![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/0243c57498bf7b11a069e403516eceac.jpg)
(いつもお馴染みの皮蛋)
8月を過ぎると、ねこ吉は子供たちがいつ帰省するかを聞いて、食事をするところを予約する。
娘と息子の日程がなかなか合わない。
グループLINEで日程交渉するのであるが、年々しんどくなってきた。
今年は特別暑いので、夕食を食べに行くことになった。
行先は「老虎菜」である。
去年も同じだった。
子供たち2人の都合のいい日は昨日13日の夜だった。
その日は、息子は泊る。
久しぶりに娘にも泊ってと頼んだけど、「無理!」と言われた。
家に帰ってきたときに、パソコン関連聞きたいことが貯まってるのに。
今回は、台風が来ていて、予報円がどんどん西に寄ってきて、「もしかしたら帰れないかも。」と言われ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/0b23fc0de3dad01dbf96f593ed3751b8.jpg)
(海鮮のサラダ、来るたび毎回食べてる気がする。)
台風は、15日に来ると言われている。
昨日の夜はセーフ。
息子は一泊して、今日の午前中に奈良に帰っていった。
いつもなら、三宮に出て、ジュンク堂や懐かしい店、南京町に行ってから帰るのに、今回は先に三宮に行ってから帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/dd692cf795a75e18d94e7a387c89326f.jpg)
(定番の餃子、綺麗に焼き上がっていたのに写真を撮り忘れ、箸を入れてしまった。)
息子は家で一休みしてから、たぬ吉、ねこ吉3人で老虎菜に出掛けた。
娘はいつもの現地集合。
「泊まらなくても、一旦家に帰ってきて、パソコン関連の悩みを解決して!」と頼んだけど、
「明日、友人たちと京都に行って美味しい物を食べることになってたけど、台風が来るから早めに岡本で会うことになったから無理!」と言われ・・・。
息子に、「アンタが出来ることは、やったって!」と姉として厳しく言っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/7cca793c5ae9431900e7140da92695b7.jpg)
(鱧と夏野菜の金砂炒め)
鱧と夏野菜の金砂炒めは、ゴールデンウィークに来た時も頼んだ。
ねこ吉は、「金砂をビニール袋に入れて持って帰って、ご飯にふりかけて食べたい!」と思ったので、次来るときはビニール袋持参でと思っていたので、「忘れたぁ~!」と言ったので呆れられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bf/c7928393af66bf7e044e0e3d7b84f974.jpg)
(海老と大根餅)
いつも取り分けるのは娘。
娘は、我が家で「人間計量カップ」と言われている。
何事にもアバウトなねこ吉から、どうしてこんな娘が生まれたのか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/1abb3381e1e8099912e27c53bf4a4a96.jpg)
(カルビの青椒肉絲)
何か初めての物を食べようということで。
この辺りでお腹が一杯になっていたのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/6e8b422c9cb0266322d51cbf84134ba5.jpg)
南国炒飯?これも初めてオーダーした。
やって来たものを見て、ナシゴレン?だと思った。
完全に食べ過ぎ。炒飯が少し残った。
「要らないのであれば、俺が・・・。」と息子が食べた。ダイエットしないとあかんのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/066ccbca671662d30217ef88ceb50ba5.jpg)
どんなにお腹が一杯であっても、デザートは別腹。
昨日は全員が同じものを頼んだ。
ココナッツとチョコレートのオペラ。何かのチュイル添え
嗚呼、食べた、食べた。
写真は娘が担当。餃子などうっかり撮り忘れかけ、「お姉ちゃん、写真、写真。」と息子が言って慌てて撮ったものもある。
家に着いたころ、写真と共に、「ご馳走様でした。食い逃げですいません。」とLINEがきた。
今朝、息子はフレンチトースト(帰ってきたときはほとんどフレンチトーストである。)の朝食を食べ、ブドウと桃と梨をカバンに入れてやって、11時前には帰って行った。
台風さえ来なかったら、もっとゆっくり過ごせたのに。
あっけなく今年のお盆は終わってしまった。
ねこ吉はブログを書きながら、「今年も尾崎放哉だわ。」と思ってる。