旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

Osaka メトロに乗って 法善寺横丁と道頓堀となんばの立ち呑み処と 千日前線を完乗!

2024-01-20 | 呑み鉄放浪記 地下鉄編

南巽駅に到着した25系電車はチェリーローズのライン、ちょっと可愛らしい4両編成で走っている。
今回は千日前線に乗って、なんば界隈で昼呑みをしようと思っている。

終着駅の近くには応神天皇を祀る巽神社、大阪の巽(辰巳)の地を守る氏神様だ。
そのお名前から、今年の初詣は例年以上の参詣客が訪れたのではないだろうか。

交差点の標識に「南巽駅前」となければ、見過ごしてしまうほどメトロの入り口はひっそりと口を開ける。
人気の少ない階段をコツンコツンと降り切ると、ちょうどチェリーローズが入線したところだ。

前照灯が消え尾灯が赤く点った運転室に車掌の姿はない。
どうやら短い4両編成の千日前線はワンマン運転をしているらしい。

南巽から15分ほどで日本橋そしてなんば、日本最大級の繁華街「ミナミ」を歩いてみる。

先ずは繁華街にありながら情緒たっぷりの法善寺横丁、お線香の香りが漂ってくる。
石畳を鳴らして歩く横丁には割烹やバーが並ぶ。ほんとは日が暮れてから「月の法善寺横丁」を訪ねたい。

戎橋を中心とした道頓堀は、まんまテーマパークというかワンダーランドの様相だ。
ここを訪ねたのは2年ぶりだろうか、たこ焼きや串カツの大看板は前は無かったような。進化しているね。

それでも「カールおじさん」や「かに道楽」を見上げるとホッとする。
どこからか聞こえてくるトントコトンの音、太鼓をたたく人もお元気そうだね。

とにかく凄まじい人の波、そしてやはり半数は外国人と云っても大袈裟ではない。
とりあえずこの界隈から離脱しよう。人波に酔ってしまったら、この旅のテーマとは違ってしまう。

最寄りの入口から地下街なんばウォークに逃げ込む。ここも賑やかだけれどいくらかマシなのだ。
なんばから先、チェリーローズの4編成は、ひと駅先の桜川で転針して新なにわ筋を北上する。

っとその前にアーケードの難波センター街商店街に紛れ込んで、ご同輩ひしめき合う赤垣屋の暖簾をくぐった。
入口で立ち尽くすボクにカウンターの中のお兄さんが手招きでわずかなスペースに誘導してくれる。
右肩をズイっと捻って斜め45°にカウンターに立つ。先ずはジョッキーで生ビールを呷るのはいつものとおり

今日のおすすめは “うに” なんだと、お兄さん、半ば強引にオーダーを通す。まあ悪くはない。
漂ってくる紫煙を躱わしながら、ホッピーを注いだジョッキーを軽くステアする。
奥の調理場から冷蔵ショーケースに運ばれてきた小鉢を呼び止めて、次なるアテは “マグロぶつ”。

店の名物から “スーパーなんばビーフカツ”、ミルフィーユ風の豚バラにチーズを挟んで美味しい。
ナカをお代わりして濃いめの三杯めを楽しむ。これで小2枚でお釣りが出るから良いパフォーマンスだね。

昼呑みの余韻をマスクで隠してチェリーローズに飛び乗ると、終点の野田阪神までは凡そ10分の乗車。
千日前線は一度も地上を走らずにその旅を終える。エスカレーターで這い出るとまだ早い午後の陽が眩しい。
出張後の週末居残りで Osaka Metro を3路線、ミッションコンプリートまで先は長そうだ。

大阪市高速電気軌道 千日前線 南巽〜野田阪神 13.1km 完乗

大阪エレジー / シャ乱Q



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (vell24fire1)
2024-01-21 09:43:30
おはようございます。
まさかココで巽神社に行けるとは思ってなかった!

七五三はこの巽神社にお参りしてました。
だんじりを引くとこの神社に集結するのです。当時はバスだけでメトロは無かった。

久しぶりに巽神社に行けた気がして有り難く感動しました♪
返信する
Unknown (呑み人)
2024-01-24 21:27:12
@vell24fire1 こんばんは。
お近くにお住まいですか。
大阪、楽しいですね。
食べるもの食べるもの、美味しいですし。
みなさん余所者にも優しい。
ほんとに食い倒れそうです。
コメントありがとうございます。
返信する
大看板 (ウォーク更家)
2024-01-28 22:57:52
去年の4月に、法善寺横丁、道頓堀などを訪れました。

未だ1年経たないのに、とても懐かしい気分で写真を拝見しました。

カールおじさん、かに道楽、たこ焼き、串カツ等のこてこての大看板、楽しかったです。
返信する
ウォーク更家さま (呑み人)
2024-02-03 09:32:24
おはようございます。
今日は嬉しい快晴ですね。
今ごろ多摩川をお歩きでしょうか。
レポートを楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。