
週末の今朝は久し振りに越前浜の市民農園で早朝の作業をして来た・・車を1台線路端の駐車場に移動してもらっていたので残りの1台を入れ替えて朝の6時に出発した。
軽く草取りをしてネギに追肥と土寄せをして、カボチャには追肥とうどんこ病対策に殺菌剤を散布した・・先に罹った葉っぱは概ねカットしたので、新しい葉っぱが予定通りに土手に伸びて行っている。
防除をしない区画のカボチャの葉っぱは枯れてしまっている・・初めてうどんこ病対策に殺菌剤の防除をしたけど効果はバッチシだ!
ネギ?良く分かりませんが、こんなもんでしょうか?

サツマイモの葉っぱをひっくり返しました・・葉っぱばかり元気だと地中のイモの育ちが良くないのだそうです。(一般的にツルボケと言われています)

管理棟の扉にこんな張り紙が有りました・・散水のルールが決まった様です。
こうしてくれれば無駄走り(往復30キロ)しなくて済むのです。
昨日たっぷりと散水した様で畑はしっかりと濡れていました・・それと土手上の農地からのスプリンクラーの散水で、晴れの日が続いてもここは水の心配は無さそうです。