寝転んで空を見る

山高きを厭わず 海深きを厭わない

富士登山の追憶と何時か登る人に08・09⑧

2010年02月25日 | 富士山3776m

Imgp0639

火口越しの剣ヶ峰、万年雪も見えますね。

 

富士山頂(火口)を回る事を御鉢めぐり、と言います。

一周約3キロ、約1時間30と言われてますが、1時間程度の記憶があります。

体力が残っていたら挑戦して欲しいですね。せっかくだからね。

 

河口湖(吉田口)、須走り口下山について話しましょう。

さて、下山は楽じゃありません!

ここ大切!

登りで消耗した体で、しかも足には体重の何倍もの衝撃が加わるからです。

こう言った時に杖類があると良いですね。

当然、怪我をするのも下山時が多いいと言われます。

実際、膝を痛め、タンカで運ばれる白人女性を見た事があります。

浮石を踏まないように気を付けて下さい。コケマス!

河口湖も須走りも、最初は同じルートになります。

途中から分かれて、別ルートになりますね、須走りは、深い火山灰のザクザクした道を直滑降に下ります。

ここは埃がすごいです!

全身埃まみれになりますね。

しかし、五合目にてエアーで埃を落としてくれるサービスがあります。

全部は落ちないけどね(笑)、汚れるのが嫌な方は、やめといた方が良いでしょう。

土産物屋は時代を感じさせますが店数もあり、サービスが良いです。

お茶なんかを振舞ってくれますね、↑ もあるしね。

河口湖口は観光地です!

ツアーバスもいっぱいですね。

帰りは温泉によって帰るのが良いですよ~。

俺は御殿場高原の「時之すみか」(←変換出来なかった)がお勧めです。

そこで温泉入って、御殿場高原ビール飲んで飯食って酔っ払って岐路につきます。

                                            

                                               続く

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿