春の夜や女は持たぬのどぼとけ 草城
初出は大正十一年七月号の「ホトトギス」雑詠で〈春灯や女は持たぬ咽喉佛〉の形で発表された。同時に〈人妻となりて暮春の欅かな〉がある。掲句はどちらかと言うと〈春の灯や女は持たぬのどぼとけ〉(句集『花氷』)の形で知られているが、いずれにせよ若くして女性美を詠い、当時のホトトギスの作家とは異質であった。
草城は明治三十四年東京市下谷区(現台東区)生れ。十六歳頃に句作開始、十七歳にして「ホトトギス」雑詠に一句入選し、早くも天才の片鱗を示している。大正九年九月に「京大三高俳句会」を創め、同十一月には鈴鹿野風呂らと『京鹿子』を創刊している。
昭和六年に草城は甲川政江(後の晏子)と結婚しているが、大正十年頃に佐藤愛子と相思相愛になり婚約までしている。しかし翌年、愛子の病気を理由に婚約は解消された。鑑賞句はそれより以前の作であるが、草城は女性に人気があり、また女に持てていた。しかし女性との関係を直接句にしないで、想像の世界を織り込むことを得意とした。草城の俳句にはフィクションが濃厚であり、物語性がある。それもそのはずで、俳句を始めた頃、蕪村の〈お手討の夫婦なりしを更衣〉の句に接し突然眼が覚めたような驚きを持ったという。
さて〈春の夜や〉と〈春の灯〉の違いはどうかという議論を見てみたい。当然のこと女は喉仏を持たない。(あっても目立たない)。〈春の灯や〉にすると灯に映し出される喉の美しさが強調されるが、女の居場所が限定される。かと言って〈春の夜や〉では、喉仏の陰影がはっきりせず美の強調が半減してしまう。その代り作者と女の距離間は短くなり、ドラマ性が現れる。
ただ、この句から草城と女の接触はなかったと思われる。と言うのは、草城が極端に潔癖症であったことから、女性の美に憧れ、女性からも好かれる性格の持ち主だが、反面異性との接触は慎重だったからだ。花柳病や伝染病には異常なほどの反応を示したという。
初出は大正十一年七月号の「ホトトギス」雑詠で〈春灯や女は持たぬ咽喉佛〉の形で発表された。同時に〈人妻となりて暮春の欅かな〉がある。掲句はどちらかと言うと〈春の灯や女は持たぬのどぼとけ〉(句集『花氷』)の形で知られているが、いずれにせよ若くして女性美を詠い、当時のホトトギスの作家とは異質であった。
草城は明治三十四年東京市下谷区(現台東区)生れ。十六歳頃に句作開始、十七歳にして「ホトトギス」雑詠に一句入選し、早くも天才の片鱗を示している。大正九年九月に「京大三高俳句会」を創め、同十一月には鈴鹿野風呂らと『京鹿子』を創刊している。
昭和六年に草城は甲川政江(後の晏子)と結婚しているが、大正十年頃に佐藤愛子と相思相愛になり婚約までしている。しかし翌年、愛子の病気を理由に婚約は解消された。鑑賞句はそれより以前の作であるが、草城は女性に人気があり、また女に持てていた。しかし女性との関係を直接句にしないで、想像の世界を織り込むことを得意とした。草城の俳句にはフィクションが濃厚であり、物語性がある。それもそのはずで、俳句を始めた頃、蕪村の〈お手討の夫婦なりしを更衣〉の句に接し突然眼が覚めたような驚きを持ったという。
さて〈春の夜や〉と〈春の灯〉の違いはどうかという議論を見てみたい。当然のこと女は喉仏を持たない。(あっても目立たない)。〈春の灯や〉にすると灯に映し出される喉の美しさが強調されるが、女の居場所が限定される。かと言って〈春の夜や〉では、喉仏の陰影がはっきりせず美の強調が半減してしまう。その代り作者と女の距離間は短くなり、ドラマ性が現れる。
ただ、この句から草城と女の接触はなかったと思われる。と言うのは、草城が極端に潔癖症であったことから、女性の美に憧れ、女性からも好かれる性格の持ち主だが、反面異性との接触は慎重だったからだ。花柳病や伝染病には異常なほどの反応を示したという。