のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

キーボード使命果たして燃え尽きぬ

2016年11月16日 07時55分06秒 | ボランティア

キーボードの音が一部出てこない 鍵盤を押しても鳴らない

不思議なことに ドレミの ミ の音だけが低い方もオクターブ上がっても全域出て来ない

たった7音で構成されている音楽 どの音が欠けても音楽にならないのである

 

 

あっ また出ない 本番に入る前に音出しをしていると戻ってくるが頻度が多くなった

今日もボランティアで江戸川区の介護施設に行く

無事に鳴ってくれ そんな想いである

 

 

楽器にもいのちがある

仏像は敬虔な祈りの対象であるが 造っただけではただの像である

そこに開眼させる僧侶が居て 多くの信者の拠り所となると思う

 

楽器も奏者がいて 音を出して初めて その楽器のいのちが人々の心を揺さぶる

私のキーボードも 毎月6か所 多い時は7か所の施設の方たちの心を癒してきた

どれだけの人が 和んでくれたか 喜んだか 楽しみにしてくれたか分からないほどだ

 

 

これまで買った数の何代目かになるか 結構長持ちした方である

何しろ扱いが粗雑にならざるを得ないから ムリをさせてきた

車に積んで行くから振動も大きい ガタガタ揺れている音が運転していても分かる

 

担いで家を出たり施設のエレベーターに乗ったりすると 狭いので良くぶつける

精密な電子楽器 振動や衝撃には弱いだろう

今日 多分 最後のお勤めとなろう 頑張って鳴ってくれ・・・

 

ど根性の生命力 コンクリートの間から生えて咲いていた

 

新しく買いに行かねばならない 痛い出費である

それでも 多くの人が待っているから 意義のあるものだ

私のボランティア人生 先はどこまで続くか そこまで一緒に付き合うキーボードになるだろう

 

 

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この若さ ボラを続けて 20年

2016年10月29日 05時28分03秒 | ボランティア

一昨日 木曜日は月に一度 踊りのグループと組んで隣町の介護施設に行った

正式には介護老人保健施設で 特養からグループホームまでの総合施設である

集まる方たちは ディサービスの利用者が主で 比較的 元気な方が多い

 

この踊りのグループとは 私は付き合いが長い

彼女たちと もう一つの病院併設の介護施設へも行っていた

介護保険がまだ成立していない頃からの ボランティア訪問である

 

かれこれ17年くらいになろうか

私が童謡唱歌うたう会を主催していたころ メンバーに居た方がこの踊りの幹事であった

そんなことで誘われて行き出したのがきっかけである

 

もっとも私が添乗員を始めて 日帰り専門の頃は間に一緒に行った

ところが 宿泊をするようになると 打ち合わせ 清算を含め5日くらい掛かるので止めていた

その添乗員を辞めてからは また 私と組んで行くようになった

 

 

私と知り合う前から 踊りのグループは病院の行事として訪問を続けていた

聴けば 20年以上続けていたことになる

ひとくちに20年と言えば簡単だが 60歳で始めても80歳にはなっているのだ

 

ボランティアは元気が無ければ 相手に伝わらない

その分には 彼女たちはいつも快活で笑顔が絶えない申し分のない方たちである

私の妹が亡くなる前 カラオケ大会に出場するのに 着物を贈ってくれた方も居る

 

 

地元に帰れば 彼女たちは古くからの居住者 自治会やその他の活動も役員に名を連ねる

平均年齢はとうに80歳内外だが? その元気若さは私も一目置く

ボランティアは 自分自身のエネルギーとなり 生活のハリとなる所以だろう

 

 

 

そんな自分たちのご苦労さん会 20周年の祝いをすると聞いた

私にも誘いがあったが 女子会に参加では落ち着かないので断った

まだまだ 続く 彼女たちとのお付き合い ボランティア訪問に私も拘わって行ける

 

 

この日 施設の都合で 車が駐車できないと言う

私の場合はキーボード アンプ 台 楽譜集 歌詞を書いた模造紙を積んで行くので困った

仕方がないから キーボード伴奏はやめて ハーモニカでしようと 歌詞だけ持って行った

 

始まる前に 施設スタッフから 電子ピアノがあるけれど如何でしょうかと提案された

慣れない電子ピアノは 意外と キーが重いのが多い

ピアノは叩いて強弱も容易 キーボードはキーは押すが強弱は難しい

 

電子ピアノは私が素人のせいか どうしても指運びが重く感じられてしまう

でもハーモニカだけより良いかと受けた ハーモニカで全部の曲は呼吸が疲れる

受けたけれど 今度は楽譜を何も持ってきていない ハーマニカの場合は要らないからだ

 

えいや 何とかなるだろうかと楽譜無しで伴奏を始めた

頭の中で音符を描く 音取りを間違えないよう緊張する

ハーモニカだと メロディさえ知っていれば 苦労なく伴奏は出来る

 

正直 私はピアノ演奏は楽譜が無いと不安で仕方がない 出来ないものの方が多い

楽譜さえあれば 知らない曲 演歌などは所見でも殆ど弾ける(笑)

童謡唱歌などは 楽譜が無くても大概 音取りは出来る

 

そんなことで たまには少し音取りを間違えたが 何とか無難に全部弾き終えた

歌謡曲が多かったので 普段もどこかで弾いているのが助かった

先生 すごいね 楽譜が無くても弾けるのね と 誰かが言ったが完ぺきでは無い

 

 

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女帽を 施設で被って ハロウィン

2016年10月25日 05時50分02秒 | ボランティア

ディサービスのうたごえは 集まってくるのが バラバラだ

最初は少ししか人が居ない 入浴サービスに交替に行ったりしている

昨日の施設は 管理者もスタッフも熱心ではある 私に対しても礼儀は正しい

 

一斉には始まらないので 私はいつも勝手に思いつくままに歌を弾いている

そこに居る方は 口ずさんでいたり 懐かしそうに聞く 顔が合えば笑顔が浮かぶ

ある程度揃ったら プロジェクターの歌詞を相棒が投影する

 

そして うたごえとしての軌道に乗る

ふと見ると 利用者さんのテーブルに魔女の防止がある

バレーボールくらいの おもちゃのハロウィンカボチャも置いてあった

 

スタッフが女性の利用者さんに被せた う~ん なかなか似合っている

しばらくして 外してしまった 

私が被ってみようかなと声をかけるとスタッフが持ってくる

 

 

頭の入るところは かなり小さい

被ると言うより 頭に乗せてみた

似合いますか?と 皆さんに言うと 似合うよ~

 

やんちゃのびたの素顔である

2.3曲頭に乗せて伴奏した

落とさぬようであるから 気を遣うから外した

 

気取ってだけいては ボランティアにならない

どこか 親しく 馴染みやすいようになることも大切である

終わると 皆さんが拍手して ご苦労様と声をかけてくれた

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの ドラゴン熟れて 南風(はえ)の味

2016年10月24日 06時26分45秒 | ボランティア

一時は捨ててしまおうかと思った 何の変哲も無いドラゴンフルーツ

もしかしたら これは違う品種じゃないかと疑ったこともある

8年目にして ようやく花のつぼみのようなものが突然出てきた

 

 

これがそうか 何としても花が開いて欲しい 毎日願った

そして 見事に花が開いた 聞いていた 月下美人 そのものである

咲いた 咲いたぞ 亡くなった妹に報告した

 

 

3.4年前 枝分けしたドラゴンフルーツを妹の所へ持って行った

昨年になっても 私の所と同じように ただ伸びるだけ

本当に咲くの?と聞かれた どうかねぇ~ 私も咲くなんて思えなくなっていた

 

 

妹の命日近くになって 花が初めて咲いた

写真をベランダが見えるところに移動して置く

ほら 見事だろ! 見せたかったなぁ 咲いたら 飛び上がるように喜ぶ姿が目に浮かぶ

 

 

今度は 実になるのかなぁ~

見続けていても 本体は大きくなっていない

多分 みかんくらいだろうか

 

 

今月になって 色ずんできた

葉が赤くなり 一人前の姿である ただ実は小さい

先週 いよいよ切り取って見た 切り取った部分 赤くみずみずしい

 

 

触れば べとべとしている これは期待できる

中を開いた 当たり前だが ゴマ粒のようなドラゴンフルーツそのものだった

おそるおそる味わってみた うんっ~甘い 

 

 

今まで東南アジアなどで食べたものは甘さはそんなになく さっぱりした味だった

良くやった! 有難う! 来年もきっと咲いておくれよ

水やりをしながら感謝の気持ちを伝えた

 

 

今週は 予定がいっぱい

今日は ディサービスの方に音楽訪問 明後日は 介護施設に同じく行く

木曜日は 踊りのグループと訪問 金曜日は下町のうたごえ本所である

 

 

       最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設ボラ 元気が良い日と 悪い日と

2016年09月29日 06時06分26秒 | ボランティア

昨日の介護施設は先月と比べ 若干集まりは少ない

それでも歌声は大きく聞こえる おっ今日は良いね と素直に皆さんを褒める

大きな声で歌っていると 病気の免疫性も高くなるし 若さを保つ秘訣ですよ 私はいつも言う

 

先月は これ以上に居たのに何故か歌声が弱く聞こえた

季節的なものもある 利用者さんが替ることもしばしばある

男性と女性の比 認知症の方の程度の差もある 毎月訪問していると微妙に分かる

 

 

笑顔は連鎖する 私が笑顔なら元気を貰えると誰かが言う

そして誰かが元気に歌うと つられて周りの声も大きくなってくる

大きな声で歌って下さいね 私に聞こえてくるように・・・

 

大きな声が大切ですよ 上手でなくても良いのですよ

私より上手に歌わないでください 私が落ち込んでしまうからねと笑わせる

もちろん 私は歌わない あくまで皆さんが歌う 自分で歌う意思が大切なのだ

 

楽しかったと思って下されば それが一番の効果だ

リハビリにも自発的になれる 誰かと会話する 食欲が増す

これが音楽療法の目的でもある

 

 

ここには専門の音楽療法士の若い女性が居る

理論に基づいて 皆さんに指導をする 小さな打楽器なども持たせる

ただ 年齢は若く 自分の子ども以下の方に指導されるのに違和感がある人もいる

 

そこへ行くと 私は年齢だけは利用者さんと ほぼ同じ年代である

話せば共通の話題で 互いに共感する これが楽しさの一つにもなろう

この時間 始まる前から楽しみにされているとスタッフの方から何回か聴いた

 

 

歌には不思議な力がある なぜか元気になれるのだ

歌に励まさられる 癒される 喜びを共にすることが出来る

だから歌の仲間など年齢を忘れさせる元気がある 明日は下町のうたごえ そんな皆さんに会える

 

写真はすべて両国付近 震災慰霊堂境内

 

 

        最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする