過日ジャツキが途中までしか上昇しないと聞き
安請け合いで預かり修理の約束をしてしまった
オイル漏れかエアー噛みパッキン不良程度に考えていた
構造なんてそんなに複雑な物では無いから
どうせ暇なので本日手を掛けたら ど壺に嵌まってしまった
預かったジャツキ
古いフロアジャツキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/0fe3cf5cbfd1ac21503d1175939b1b08.jpg)
ジャツキ名盤
今でも有るメーカーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/fa5fe89f3ad328d13f453fdd5b998137.jpg)
分解開始
ポンプピストンを押すハンドルレバーから
分解を開始した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/dac3855d2f59f7a9db773ca6f72b2bc7.jpg)
Oリング外し
ピストンが入っている内側にOリングが入ってました
取り外しが面倒でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/ff367b5f7d01980b6925f791ce7c4d3d.jpg)
Oリングを抜いたあと
中を覗くと内側表面が粗い仕上げに見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/6a0c8af76070897e91a88738ecf18764.jpg)
抜いたピストンとOリング
抜き出して確認するもOリングに酷い磨耗は確認出来ない
念の為に交換しよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/2708943caf68a89d570f1231cdd38f7e.jpg)
オイル抜き取り
ドレンキャツプを外して逆さまにし
OILを抜いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/783fc1a9ee32a10d2d408f576d9435b7.jpg)
出て来たボールバルブ
オイル排出の際にピストンを抜いた状態だったので
ピストンの下に入っていたと思われるボール
バルブが落ちてきた 危ない紛失したら大変だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/bf5e827ccb41c66afb416850a2cd8cde.jpg)
抜いたOILと交換OIL
右のOILが抜いたOILだ 100CC程度入っている筈が
少ない様です 専用のOILで無くても使える筈だ
エンジンOILを使おう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/a6818397496000811f73871a633f3385.jpg)
パッキン寸法確認
抜いたピストンの直径を測定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/c318440d7b8e9c8140ed0dbefcd9a954.jpg)
パッキン材質
ホームセンターに水道用が有って
ニトリルゴムなので使えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/83b18682e185fe9444cb60fc61db5d54.jpg)
Oリング規格
PP50-11を購入2個入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0d/ceb708f4dae280d903f9e0e84f07f52a.jpg)
OIL充填
OILを注入してエアー抜きを繰り返し
ドレンキャツプを取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/202e06e5c028ecf3e555ea1e74e70a1e.jpg)
試運転
無事に動作と言いたい所が 荷が掛かると持ち上がりません
んー 年の初めから不完全燃焼です 屋外はとても寒い
今日は不名誉な退散です 近日中に再トライします 悔しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/69889581c48e581655be20695883028a.jpg)
ジャツキ図面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/75d106b0358c1d75b4764aa039efad15.jpg)
安請け合いで預かり修理の約束をしてしまった
オイル漏れかエアー噛みパッキン不良程度に考えていた
構造なんてそんなに複雑な物では無いから
どうせ暇なので本日手を掛けたら ど壺に嵌まってしまった
預かったジャツキ
古いフロアジャツキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/0fe3cf5cbfd1ac21503d1175939b1b08.jpg)
ジャツキ名盤
今でも有るメーカーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/fa5fe89f3ad328d13f453fdd5b998137.jpg)
分解開始
ポンプピストンを押すハンドルレバーから
分解を開始した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/dac3855d2f59f7a9db773ca6f72b2bc7.jpg)
Oリング外し
ピストンが入っている内側にOリングが入ってました
取り外しが面倒でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/ff367b5f7d01980b6925f791ce7c4d3d.jpg)
Oリングを抜いたあと
中を覗くと内側表面が粗い仕上げに見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/6a0c8af76070897e91a88738ecf18764.jpg)
抜いたピストンとOリング
抜き出して確認するもOリングに酷い磨耗は確認出来ない
念の為に交換しよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/2708943caf68a89d570f1231cdd38f7e.jpg)
オイル抜き取り
ドレンキャツプを外して逆さまにし
OILを抜いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/783fc1a9ee32a10d2d408f576d9435b7.jpg)
出て来たボールバルブ
オイル排出の際にピストンを抜いた状態だったので
ピストンの下に入っていたと思われるボール
バルブが落ちてきた 危ない紛失したら大変だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/bf5e827ccb41c66afb416850a2cd8cde.jpg)
抜いたOILと交換OIL
右のOILが抜いたOILだ 100CC程度入っている筈が
少ない様です 専用のOILで無くても使える筈だ
エンジンOILを使おう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/a6818397496000811f73871a633f3385.jpg)
パッキン寸法確認
抜いたピストンの直径を測定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/c318440d7b8e9c8140ed0dbefcd9a954.jpg)
パッキン材質
ホームセンターに水道用が有って
ニトリルゴムなので使えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/83b18682e185fe9444cb60fc61db5d54.jpg)
Oリング規格
PP50-11を購入2個入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0d/ceb708f4dae280d903f9e0e84f07f52a.jpg)
OIL充填
OILを注入してエアー抜きを繰り返し
ドレンキャツプを取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/202e06e5c028ecf3e555ea1e74e70a1e.jpg)
試運転
無事に動作と言いたい所が 荷が掛かると持ち上がりません
んー 年の初めから不完全燃焼です 屋外はとても寒い
今日は不名誉な退散です 近日中に再トライします 悔しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/69889581c48e581655be20695883028a.jpg)
ジャツキ図面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/75d106b0358c1d75b4764aa039efad15.jpg)
手動油圧ジャッキの修理ですね、観た感じではテスト動作で油が漏れている様子が伺えますが..!!。
シーリングまたは弁部部分がトラブルの原因でしょうか、..修理は面白いですネ..但し..直れば。寒い小屋の中での作業は大変でしょう.と思います。
大丈夫ですよ..壊れた物は必ず直せます。
はじめから動かない物と設計ミス以外は...。
よろしく頑張ってください、毎日観ています。
関東は三が日を含め毎日快晴の晴れ続きです、
チョッとおすそ分けに何時ものマークを
では。
今年もよろしく!!
私は全く知識がないので、思わず、油圧ジャッキの構造をネットで探し回りました。これから読みますが、この記事がきっかけになっていい頭の体操??になりそうです。
しかし、どうして私はこうもメカに弱いのか…。子供の時に学研の「科学」とかいう雑誌があり、いつもちょっとした付録が付いていました。メトロノーム作成とか、鉱物のサンプルとか、ごく簡単な顕微鏡とか。しかし、メトロノームは簡単なはずが動かず、びーびー泣きながら兄と父に渡した悲し~い敗北の記憶があります。この頃はあんな雑誌がないのか、残念です。
ねこ8様
十分な下調べもせず、知ったかぶりを
して修理に着手してしまいました。
油汚れは抜き取り時に付着したオイル
の拭き取りも十分せず床を汚しました。
購入しても数千円の物ですが、物資の乏しい時代に生まれた世代です。
直せる物は直したい、自己満足の世界です。
goen様このままでは夏に大雨が恐ろしいです。
時には雪マークもお願い致します。
(笑)
今年もブログ訪問宜しくです。
理由は、スチールボールを紛失してしまい、ジャッキがごみになりかけているので・・・。
ジャッキの周囲が偶然にも同じだと思います。
本体に品番などはなく、確かではありませんが、見た目そっくりです
私もオイル排出の際に鉄球を紛失したのかも知れません。
もう過去の事なので良く覚えてません。
申し訳有りません。下記を参考にして挑戦して下さい。
https://diy-carmaintenance.com/garage-jack-maintenance-2/