▲新潟駅のコイン式日本酒試飲機
前夜はスナックで気持ちよく酔い、ぐっすり寝ることができました。
素泊まりのため朝食は近所の「コンビニ風」の地元商店で調達した軽食で軽めに済ませ、昼前にチェックアウトして両津港まで宿のバンで送っていただきました。
高速船に乗り予定通りに新潟港到着。
新潟駅行きのバス停に長蛇の列が出来ていたので、タクシーにて駅まで移動。
新幹線出発まで約2時間、遅めのお昼を駅ビルですませ、新潟地酒のコイン式の試飲コーナーに駆けつけました。
さすが米処・酒処の新潟、大きな壁面を覆い尽くす地酒の大群です。
調子に乗って飲みすぎて新幹線で悪酔いしては拙いので、お酒は慎重にセレクトし、ゆっくり味わいました。
天候に恵まれた気持ちよい旅行日和であったことが何よりでした。
佐渡の海岸線一周ドライブを計画されるのであれば老婆心から申し上げます。
1)佐渡一周は結構長い
移動だけで丸々一日かかると思って予定を組むべきと思います。各所を見て回ることを思えば、1日半、できれば2日は必要かと思います。
2)極狭の道路がいきなり出てくる
佐渡を一周している県道45号線は、各所に「日本一長い県道」等の看板を出して誇らしげですが、いきなり道路が狭くなり、絶対に相互交通が無理な道路が頻出し、かなり肝を冷やしました。
あまり人の住んでいない、北部海岸沿いや、南部海岸沿いは特に要注意です。
普段運転されない方は、北部・南部の海岸線のドライブは避けた方が無難です。