今年も、のだふじ巡りにたぬ吉と行ってきた。
阪神電車の野田駅で降りて、構内においてある「のだふじ巡り」の地図をもらって駅前の藤棚を見ようとした途端、1段の階段を踏み外し転びそうになる。
「もう、アカン!」と思ったけど何とか踏みとどまれた。
守護天使?それとも天国のお母さん?
誰かが助けてくれたんだと思う。
たぬ吉は、隣であっけにとられてみてただけ。
藤を見に行くどころか、病院行きになってたかも知れなかった。
ゾッとして悪い汗を掻いた。
今年は今まで行ってなかった野田コミュニティセンターの見にいくことにした。
野田というところは、梅田に近く賑やかなところだ。
地図に沿って歩くと、昭和の香りのする住宅あり、また立派なお寺や、神社があって、なかなか奥深い。
野田城址があるということは、お城があったということ。
攻めて来られないようにするためか、道が見通せない。
三叉路、五叉路?
地図が読めないねこ吉と、偉そうにいう割には、大して判っていないたぬ吉。
目的地が見つからないと、だんだん不穏な空気が漂う。
迷路のような道に怒りながら歩いていたら、ボランティアガイドさんから声をかけられる。
行き方を詳しく教えてもらい、
「今年は咲き方があまり良くない。」と聞き、
やはり、大阪を襲った台風が影響してるかも・・・。
一眼レフ風を狙ってみた。
丸っとコロッとしたハチは忙しく蜜を集めてた。
下福島公園の藤も、一昨年より少ない。
ここを見た後、Uターン。
野田駅前のマクドナルドでソフトクリームを食べて電車に乗った。
スマホの万歩計は、17000歩を越し、足は限界だった。
追記
去年は愛想のいい猫にであったので、今年も期待してたけど逃げられた。