手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・久し振りの早朝の作業

2019-08-03 09:33:02 | 日記




 週末の今朝は久し振りに越前浜の市民農園で早朝の作業をして来た・・車を1台線路端の駐車場に移動してもらっていたので残りの1台を入れ替えて朝の6時に出発した。

 軽く草取りをしてネギに追肥と土寄せをして、カボチャには追肥とうどんこ病対策に殺菌剤を散布した・・先に罹った葉っぱは概ねカットしたので、新しい葉っぱが予定通りに土手に伸びて行っている。

 防除をしない区画のカボチャの葉っぱは枯れてしまっている・・初めてうどんこ病対策に殺菌剤の防除をしたけど効果はバッチシだ!

 ネギ?良く分かりませんが、こんなもんでしょうか?







 サツマイモの葉っぱをひっくり返しました・・葉っぱばかり元気だと地中のイモの育ちが良くないのだそうです。(一般的にツルボケと言われています)







 管理棟の扉にこんな張り紙が有りました・・散水のルールが決まった様です。

 こうしてくれれば無駄走り(往復30キロ)しなくて済むのです。

 昨日たっぷりと散水した様で畑はしっかりと濡れていました・・それと土手上の農地からのスプリンクラーの散水で、晴れの日が続いてもここは水の心配は無さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・秋ナス目指して枝剪定と根カット

2019-08-01 09:25:10 | 日記




 ナスの葉っぱが落ちたり実のなりが悪くなって来たので、そろりナスの収穫は終わりです。

 今年は秋ナスを目指して枝を剪定し、根をスコップでカットしました・・我が家の栽培本では枝のカットだけしか載っていなかったが、市民農園の管理人のアドバイスでは根を切ると新しい根が伸びて来るのだそうだ。

 例年はこのままほったらかしにしていたのだが、新たな挑戦だ。







 ここのブロッコリーにも蕾が大きくなって来ました。

 今、畑から帰って来てシャワーを浴びてエアコンと扇風機を効かせリラックスしている・・もちろん昼から飲むことはしないので素面です。

 本当は朝の6時頃に行きたいのだが、我が家の駐車場は縦に3台の駐車で、一番奥の我が農耕車を出すには2台入れ換えなくてはなりません。

 一人でするには面倒くさいので家族が出かける迄我慢して、汗かきながら作業してくるのです・・作業なんて言ったら農家に笑われそうです・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出した!吊り橋が有ったのだ!

2019-08-01 06:40:36 | 日記




 帰り際に確かこの辺に吊り橋が有ったはずと公園の中に入って行ったのです。

 公園の端から吊り橋を見下ろして雄大な眺めを撮影・・彼方の山の削られた姿は大河津分水の拡幅工事か?

 暑さのせいか誰も渡る人はいませんでした。







 きれいに整備された山の上の公園・・ここも人の姿なし。







 彼方に見えるのは寺泊の農村部の風景・・結構いい眺めなんだけど、あの本堂の蒔絵を見た後だと何か複雑な気持ちだ。

 過疎のお寺の苦渋の選択?だろうか・・昔の色あせた時代劇に荒れ寺で賭博を開帳している博打打ちのシーンが思い出された。

 申し訳無いが、凡人にはその程度の比較しか出来ないのです。

 義経主従が平泉に逃れる途中に訪れたって本当かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする