(モミジバフウが紅葉している。)
凄くお天気のいい日曜日。
何の予定もない。
梅田の阪急に行きたいけど、コロナの感染者も増えて来たし、わざわざ日曜日に行くことはないな。
午前中に、洋裁の宿題、これから縫うベストの裁断を済ませ・・・。
昼ご飯、テレビを見てたら眠くなってくる。
アカン、寝たらアカン。
無理矢理身体を引き剥がし、リュックにカメラを入れて宝島池公園に向かった。
途中、鳴尾御影線のモミジバフウが少し紅葉していた。
深江の駅前は、高い白い壁で覆われて何やら工事をしていたけど、いつの間にか駅前はロータリーが出来た。
バンの雛を見つけて以来、何度も宝島池公園に行っていたのに、今日ブログ内を検索したら去年の9月19日以来行っていなかった。
今年は、バンの雛が生まれるころの5,6月は、たぬ吉の術後、愚弟の施設探しで、宝島池公園に行く気持ちの余裕などなかったんだなぁ・・・。
公園に着いたけど、モミジの紅葉はまだまだ。遠くに見える紅葉は・・・。
1本だけ、ひときわ目立つ紅葉した木。
遠いので、はっきり見えないけどナンキンハゼかも知れない。
イチョウの木はほぼ黄葉している。
公園に来たのは3時過ぎ。
もう少し早く来ればよかったな。
日曜日でも夕方になれば、公園も人も少なく寂しい感じ。
久しぶりに見るバンの雛がいた池は、雑草?が生い茂っていた。
カルガモが3,4羽泳いでいた。
水面が揺れて、こんな写真しか撮れなかった。
カルガモしかいないので、写真を撮る気にもなれず、カメラはリュックにしまったまま。
最近、スマホでしか写真を撮らないから、カメラで撮った写真をパソコンに取り込む方法を忘れてしまいそう。
普段、パンを撒く人がいるんだろうね。
ねこ吉が、フェンスで腕を支えてスマホを構えていたら、何か食べ物を撒いてくれるのかと条件反射のように寄って来る。
ねこ吉は、何も持ってないよ。
モミジの紅葉は、もう少し後かな。今度は午前中に来るわ。