除夜の妻白鳥のごと湯浴みをり 澄雄
の鑑賞に関連して、森 澄雄の年表を掲げます。
長崎県長崎市出身[2]。長崎市立朝日尋常小学校、長崎県立瓊浦中学校、長崎高等商業学校(現長崎大経済学部)卒業。
高等商業在学中から加藤楸邨に師事し、1940年、「寒雷」創刊に参加、のち編集にも携わる。1942年、九州帝国大学法文学部経済学科卒業と同時に応召、44年から南方を転戦し、46年、復員。47年、佐賀県立鳥栖高等女学校教員となり、のち都立豊島高校に移る。 1954年、第一句集『雪礫』を刊行、70年、句誌『杉』を創刊、主宰となる。 78年、『鯉素』で読売文学賞受賞。87年、『四遠』で蛇笏賞受賞、87年、紫綬褒章受章、93年、勲四等旭日小綬章受章。97年、『花間』『俳句のいのち』で日本芸術院賞恩賜賞受賞、同年、日本芸術院会員、2001年、勲三等瑞宝章受章、2005年、文化功労者。
妻に対する愛情や夫婦のきずななど、日常生活に基づいた句が多い。読売俳壇選者を37年間務めた[3]。句に登場する固有名詞を観光案内のように細かく説明する独特の選評だった。
★他の角度よりの資料
大正八年(1919年):兵庫県生まれ。5歳から長崎市に移る。
昭和15年:「寒雷」創刊と共に、加藤 楸邨に師事。
九州帝国大学卒業後、19年兵士としてボルネオへ。
昭和21年:復員。結婚後、上京して52年まで東京都豊島高校の
教員を務める。
昭和25年:「寒雷」同人になり、32年から46年まで編集長。
昭和45年:「杉」を創刊・主宰する。
昭和53年:「鯉素」で読売文学賞。
昭和62年:「四遠」で蛇笏賞を受賞。
平成9年:恩賜賞・日本芸術院賞受賞。
平成11年:「花間」「俳句のいのち」で毎日芸術賞受賞。
平成13年:勲三等瑞宝章を受賞。
平成17年:文化功労賞を受賞。
平成22年8月:肺炎のため、91歳で逝去
句集に「花眼」「白小」ほか。著書に「俳句のゆたかさ」
「俳句に学ぶ」ほか。
『杉俳句会』その他の資料より引用・参照させていただきました。