goo blog サービス終了のお知らせ 

手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・玉ねぎに年越しの追肥をして、管理人に年末の挨拶

2022-11-27 07:14:37 | 日記




 毎年玉ねぎに年越しの追肥をして越冬用にもみ殻を掛けていて、来月の始め位にと思っていたのですが、どうも寒波が来そうなので穏やかでいい天気だった昨日して来ました。

 前作はジャガイモで小粒もしっかり拾ったつもりでも芽をだしていました。

 イモが勝つか玉ねぎが勝つか?・・このまま来春までほったらかしにしてみます。



          



 チンゲン菜は6株収穫し、ここで作業していた人に3株、帰りに2株差し上げて、1株だけ自宅用です。

 後1回くらいで始末出来そうになりました。







 和納の畑でも同じ作業をして、残っている白菜を覗くと未だハムシがくっついていました・・今の季節としては穏やかだったせいか、ハムシがどんどん進化して環境に順応しているのか、困ったものです。

 これ以上食われてはたまらんと、収穫して来て水責めにしました。

 暫くして覗くとハムシにダンゴムシ、ナメクジが上に出て来ました。

 車庫には市民農園から持ってきた白菜が有るので、正月まで充分間に合います。







 市民農園の土手側の隅に菊が今年はいっぱい咲いて盛りです。

 これは前の耕作者が植えたもので品種も分からず、ずっとほったらかしていたのですが、今年は例年になく満開です。

 ここは12月~2月いっぱい閉まりますので管理人に年末の挨拶をして来ました。

 これからここに来る用事は基本的に無くなります・・但し細いので残したダイコンなどを取りに位のものです。(例年、穴を掘って埋め、忘れてしまう事も有りでした。)

 毎年何本かのダイコンは葉っぱをカットして、黒いビニール袋に入れて保存しています。

 これはレストランのオーナーシェフをしていた知人から教わったものです・・こうすると長く保存できるのだそうです。

 そんな彼も今年亡くなってしまいました・・自宅の物入れには譲ってもらった300ミリの望遠レンズが残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする