手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・早朝の農作業

2019-08-17 08:51:46 | 日記




 今朝は早朝に市民農園で農作業をして来た・・朝の6時前に到着し、作業は何時もの草取りをしてから残っていたジャガイモの収穫をした。

 カボチャを覗いたら「実のへた」のしわが濃くなって来ていたので3個収穫。(1株から1個ずつ)

 ここでは確認できる範囲ではもう2個見える・・土手に蔓が伸びているのだが、その辺りは草に隠れているので確認することは出来ていない。

 去年は最終的にこの土手の草藪から数多く見つかっている。

 今年は道路側に2株、土手側に3株植わっていて、道路側はこの前に3個収穫したので今は実は見当たらない。







 残っていたジャガイモを収穫し、その畝をスコップで掘り起こした・・ここに月末に大根の種を蒔こうかと思っている。

 帰りには和納の畑に寄って野菜を収穫・・先日の雨でトマトが割れていた。

 近くの畑にいたおばちゃんに声を掛けて、カボチャを1個お裾分けすればお返しに冬瓜をくれると言う・・まるで物々交換だけどこんな触れ合いっていいもんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑は去った!・・のか?

2019-08-16 16:43:45 | 日記




 今朝は予報通りに雨が降ったけど一体何日ぶりのことだろう・・欲を言えばもう少し降って欲しかったのだが、思い通りになるものでは無い。

 台風の通り道では記録的な降雨だったみたいだが、この頃は何でも記録的って言葉が当てはまりそうだ。

 先程畑まで行って来たが、車の温度計は昨日と10度違っていた。

 このまま急に涼しくはならないだろうが、猛暑の峠は越えたようだ。

 来週辺りからは朝の気温も25度を下回って来るだろう・・ようやくぐっすり眠れそう。

 明日の水やりはお休みだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちー!・・きっと明日からは涼しく感じるだろう

2019-08-15 18:29:02 | 日記




 台風のフェーン現象の今日は新潟県の胎内市で40度を越え、日本で一番高温になったと報道されていた。

 用足しを兼ねていい歳こいて、この高温を体験しようと外に出てみた・・弥彦に向かう途中の田んぼで農家の人が雑草取りをしていた。

 遊んではいられない、何かしなくてはならないと思う気持ちかどうかは分からないが、何でこんな日にと思ったのだった。

 昨日だってこの近くで高校の同年のY上君が草取りをしていた・・道路の反対側だったので帰りに声を掛けようかと思ったのだが、帰りにはいなかった。

 帰りには奥さんの車が有ったのできっと止める様にとストップの声が掛ったのだろう。

 弥彦に行って帰る間に瞬間的に車の温度計は38度を示したが、こんな日に外で作業なんて無茶な事だ!

 予報では明日朝から雨模様で、畑の水やりから解放されそうだ・・帰りに土手のカボチャを覗けば、暑くて萎れかかった葉っぱの隙間から新たに二つ見つけた。

 今日は終戦記念日で昼のサイレンと共に黙とうした・・鉄砲持って殺し合いしなくてもいい時代に生きられて幸せと思う。

 今、外交ではお隣さんと揉めていて「衣食足りて礼節を知る」って諺があるけど、衣食以外に何か足りていないのだろうか?

 人として望むものは衣食の他に「住」と言われているけど、その次に「権力」なんだそうだ・・何か分かりそうな気がするけど、何か暑苦しく思えて仕方ない。

 明日の朝は雨らしいが、その後はきっと涼しく感じられることだろう・・後一週間もすれば朝が涼しくなるだろう。

 きっと今日が暑さのてっぺんなんだろう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタパンの次はでっかいスイカ

2019-08-12 07:58:56 | 日記




 朝の7時頃にチャイムが鳴って出てみると、勝さんが「まだ居る?」って言いながらでっかいスイカを持ってきてくれた。

 こんなでかいのを何処からと聞けば、実家のお袋さんが重くて持てないからだと・・確かにこれは大の大人でもやっとだろう。

 高齢のお袋さんが育てたのだろうか?・・それにしてもでかい!、昨日竹鶴の水割りを飲んだグラスと比べても大きさが分かろうと言うものだ。

 孫たちは昨日移動してしまったので我が家では持て余してしまう・・いくら何でもパパの実家にスイカを届ける訳にもいかないので、半分は近くの知り合いにお裾分けしなくては・・

 でか過ぎて冷蔵庫に入りきれません!

 クワガタパンの次はでかスイカでした、ご馳走様です。

 今日も暑くなりそうだ、エアコンの効いた部屋で過ごそうか?・・冬ごもりとか冬眠って聞くけど、夏ごもりとか夏眠って聞いたことが無い。

 何て表現するんだろう?・・昔はこんなに暑くなかったので語句が無かったのかね?

 ネットで調べたら「夏ごもり老化」って出て来た・・怠けて涼しい処に籠っていると筋肉が衰えてしまうという戒めらしい。

 そういえば「なまはげ」だって語源に「なもみはぎ」って炉端で居座っている怠けものを懲らしめるってことから来ているらしい。

 *夏眠・・普段耳にしないけど言葉としては存在していました・・これからこんな言葉が使われるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタが帰ったら今度はクワガタのパン

2019-08-11 19:13:34 | 日記




 孫たちは今日は午後から今度はパパの実家に帰省したので我が家は今は静まり返っている。

 今度は正月迄こんな静かな生活が続くのだ。

 早朝に釣りに出かけた彼らだが、やはり初心者で投げ釣りで投げたら一発で重りが吹っ飛んで行ったそうだ・・いいんだこれで少しずつ覚えていくのだから・・(失敗は成功の基と言うではないか)

 今日はお昼にラーメンが食べたいと言うので出かけたら、1軒目の「古潭」は入る直前に「麺が無くなった」とのことで断念、それでは「こまどり」に向かえばこの暑さの中、店の外まで並んでいるではないか。

 並ぶのは流石に嫌なので国道端の日本蕎麦屋で食べて来た・・餃子(特大で評判)が食べたかったというので持ち帰りで注文してみたらと提案し、TELすれば丁度帰りにいい時間帯で予約出来た。

 ダメでも簡単に諦めずに次の手立てを探る・・かつて勤めていた時の行動指針が役立った気がする。

 前置きはこれ位にして本題の「クワガタパン」だが、パン屋さんに努めている親戚がわざわざ作って届けてくれたもの・・きっとクワガタ連れて帰省したと聞いていたのだろう。

 残念ながら届いた時には既にパパの実家に向かった後・・折角の好意なのでママのママ(つまりババ)が届けることになったのでした。

 そんな訳で今は一人でワンと水割りを飲んでいる・・恐らく日本で一番安く手に入るだろう「竹鶴」で・・ネットより遥かに安いと思うが店は秘密にしておこう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする