頂上での話し!
初回の時は、八合目付近で会った方が、(おじさんね)
登ってきたので、少し話した後、一人で剣が峰(富士最高峰3776m地点)を目指し出発しました。
普通こんな夜中に行くのは辞めといた方が良いですねぇ!
富士宮口から剣ヶ峰方向に行くと建物が少ないせいか、台風並みの風が吹いている事が多いです。
この時はストックで踏ん張らないと、飛ばされそうな風でした。
歩いていくと、星明りに照らされて、右手に巨大な火口が、ぽっかりと口を空けているのが見えます。
剣ヶ峰への急坂を登ります。(通称、馬の背)
ここも夜だと危険です。(強風時は日の出ている時間も)
右は火口左は急斜面になっています。
何で夜中に剣が峰へ行くのか?
それは、星!流れ星!ですよ!ただ日本一星に近い場所で見てみたかった!!
それだけです!
落ちを言うとネ、まぁ星はたいして見えません(笑)
天の川が薄らって感じ!
流れ星はいっぱい見れましたね~、流星群の時に行くと良いですよ~!
1:30分、登頂です!
ここ、日が昇ると写真撮影の為に長蛇の列が出来ます。
この時間なら誰もいないと思いきや、いました!
二人も!
一人は展望台で寝てました(笑)
ここまでワクワクはしても、恐怖は感じなかったけど、こん時はビビッた!
正体はドイツ人女性でした!(ドイツ人だと知ったのは最初の時、聞いたからね)
女性で、レスキューシートに包まり寝ていたので、声はかけず離れました。
もう一人はで富士市出身だけど、初登頂の東京の大学生!
この大学生とは2時間くらい喋ってた!
10時に、ここで友達と待ち合わせをしていると言ってたから。
「それ、騙されてんジャネ?」って言っておいた!(笑)
その後、御来光を拝むために火口を右回りに朝日岳方面へ向かいます。
朝日岳まで行くと、河口湖口からの登山者で混雑するので、適当な所で日の出を待ちます。
ご来光は日の出時刻より遅くなります。雲海の上に太陽が出ないと見えないからね!
この何とも言えない、空と雲の色が大好きです!
更に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます