お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

父と車と僕。

2006年10月20日 | エッセイ・日記・意見
僕が車の免許を取ったのは、大学に入って間もなくの昭和54年(1979年)
。当時で教習所に16~17万円支払っただろうか。路上検定の際、踏切でエンスト。再試験の為、1万円を払った苦い思い出がある。

そんな初心者ドライバーの僕が運転する車に初めて乗ってくれたのが父だった。当時は、阪急京都線の南茨木に住んでおり、そこから小学校時代に住んでいた西宮の浜甲子園団地まで往復のドライブ。母は怖がって乗ってくれなかった。父は帰り道、助手席で寝ていた様に思う。父と家族の誰かの誕生日かクリスマスのケーキを買いに行き、ケーキが車の座席から落ちそうになり、車を運転していた父がそれを止めようとして、前を見ていないうちに、車は川の土手から落っこちた事があった。乗っていたのは、父と僕。茨木高校の近くでの話。

仕事関係の人で、車が大好き。東京・大阪を3時間半で運転するとの事。でも、彼よりスゴイ人がいて、東京・大阪を2時間半!!!!!ので、新幹線より速い・・・すなわちパトカーも追いつけないし、オービス対策やNシステム対策もやっているので、ずっとゴールド免許だという。
ちなみに、僕が大阪まで車で帰ると7時間以上かかる。

もちろん、洗車もほぼ毎週。ホイールも指で拭く位、丁寧に洗い、車内も清掃する。
僕の方は、今まで3台、車を乗り換えたが、手洗いしたのは1回。洗車機で洗うのも、誰かを乗せてゴルフ等に行く時だけ。動けばいいと思っている。

でも、それだけ、「没頭できる趣味(愛)」がある人は羨ましい。

今日は代休で休みだったが、朝、次男を医者に連れて行き、学校に送り、「鍼」に行った以外はぶっ壊れた「持ち運び用のパソコン」を直す為、メーカーの相談窓口の人と午後ずっと喋っていた。来年1月には「Windows Vista」も売り出される。修理すべきか、来年まで待つべきか・・・思案のしどころである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒は原価。食べ物は持ち込み可のBAR。

2006年10月20日 | お酒・焼酎・ウィスキー・ワイン
飲食持ち込みOKな
新タイプの缶詰バーが誕生
巷で話題の缶詰を豊富にそろえた缶詰バーの新タイプが池袋に登場。ここは、1人1時間1000円(15分延長¥250)の席料でアルコール類やフードの持ち込みができる。もちろん店内にも豊富な酒類があり、こちらは仕入れ価格で提供しているのでとにかくリーズナブル。缶詰(各¥90~)の種類も焼き鳥やサバ味噌のほか、おでんやご当地缶詰など、定番から珍しいものまで、さまざまなものがそろう。店内は木を基調とした和モダンな雰囲気で、ソファ席とゆっくりくつろげるカウンター席がある。(お店のホームページより)→http://www.banka.tokyo.walkerplus.com/

安そうだし、一回行ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サラ・ブライトマン」は透き通った歌声で素晴らしい!!!

2006年10月20日 | 歌・CD
輝けるディーヴァ~ベスト・オブ・サラ・ブライトマン
サラ・ブライトマン, スティーヴ・ハーレー, ポール・マイルス=キングストン, ウィンチェスター・カテドラル・クワイア, ホセ・クーラ
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

メーカー/レーベルより
レーベルを超えて実現したサラ・ブライトマン初の本格的ベスト!
・テレビ朝日サッカー放送テーマ・ソング/トヨタ自動車MARK-XテレビCM曲「クエスチョン・オブ・オナー」収録
・スバル・ランカスターCM曲(1998-1999) PANASONIC VIERA CM曲(2004)「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」収録
・TBSテレビ放送50周年スペシャルドラマ 「青春の門-筑豊篇-」主題歌「青い影」収録(2005/3/21,3/22放送)
・日本盤のみボーナス・トラック2曲収録(CDのみ)
・テレビ朝日系 ニュースステーション テーマ曲(2001)「サラバンド」収録
・「イル・ミオ・クオーレ・ヴァ(『タイタニック』~マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン イタリア語ヴァージョン)」収録

体を突き抜ける様な感動が押し寄せて来ました。最高!!!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする