東横『学芸大学駅』近くの産直パブ、地元に必要なお店として。明るく楽しく、天を敬い、人を愛する。楽しく飲みたい

美味しい産直料理 元気楽しいスタッフ、カラオケ&トークで盛り上がり、ストレス解消♪、常に新風!良心的なお店。

坂東玉三郎

2012年07月05日 14時16分24秒 | 文学雑考
有吉佐和子の
短編小説「亀遊の死」の劇化作品。坂東玉三郎が演じる。
『ふるあめりかに、袖はぬらさじ』


場所柄、お客相手に事実がどんどん脚色されて、賑やかに面白おかしく語られる様子は喜劇である。が、それだけに一層、当時の世相の中で異人を恐れ、遊女である自らの身を儚んで死んでいった亀遊の悲しみ、お園の切ない思いが浮かび上がってくるようだ。舞台を見てみたかった!
あらすじ
 時代は幕末。尊皇攘夷だ、開国だと世間は喧しい。
横浜にある岩亀楼では、花魁の亀遊が病みついていたが、恋仲である通訳の藤吉の励ましと蘭方の薬でようやく回復する。
そんな二人を亀遊の古くからの知り合い、芸者のお園は見守っていた。
 ある日、薬屋の主人:大種屋が米人イルウスを伴って岩亀楼にやって来る。
通訳に籐吉がつく。
当時、遊女は日本口と唐人口に分けられており、なり手が少ないことから、唐人口には見栄えのしない遊女ばかりであり、その中から選べといわれたイルウスは差別だと憤慨する。
そして、薬屋の主人にあてがわれた亀遊を寄越せと言う。
想いを寄せる亀遊が売り買いされるのを通訳しなければならず、苦悶する藤吉。
亀遊はショックのあまり倒れてしまう。
結局、六百両でイルウスが亀遊を買い取ることが決まり、お園が呼びに行って、亀遊が剃刀で喉を裂いて死んでいるのを発見する。
 想い合っていても、遊女の亀遊は病が癒えれば店に出ないわけにも行かず、彼女を身請けするような大金は藤吉にはない。
悩んだ末だったのだと、お園と籐吉が亀遊を偲んでいると、突然、亀遊が攘夷女郎として瓦版に華々しく登場した。
「異人を嫌って、父祖伝来の懐剣で喉を突いた、あっぱれ烈婦!」
そして辞世の句として「露をだに厭う大和の女郎花、ふるあめりかに袖はぬらさじ」が紹介されていた。

亀遊が読み書きのできないのを知っていたお園は、以前にも同じ句を聞いたことがあるのを思い出し、この話をでっち上げたのは攘夷党だと気付く。
 しかし、攘夷女郎がいたとの評判で、岩亀楼には客が詰め掛け、話を聞きたがる。
初めは本当のことを話そうとしていたお園であったが、楼閣の主人に客が喜ぶ話をするように言いつけられ、話はどんどん脚色されて行く。
世間には瓦版の他にも「異人嫌いの亀遊、本邦婦女烈伝の一」という印刷物まで出回り、いよいよ名を馳せて行く。
 ところがある時、いい気になって語っていて、ちょっとしたことから脚色したことがばれてしまい、怒った攘夷党の侍達に刃を向けられることに。
散々脅かされて、お園は腰を抜かしながら、
亀遊は淋しくて死んだのだと言うのであった。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラオケ大会優勝者 | トップ | 学芸大学 はしご酒 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (亀女)
2012-07-06 09:29:00
なんて素敵な物語なんでしょう。
しゃれねずみって名前もなんなんでしょう。
返信する

コメントを投稿

文学雑考」カテゴリの最新記事