラ」

アゴラとは「人の集まる所」を意味し、古代ギリシアでは市場や集会所などがある公共広場を指す。 アテネ市民にとって信仰の中心がアクロポリスであるのに対し、その麓にあるアゴラは生活の中心であり、政治や経済、文化の拠点として機能。 市民はここで商取引をし、政治家の熱弁に耳を傾け、様々な情報交換を行った。(ネットより。)

「スコラ」

schola(スコラ)はラテン語で「学校」の意味。schoolの語源とか。

あらためて、ネット検索をした。


にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村





今日のランチ

2023-11-27 22:42:29 | グルメ、スィーツ


今日阪神電車の広報誌に載っていた青木の駅の近くのお店に1人で行ってみた。
たぬ吉は、愚弟の検査結果を聞きに行って、ついでにランチを一緒に食べて施設に送り届けるから。

このレトロなポスターは、ねこ吉の座ったカウンター席の前にドド~ンと貼ってあった。

広報誌に出ていた天ぷら定食を注文した。



お店は、靴を脱いでスリッパに履き替える。どうしてだろ?

ポスターを貼った壁の向こうが調理場で、店主らしい男の人の指示する声が聞こえる。
出来た料理を運ぶ女の人が、お皿と天つゆを持ってきた。

「お待たせすると思いますが。」と言われた。

何か料理を運ぶ人がモタモタしている。



エビの天ぷらが3匹来た。
後が来るのを待っていたけどなかなか来ない。



ナスとカボチャの天ぷらが来た。
真ん中が空いてる。まだ何か来るのか?

店主が出てきたので、「これで全部ですか?」と聞いてみた。

「え、揚げたてを食べて欲しいからエビを先に出してるねん!どうして食べなかったの?」と怒られた。

ねこ吉は、写真も撮りたかったし、目の前で揚げてくれる天ぷら屋さんでもないので待っていたのが悪かったようだ。

食べ始めたけど、エビは冷めてしまっていた。

その後、しその葉と海苔の天ぷらを女の人が持ってきて、「これで全部です。」と言われた。

店主は調理場で、指示を出し、その指示通りにしない従業員にイラつき、「言ったとおりにしろ!」と怒り・・・。
従業員も要領が悪い。



すっかり食べる気も失せて、しかし残すと何か言われるかと思って、無理してご飯を食べているところに、
「姐さん(ねえさん)、これ丹波の水菜や。今朝来たんや。さっきはエラそうに言ってごめん。もっとご飯たべて。」と言ってお皿に水菜の天ぷらを入れた。

姐さんって・・・。70歳を超えたババアにいうか!ふと松戸に住んでいた頃、八百屋さんに、「あねさん」って言われてびっくりしたことがあったなぁ。

ねこ吉は、お好み焼きとかでも焼き方、食べ方などを指示されるのが嫌い。

今回も、エビだけ先に持ってこられて、後から野菜が来る。それもずいぶん遅れて。
すごく食べにくい。

無駄な動きが多く叱られている従業員。従業員もとりあえず「はい。」と返事をしているけど動きは鈍い。
店主は、いわゆる「へんこつジジイ」じゃないの?


お勘定を済ませて外に出たら、小雨が降っていた。

天ぷら定食680円は安い。
しかし、ねこ吉はもう、この店には食べに来ないと思う。


追記

たぬ吉から連絡。

愚弟はCT、エコーの結果はどこも悪いところはなかった。
やっぱり、ねこ吉の思った通り。
たぬ吉は振り回された挙句、携帯電話を失くし出てこないし・・・。

愚弟はかまって欲しいから何だかんだと言って、今後も施設から呼び出されることだろう。

「弟はストレスが多い。」だって!

文句を言い散らしてる愚弟にストレスなんか無い!

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

暇人シリーズ(クマのマシュマロクッキー編)

2023-11-26 14:38:25 | グルメ、スィーツ


上の写真は、11月23日に作ったクマのマシュマロクッキーです。

ネットで見つけて可愛かったので、卵ボーロとチョコのデコペンを買って準備していた。

木の実を乗せて焼くマシュマロクッキーと同じ要領で、木の実の代わりに耳に見立てた卵ボーロを乗せて焼く。
焼けてから、クッキーを冷ましてデコペンで顔を描く。

顔を描くのは難しい。作った人の顔に似るという。

昔、米山京子の人形を作った時も、どんなに気をつけても何処かねこ吉に似ていた。

可愛い顔って目と目が離れている方がいい。
ねこ吉の顔は、眉間が狭い。本当に顔に可愛げが無い。

焼き上がったクッキーに気をつけて顔を描いたんだけど・・・。
チョコが固いせいもあって、マァ残念な顔になってしまった。一つも可愛い顔が無い。
何か泣いてるみたいだね。

22日にたぬ吉が携帯電話を失くし出てこない。
その他、諸々嫌な事も山ほど抱えてる。
愚弟の態度は、超腹立つし・・・。

クマのクッキーの顔は、まさにねこ吉の心が反映しているんだわ。

全部食べてしまってありません。



小さなマシュマロクッキーは、オーブントースターのトレイに並べるだけですぐ焼ける。
すっかりハマって、1袋使い切った。

マキシムのコーヒーの空き瓶に入れて台所のテーブルの上に置いていた。

リビングから台所に・・・。
台所からリビングへ・・・。

行きがけの駄賃の如く、蓋を開けて2,3個口に入れる。

アカンわ。絶対糖分摂りすぎ。

今日、マキシムの空き瓶に、小さなハートを一杯貼ってみた。

暇人やわ・・・。

このところ、クッキー、手帳の表紙、落ち葉のコラージュ etc...
暇人シリーズ多いです。

そうやって気を紛らわせているんです。

本当にどうしようもなく心を病んだら、きっと何もしなくなると思う。
まだ、ねこ吉の心は少しの余裕はあるようです。

そう思う事にしています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログにほんブログ村






日曜日は、マシュマロクッキーを焼いて。

2023-11-19 20:00:10 | グルメ、スィーツ


「日曜日は、マシュマロクッキーを焼いて。」なんて題をつけたら、何か優雅な日曜日を過ごしてるかのように思うでしょ?

先週は色々嫌な事があったし、ヤケクソでつけた題名です。

昨日に比べて、今日は暖かで快晴。

山ほど貯め込んだ洗濯を片付け、ベランダに干そうと思ったら、うちのベランダの前の電信柱辺りでカラスが5,6羽飛び交い、ギャーギャー、ガーガー鳴き喚き・・・。

やめろ~!あっち行け~!縁起が悪い!

追い払うためにカメラを持ってベランダに出る。

阪神大震災の2,3日前も、カラスが騒いでいた。
祖母が、「カラスが鳴くと死人が出る。」と言っていたから、ねこ吉はカラスの異様な鳴き声にはすごく怯える。

暫くしたら鳴きながら何処かに移動していった。騒ぎの原因は判らないけど。ヤレヤレ。

洗濯を終えたら、いつも手抜きしているお風呂掃除を大々的にやった。

気が付けば昼前。
レンジでチンしてパスタを食べて、簡単な昼ご飯は終わり。

作り貯めたマシュマロクッキーは、「ストレス発散」とか言いながら全部食べてしまったんです。

糖分取り過ぎとはわかっているんだけどね。

クッキーを入れている味付け海苔のケースが空っぽなのは落ち着きません。
昼から、マシュマロクッキーを焼いておくことにした。

今回は、小さいマシュマロ(ココアに入れたりするやつ)も焼いてみた。
器の左下に見えるでしょ。

コロコロ転がって、クッキングシートの上に並べにくかった。

出来上がりは、ボーロみたいです。

今週もあっという間に過ぎ去ることでしょう。
12月の足音が聞こえています。嫌だぁ~!と一応叫んでみる。
時間が止まる訳でもないのにね。

今週は、義弟関連のややこしい事が待ち受けているんです。ああ、嫌だぁ~!


追記


小さなマシュマロはすぐ焼けるので、アルミホイルを敷いて、今度は転がらない様にマシュマロを押して歪にして並べた。

一度に36個焼けた。

カリカリ、サクサク、やめられない!止まらない!
かっぱえびせん状態になってしまった。

タピオカミルクを作った。

2023-11-17 20:43:53 | グルメ、スィーツ


昨日、ベニマンでランチをした後、大丸に行く前に南京町に行ってみた。
相変わらず、赤や黄色でにぎやかで・・・。

修学旅行生もたくさん来ていて、すっかりコロナ前に戻ったかに見えた。

老祥記の肉まんが欲しかったけど、長蛇の列で諦めたわ。



ねこ吉は、最近温かいタピオカミルクが食べたくなってタピオカを探していた。

以前は、スーパーの中華食材の棚を探したら、白い小さなタピオカは売られていた。
それから、2019年5月頃には、タピオカミルクティが大流行していた。
→「タピオカミルクティを作ってみた。
ねこ吉も、ブラックタピオカを買ってよく作っていた。

カフェやフードコートでは必ずと言っていいほどタピオカミルクティは売っていたのに、今や、忘れ去られた存在。

スーパーにはタピオカが売ってない。
ブラックタピオカも、小さな白いタピオカも・・・。



南京町の中華食材の店なら売っているだろうと思って、南京町広場近くの店に行って聞いたけど置いてないという。
長安門近くの廣記商行で聞いたら、地下に置いてると言われた。

やっと手に入れたよ。



夕飯の後、ココナッツミルクと牛乳を混ぜて砂糖を入れて火にかけた。
タピオカは、茹でてもなかなか柔らかくならなかった。

20分ぐらい茹でたかな。

フルーツはバナナを斜め切りにして・・・。

「タピオカが浮いて、『カエルの卵』みたいだ。」と言われることを覚悟してたんだけど、右端に4個浮いていただけで、むしろガッカリするぐらいタピオカはみんな沈んでいた。

温かいタピオカミルクは、ジワーッと染み渡るような味わいで美味しかった。自画自賛。
2杯飲んだ。

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

マシュマロクッキーを焼く。3回目

2023-11-07 21:58:43 | グルメ、スィーツ


2回目に焼いたマシュマロクッキーが割とうまく行ったので、すっかり気をよくしたねこ吉は、昨日三宮のサンジルシまでマシュマロを買いに行った。

やっぱり、マシュマロはロッキーマウンテンの物が好き。



前にもブログに書いたように、ねこ吉は「ほざくなチビッ子」の本のこのページでハリネズミが自分の針にマシュマロを刺して焚火で焼いている絵が好きだ。
イラストは、シュルツ。スヌーピーを描いている人です。

これを見て、マシュマロを焼いて食べるようになった。



2回目で、オーブントースターの温度、時間などコツがつかめた。
クッキングペーパー、トレイを使うことで、かなり上手に焼けるようになった。



今日は、板チョコも切って入れてみた。

ロッキーマウンテンのマシュマロは、そんなに形が崩れない事が判った。

クッキングペーパーを使い回して、10個ずつ4回、40個を焼き上げた。
マシュマロのサイズは、普通サイズだけど半分に切った。



乾燥剤の入った海苔のケースに一杯になった。うまく焼けたと思う。嬉しいな。
つい食べ過ぎるから、食べないように歯を磨いた。

オーブントースターの前に座って、こんがり焼き具合を見ながら焼いた。

こんな事ばかりしていたら、来月の電気代が怖いことになるよね。

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村


マシュマロクッキーを作る。(その2)

2023-11-02 20:05:08 | グルメ、スィーツ


今日もいいお天気。25度を超えるかもしれないって!
11月とは思えない気温に、嬉しいやら怖いやら・・・。
寒暖差に身体がついて行かず、また10月初旬のように風邪を引いたら大変。

午前中は、ずっと気になっていた窓ふきを終えた。
昼ご飯は、先日買った冷凍パスタをレンチン!

午後からは、昨日失敗したマシュマロクッキーに再挑戦。

昨晩、マシュマロクッキーを作った人のレシピや、作り方のポイントなどをネットでチェックした。

かなり膨れたので、マシュマロを半分ではなく4分の1に切った。
切り口に片栗粉をまぶした。

レシピに書かれているオーブントースターの時間よりも、少しずつきつね色になるまでオーブントースターの前に座って焼け具合をじっと見ていた。
何しろ、うちのオーブントースターは気まぐれだから・・・。

昨日は使わなかったトレイを使い、アルミホイルではなくクッキングペーパーを敷いた。
カシューナッツも入れてみた。

昨日の反省点としては、焦ってアルミホイルから剥がそうとしてクッキーが引っ付いて取れなくなったから、今日はゆっくり冷まし慎重に剥がした。



うまく出来上がった。

味付け海苔の入っていたケースに乾燥剤が入っていたので、その中に入れてみた。
サクサク、カリカリ、マシュマロクッキーは美味しく出来上がった。

昨日買ったマシュマロは全部使いきった。

「出来上がりを早く食べるのが一番!」とネットに書いてあった。

一枚、また一枚と手が出て困る。
すぐ食べてしまいそう。アカン・・・。


にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

マシュマロクッキーを作る。

2023-11-01 20:53:00 | グルメ、スィーツ


先日、ねこ吉がよく見てるブログで、「マシュマロクッキーを焼いた。」話が載っていた。
レシピも載せてくれていたので、クックパットでも検索してみた。

作り方
準備.
オーブンは150℃に予熱しておきます。
1.
マシュマロを150℃のオーンブンで5分焼きます。
2.
1にアーモンドをのせます。
3.
170℃のオーブンで15分焼いたら完成です。

(クックパットより)

簡単そう!
ねこ吉にも作れそう。
うちのオーブンは壊れてるけど、オーブントースターでも作れるとのこと。

是非作ってみようと、昨日素焼きアーモンドを買った。
今日、スーパーでマシュマロを見つけたので買った。



いつも買うメーカーの物は三宮に行かないと売っていない。
「まぁ、いいや。」と思って買ってきたものはずいぶん大きかった。
XXLってもしかしてサイズかな?

マシュマロは熱を加えると大きく膨らむことは知っている。

だから半分に切った。

オーブンの代わりにオーブントースターで焼くので、多少レシピの温度と違うと思うので慎重に温度は低めで焼くことにした。

何しろ買い替えたオーブントースターは、全くあてにならない代物だった。
ちょっと目を離すとトーストが焦げる。
タイマーがきちんと動かない。

だから、ずっとオーブントースターの前についていた。

100度に設定したけど、蓋を開けるとこんがり焼き色がついていた。
何だか膨らみ過ぎて、焼いたはんぺんみたいになっててレシピの写真と違う。

まだ乾燥していないけど、これ以上焦げると困るのでアルミホイルを被せた。



アルミホイルを取ってみた。
まだ乾燥してなかったらしく、引っ付いてチーズみたいに伸びた。

何か殴られたクッキーみたいだ。

真ん中はまだ柔らかく焼けていないけど、周りはカリカリして美味しかった。

マシュマロのサイズに問題があったんだろうね。

いつも買っている三宮のサンジルシで普通サイズのマシュマロを買ってこようっと。

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

話題のモンブラン

2023-09-30 20:08:27 | グルメ、スィーツ


これは、9月26日、「エクシブ京都八瀬離宮」のカフェでご馳走になった、「極 和栗のモンブラン」です。




26日は、京都の叔父のお見舞いに行き、帰りにカフェにいとこ6人が集まった。

従兄一人がわらび餅を注文したけど、5人は、「極 和栗のモンブラン」を注文。



ワゴンがやって来て、モンブランを作るパフォーマンスです。

「どうぞ、動画をお取りくださいませ。」と言われ・・・。

上から、たっぷりと降り注がれるモンブラン。



従姉が撮った動画をLINEに送ってもらいました。
それをスクショして、画像の数値をブログ用にしてアップした。

お正月のお節に入っている黄色い栗で作られたモンブランではありません。
和栗なので香りもするし、奥ゆかしい甘さです。
中には、マカロン?とアイスが入っていて、添えられた2個の栗の甘煮には金箔が・・・。
何てゴージャス!

いとこ達と、思い出話とエトセトラ・・・。

楽しく、懐かしい時間はすぐ過ぎる。

ご馳走様でした。


追記

後ろのオジさんの禿げ頭を何とか消去しようとしたけど、ねこ吉の拙い写真加工の技術では無理だった。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

アジフライ

2023-09-21 16:53:31 | グルメ、スィーツ


(あまり上手に揚げられなかったけど・・・。)

昨日はアジフライを作った。
ねこ吉にしては、頑張って作ったと思う。

年を取ると、だんだんフライを揚げるのが大変になってきた。
揚げ物は、お惣菜をスーパーで買って食べることが多い。

先日、コーラスに行った後ランチに行ってお喋りしていた時、Tさんがスーパーで「頭を取って処理されたアジの開き」を買って、それに大葉を巻いてフライにしたら凄く美味しかったと言っていた。
処理をしてあったので調理も楽だったらしい。

その話を聞いて、2,3日後、ねこ吉もスーパーで処理済みのアジが4枚入ったパックを見つけた。
早速、大葉と一緒に衣をつけてフライにした。

美味しかった。

また食べたいと思っていたら、「唐揚げ用アジ」として、かなり小さいアジを尾頭付き?で安く売っていた。

安いけど、小さい。その上、ねこ吉が最も苦手な「アジをさばく」という作業が必要。
それを考えると迷ったけど、食べたい気持ちに負けて買ってしまった。

切れの悪い包丁で、頭を落とし、内臓を取り、身を開き・・・。

イワシと違って手開きが出来ない。
ゼイゴ?が手に刺さる。

苦労してさばいても身は小さい。手は生臭く、後片付けが大変だった。

何とかフライにしたけど、小骨が多い。

喉に骨が刺さると大変なことになるから、慎重に、慎重に食べた。
ゆっくり、よく噛んで・・・。嗚呼、口が疲れた。



もう、二度とアジはさばかない。

そう思っていた矢先、昨日スーパーで、そこそこ大きいアジが4尾入って159円(税別)のパックを見つけた。
欲しいけど、アジをさばくのは嫌!



魚売り場に燦然と輝く看板!
「喜んで調理承ります。」

喜んで調理するのは、鯛とかの値段が高いものだよね。
4尾159円のアジを開いてくれるのかなぁ・・・。

ダメ元で、恐る恐るアジをさばいてフライに出来る状態にしてくれるか聞いてみた。

魚売り場の女性は、笑顔で「大丈夫です。やりますよ。」と言ってくれた。
心の中では、厚かましい!と思っていたんじゃないかな。

厚かましいねこ吉は、3パックお願いした。

15分ほどで、開いてゼイゴも取って、パックをし直してくれて至れり尽くせりだった。


有難うございました。おかげで昨日はアジフライを堪能しました。



今日、スーパーに行ったら、頭だけを落としたアジ4尾は、159円。
処理をしたアジの開きは、5尾399円で販売されていた。

そりゃそうだよね。
大変だっただろうね。昨日はねこ吉が無理を言ったから。
あれから、ねこ吉のような難儀な客が来たのかな?

手間代をプラスして5尾399円になったんじゃないかと思う。どう考えても割が合わないもの。

今日のお昼は、キャベツをコールスロー?にしてアジフライサンドイッチを作った。
魚売り場の女性の方、本当に有難うございました。


にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村