新沼健 日々独言

映画・ドラマの感想、美味しかった料理、街歩き、世相に関する私の考えなどを書いています

糖質オフ一回お休み、その代わり健康寿命に必須の芋・海藻入り「里芋とひじきの鶏そぼろサラダ」

2018年11月01日 06時39分52秒 | グルメ
▲ 健康寿命に必須の芋・海藻入り「里芋とひじきの鶏そぼろサラダ」


自由が丘大人の音楽教室の新沼健です。

「自由が丘大人の音楽教室」とは関係無い、映画・ドラマの感想、美味しかった料理、世相について思うことなどをこちらに書いています。

家人が糖質オフ一回お休み、その代わり健康寿命に必須の芋・海藻入り「里芋とひじきの鶏そぼろサラダ」を作ってくれました。

里芋の火の入り方がとても良く、さっくりした食感がとてもいい感じです。

サラダといってもドレッシングをかけるわけでなく、強いて言えば「鶏そぼろ」をドレッシング代わりにするのですが、ほんのりとした甘味が、里芋、ひじき、インゲンを美味しく包み、大葉のさっぱりした味と香りがアクセントになったとても美味しい一皿でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒澤版を見たかった、超大作「トラ・トラ・トラ」

2018年11月01日 06時27分46秒 | レビュー 映画・ドラマ
▲ 黒澤版を見たかった、超大作「トラ・トラ・トラ」


自由が丘大人の音楽教室の新沼健です。

「自由が丘大人の音楽教室」とは関係無い、映画・ドラマの感想、美味しかった料理、世相について思うことなどをこちらに書いています。

先週はまとまって愛蔵のDVDを鑑賞する機会がありました。

そこで雑感です。

「トラ・トラ・トラ」は1970年に公開された、真珠湾攻撃を日米双方の側から描いた20世紀FOX製作の超大作映画です。

ロードショー公開当時、親にねだって劇場まで連れて行ってもらいましたが、小学生だった私には前半部分が退屈で仕方なく、後半部分のドンパチが始まっても、見るのが苦痛の映画、という印象が後々まで強烈に残ってしまいました。

爾来数十年を経て、何かの折に借りたDVDを見て、大人になった私は前半部分をすんなり理解、ああ、こんなに面白い映画だったのかと思い直し、その後少なくとも(今回を含め)20回は見ています。

日本側シークエンスが面白かったのは、黒澤明が脚本を主導したからであることも後に分かり、実際の撮影も東映ではなく、東宝・黒澤組がしていれば、もっと見応えがあっただろうと思うと残念で仕方ありません。

とはいえ、オープニングの戦艦長門の登舷礼、後半の曙光を受けながら発進する帝国海軍機発艦シーンは何度見ても飽きません。

空母赤城からの発艦シーンでは、ロードショー公開当時に真珠湾生き残りの海軍将兵が、上映中に思わず万歳三唱したという、嘘か誠かわからない話も頷けるリアルさです。

これだけのスケールで真珠湾攻撃を描いた映画は、多分二度と製作されることはないでしょう。
もし未見であれば、必見の作品です。私はもう一度、劇場で見たいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする