goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

認知症 テスト楽しみ 予習する

2020年04月14日 09時01分20秒 | うたごえ

♬~北風吹きぬく 寒い朝も こころ一つで暖かくなる

吉永小百合さんが歌った『寒い朝』このフレーズが好きで うたごえでも話す

心が委縮してしまいそうなウイルス恐怖との戦い 必要なのは心の歌である

 

3日後 警視庁管轄の江東運転免許試験場で 認知症検査を受ける

念の為ネットで見ると 感染を怖れ人数制限をしながら対応しているとのこと

そのため 来場者はかなり待たされることを予め知って欲しいとあった

 

この検査で75点以上取れば 問題はないが 以下だと若干ハンデがある

まずは自動車教習所での講義が2時間 これが3時間になる

費用も2000円余プラスとされる 更に点数が足りないと最悪免許無し

 

多分?認知症パスするが75点以下にはなりたくない 2000円余勿体無い

点数配分はわからないが導入の自分の氏名誕生日 今日は何年 何日 何曜日

時計の書き方は問題ない ここで引っかかっている方を私は見たことがある

 

配分の多くは 記憶力テストである 16枚の画を見せて 他の作業をさせる

そのあと 16枚思い出せるのである わからなければヒントもでる

出来れば満点取りたいが 前回は2枚思い出せなかった

 

ネットで調べれば 16枚×4パターンがあるらしい その中から出題される

併せて64枚を記憶できれば満点確実 これは普通の人でも難しい

覚え方がある 昔 私が実践した 芋づる方式 正式名ではない

 

ある一字を覚えて そこから名詞を見つけ 本題を見出す

話したいことの最初の一字 挨拶なら アだけ記憶しておく アは何だっけ?

例えば5つの話題を話したいとき 5つの最初の文字を覚えていれば思い出す

 

テストの絵柄は 大きく分けて 家の外と中に分けられる

外は 戦争の武器 乗り物 花 鳥 動物 昆虫 家の中では 身体の一部

楽器 家具 電化製品 大工道具 台所用品 野菜 果物 文房具 衣服 

 

この種類だけ関連付けて覚えれば 何とか単語を導き出せるだろう

机上の覚え方 果たしてどうなるか 16の言葉を思い出そうとベットの中

いつの間にやら眠ってしまい 確かではないが面白いゲームを見つけた

 

 

想い出写真は 札幌の続き 旧道庁舎

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする