ねこ吉はずぅーっと藤の花が見たいと思っていました。
岡本に藤棚はありますが、毎年咲いたあとなのか、少ししか咲かないのか
去年も一昨年も、いやその前も見ることが出来ませんでした。
そんな訳でたぬ吉と二人、今年は藤の花を見るために
遠路はるばる宇治の平等院にやってきました。
ねこ吉は小学校高学年の遠足で来て以来で、はるか昔のことです。
拝観料を払って中に入るとすぐ見事な藤棚がありました。
花房がすごく長いです。
これでも近年花房が短くなる傾向があるそうです。
藤の花のアップもまた良し!
左下の黒い丸は蜂です。何という蜂か名前はわかりません。
昆虫図鑑は幼虫が怖くて見ることが出来ませんから。
いっぱいいます。
ころころ太って黒い毛皮のパンツをはいてブンブン忙しく飛び回ってます。
ピントをあわせていると勝手にファインダーから出て行きます。
突然いなくなるので瞬間移動が出来るのかも・・・。
蜂を写そうとしているねこ吉のほうが変かもしれませんが・・・。
あれだけ幼虫が嫌いで騒ぐくせに飛んでいる虫は大して怖くありません。
これは宇治上神社の自生している藤です。
花房は短いですが、天に這い上がっていくようでとても力強い感じがしました。
岡本に藤棚はありますが、毎年咲いたあとなのか、少ししか咲かないのか
去年も一昨年も、いやその前も見ることが出来ませんでした。
そんな訳でたぬ吉と二人、今年は藤の花を見るために
遠路はるばる宇治の平等院にやってきました。
ねこ吉は小学校高学年の遠足で来て以来で、はるか昔のことです。
拝観料を払って中に入るとすぐ見事な藤棚がありました。
花房がすごく長いです。
これでも近年花房が短くなる傾向があるそうです。
藤の花のアップもまた良し!
左下の黒い丸は蜂です。何という蜂か名前はわかりません。
昆虫図鑑は幼虫が怖くて見ることが出来ませんから。
いっぱいいます。
ころころ太って黒い毛皮のパンツをはいてブンブン忙しく飛び回ってます。
ピントをあわせていると勝手にファインダーから出て行きます。
突然いなくなるので瞬間移動が出来るのかも・・・。
蜂を写そうとしているねこ吉のほうが変かもしれませんが・・・。
あれだけ幼虫が嫌いで騒ぐくせに飛んでいる虫は大して怖くありません。
これは宇治上神社の自生している藤です。
花房は短いですが、天に這い上がっていくようでとても力強い感じがしました。