忘却とは 忘れ去ることなり 忘れえずして忘却を誓う心の悲しさよ
哀しいことは忘れてしまおう でも どうしてもまた 哀しみに襲われる
人生とは そんなことの繰り返しを秘めている
昨日は 介護施設の音楽訪問 主にディサービスの方が多い
この施設は 下町のうたごえで 参加者の方から是非行って欲しいと依頼をされた
その関係で3.4年になるだろうか 私の行く施設6か所 すべてどなたかの依頼に応えたものだ
もともと高齢者の笑顔が好きだ 歌を歌ってお話をして 穏やかな笑顔を見る時が私も幸せである
懐メロ 童謡唱歌 抒情歌になるが 時に利用者さんに話しかけたり 想い出を語る
共通の話には 皆さん生き生きとする 普段 そんな話をする機会も少ないだろう
『お富さん』 『旅の夜風』 『君の名は』などでは ストーリーもちょっと触れる
『お富さん』すごいでしょ 歌舞伎の演目ですよ 二人で心中して生き残り 偶然再会する
片や 切られの与三郎 片や料亭の女将 男が金をせびりに行く ダメだね 男は・・(笑)
旅の夜風 美貌の看護婦に惚れた地方の医師 結婚を迫るが 彼女には子どもも居て無理
周囲の反対を押して 京都で開業するから一緒に行こうと誘い ようやく同意を得て待ち合わせる
新橋駅のホーム 彼女は子どもの発熱で遅れる 着いた時は汽車が発車して動いている
そして 『君の名は』 皆さん覚えていますか? 多くの方が手をあげたり頭を上げ下げして応える
佐田啓二さんと岸恵子さんでしたね 美人だったね あの 真知子巻きも覚えていますか?
女性の皆さんがうんうんと頷く もしかしたら真知子巻きにしていたんでしょうねと笑う
ラジオが始まる時間 普段は賑わうお風呂屋さん この時間は女湯ががらがらだったと言う
あの数寄屋橋 今はどこにも面影が無く 埋め立てられて一部は公園になっているのですよ
真知子さんが親戚を頼って行った先が 佐渡の尖閣湾のあたりですね
因みに添乗員で行ったとき 佐渡の若いガイドは 君の名は の歌も知らない
私がハーモニカで披露して ここが舞台ですよと案内した
佐渡にも何回か行って 都度ハーモニカでするから バスのドライバー同志でも有名だと聞いた
真知子が訪れる先 北海道の美幌峠 長崎・雲仙の小浜温泉など この映画で有名になった
すれ違いばかりで これが涙を誘う 真知子は違う男性と結婚しても 心は春樹にある
この辺の情況が日本中の女性の涙を誘ったものである
ところで 先生!利用者さんの男性が突っ込みを入れる 毎回楽しい突っ込みだ
春樹と真知子 全国を巡っているのに お金はどうして入るんだろうね?
それはね 頭の良い男と美人には いつの世もお金が付いてくるんでしょうね と皆さんを笑わす
ブログランキングに参加しています
ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
♬君の名はと尋ねしみれば~でしたか?
私、昭和10年代生まれみたいですね(笑)
姑や夫など年上の人と生活をしていたので(笑)
昔の映画や歌は大体知ってます♪
>それはね 頭の良い男と美人には いつの世もお金が付いてくるんでしょうね と皆さんを笑わす
ハイ!私も今笑わせて頂きました(笑)
暗記して・・何かの折にそれを歌ったら・・
親から子供の歌う歌では無い・・と叱られ
ショックを受けた・・たぶん「お富さん」あの
軽快なリズムと歌詞は子供でも簡単に
覚えられたものでしょう
母に教わりました。
教はそれで1句出来ました。
のびたさん、ありがとう^^♪
いまは携帯で連絡とりあえるのに・・
でもそしたら情緒もなにも
ないですね。時代によって
恋物語もかわっていくのですね。
のびたさん今日は寒いです、
お体お大事にされてください・・。
朝方は寒かったのですが..暖かくなりました。
どうやら週末には冬支度をしなければならないような。
お体ご自愛下さい。
君の名は>
母がラジオを聞いて、かすかに頭の断片に
残っています。歌はかなり覚えていますが。
後年NHK朝ドラで鈴木京香さん(今 朝ドラでいじわる
義母さん)の真知子役、ピッタリでした。
昔、昔のお話になりますね。昭和は遠くなりました。
母や叔母から聞いたことが有ります
利用者さんの男性 頭の回転が良く ユーモアが有るのですね
まだ幼かったのですが兄や姉が歌っていたのを
聞き覚えですが知っています
いい歌ですよね~🎶
のびたさんは色々な所でボランティア活動をなさって居られるようですね
ご立派だと思います
いつまでもお若く居られるのはそのせいかもしれませんね(*^^)v
君の名は この歌は高齢の皆さんどなたも覚えています
ゆりさんは 高齢者と若い方の中間に居て どちらにも話が合うでしょう
施設の方たちには思い出を手繰り寄せる これも老化防止 軽い認知症の改善につながります
この施設 ノリの良い男性は何か話していると いつも面白い質問をしたり 肯定の話をします
その時の私の答えや話が皆さんを笑わせるもとになります
子どもの時代 大人の流行歌をすぐ覚えてしまいますね
わたしも小学校の頃 街で流れるレコードの歌で覚えました 学校の歌は一つも覚えていません(笑)
若いですね 母から教わった!(笑)
母から聴いた曲で1句 さすがmakoさんです