お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「オノ・ヨーコ」の話に感銘を受けた。

2006年09月30日 | 本・雑誌・漫画
絶望に効くクスリ 8―ONE ON ONE (8)

小学館

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
1日平均86人が自殺すると言われる日本。この国で、希望はいったいどこにある…? 漫画家・山田玲司が体を張ってオンリーワンな人々に訊く、悪夢な時代の歩き方!! (Amazon.の解説より)


オノ・ヨーコの人柄をこの本で知った。本はとても面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはいいぞ!「ジョーバフィット」。不精な僕にも「ダイエット」の為の運動が簡単に出来る!!!!!

2006年09月30日 | 健康・スポーツ
National 醇B??醇P潤チ¬醇I??醇I?£醇I??醇I??醇I??醇I??遵`潤・醇H?¨ 醇I?潤ッ醇I?§醇I??醇I??醇I??醇I?£醇I??醇I?? 醇P??

National

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp 商品紹介

乗馬療法を科学して生まれた、乗馬フィットネス機器「ジョーバ」
「ジョーバ」は、乗るだけで無理なく筋力強化を行え、バランス改善ができるため、テレビを観ながらや仕事などの合間などのわずかな時間を利用し、 家庭にいながら乗馬療法の効果を得ることができる。 また、無理なく楽しくエクササイズを継続することによって、腰まわりの筋肉の衰えや姿勢の悪さといった、加齢によって起こる諸症状の予防・改善に役立つ。

乗馬療法とは
乗馬療法は、馬に乗ってバランスをとることで、腰痛予防やバランス感覚の改善が期待される療法。 「筋肉の強化」「足腰のトレーニング」「正しい姿勢の保持」に効果的。
・ 筋力の強化
馬の動きに合わせてバランスを取ることによって、背骨を支えている腹筋や背筋が鍛えられ、強化される。 腰まわりの筋肉が背骨をしっかり支えるので、腰部への負担が軽減、また、鍛えられた筋肉は外部からの衝撃を吸収するので、腰痛予防に役立つ。
・ 足腰のトレーニング
馬をまたぐという動作によって、股関節が柔軟になる。さらに両足で挟み込むことで大腿筋が強化される。 上半身をしっかり支えることができ、歩行能力がアップして動作が機敏になり、転倒の予防に役立つ。
・ 正しい姿勢の保持
馬にのってバランスをとろうとして背筋を伸ばすことにより、猫背等の予防・改善に役立つ。

目的に合わせて選択できるふたつの自動コース
1.引き締まったカラダづくりを目指す「ダイエットコース」
動きに合わせてバランスをとることにより、普段使わない筋肉が鍛えられ、カラダの引き締めを目指す。まず、基本姿勢でシートに乗り、自分にあったムリのない速度で始める。また、ウエスト乗り姿勢やヒップ乗り姿勢で、ウエストやヒップなど、気になるところを狙うことも可能。

・ 基本姿勢
座部の真ん中の一番深くなっている所に座り、背筋を伸ばす。足の指のつけ根を足置きに置き、内ももを引き締める。シートが前後左右に動くことで、腹筋・背筋・わき腹・太ももの内側の筋肉を鍛える。(文字化けしてますが、クリックすると実物が見られます)


昼15分、夜15分やったら汗だくになった。ジョギングとか、面倒くさい事の嫌いな僕には最適な「ダイエット機器」。運動して、風呂に入ると気分は最高。品切れで一ヶ月以上待たされて、昨日やっと来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする