十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

少しだけ春を感じました

2017年02月22日 | 十勝の自然
雪は降っても気配は春の兆し
一昨日降った雪が吹雪いて山小屋への通路も
すっかり塞がって真冬へ逆戻りかと思えば
雪上には生き物が歩き始め春の兆しを感じます。


塞がってしまった山小屋への通路
せっかく開けた通路も猛吹雪で埋まってしまいました。
明日も降雪の予報で除雪しても無駄なので歩いて
給餌に向かった。



雪上を歩き回る昆虫
昆虫に詳しく無いが恐らくセッケイカワゲラでしょう。
雪上を早足で歩き回ってます。
春の始まりを告げているのでしょう。



膨らんだネコヤナギ
小さかった赤芽柳の芽は大きく成って立派なネコヤナギに成りました。
この地に自生する柳よりも早く芽を膨らませてます。
北海道もネコヤナギ=春です。


知人から届いたお土産

2017年02月22日 | 頂き物-プレゼント
マレーシア旅行のお土産
知人がマレーシア旅行のお土産を送ってくれた。
大国の事は日々ニュースで知り得るが東南アジアの
知識はほとんど無い私には彼の旅行をきっかけにに
少しだけ学習出来ました。


マレーシア基礎情報


送られて来たお土産
わざわざ私どもにマレーシア土産を送って
くれるなんて律儀な方です。
早速送ってくれた紅茶を入れてドリアン入りのチョコを
美味しく頂きました。

バレンタインに誰からもチョコ貰えなかったしな。



写真展へ

2017年02月21日 | イベント
音更写真クラブ写真展見学
妻の遊び仲間のご主人から写真展の案内を貰っていた。
山小屋に居ても猛吹雪で道が埋まり帰れなくなってはと
早めに戻って写真展に出掛けた。


吹雪く道路
天気予報では40cmの降雪予報が約8cmと少なく
胸を撫ぜ下ろした。
しかし何時もの通り路上は吹雪きで視界を妨げます。



頂いていた写真展案内状
音更写真クラブ30周年記念写真展だそうです。


会場の音更町図書館
写真展初日で多くの方々が観に来られてましたよ。


催物案内


写真展
この写真展は何年か前から見せて頂いてます。
知り合いの方から色々とご説明を賜りながら鑑賞させて頂きました。



雨上がり
作品の極一部を掲載しますが素敵な写真が並んでます。


フクロウ
私は生き物が大好きで見慣れた生き物が生き生きと撮影されているのに感心しました。
私の見掛けるフクロウさんは何時も眠たそうですが.....?


エゾリス
3月5日まで開催されてます是非ご覧になってはいかがでしょうか。

遊び仲間の所へ立ち寄る

2017年02月20日 | 日記
久し振りに立ち寄った遊び仲間の小屋
もう2月も下旬に成ります今年全く顔も合わせていない
遊び仲間の山小屋に立ち寄った。
相変わらずコツコツと炭焼きや今春の菜園の段取り中でした。


遊び仲間の山小屋
小屋を覗くと姿が見えません炭窯の所で
焼いた炭を搔き出し中である、炭で顔が真っ黒でした。
世間話をして帰りにポニーに食わせと、お土産をもらった。



貰ったスィートコーン
食べ時期を逃したのでしょう実を外したコーンを貰いました。


凍結したカボチャ
置き場所が悪くて凍ったのでしょう凍結したカボチャも
ポニーへと貰いました。
凍ろうが多少腐敗しょうがポニーはカボチャが大好物です。
澱粉が糖化して甘くて美味しいのでしょう。



カボチャを食うポニーたち
早速もらったカボチャとスィートコーンを与えました。
器に入れたスィートコーンは食わずにカボチャに夢中です。
細かな雪が舞い降り始めました。



天気予報は当たります
午後から降雪の予報でした。
16時過ぎから雪が本格的に降り始めました。



降り積もる雪
少し春の兆しが見え始めたのにまた冬に逆戻りだ。
降った後の猛吹雪が困りますね。



マヒワ

2017年02月19日 | 野鳥
マヒワの季節
マヒワが路肩に集まる季節です。
折角一眼レフ持っていたのにピントが合わせられないのが残念だ。


ハンノキの実を啄ばむマヒワ
車に追われハンノキに止まって実を啄ばみ始めました。


何時もの路肩に居たマヒワ
今日も上から落ちたハンノキの種子を啄ばむマヒワです。


舗装道路のマヒワ
枯れ草の中のマヒワ君は探し難い、しかし舗装上に居てくれれば良く見えますよ。
何時も忙しく動き回ってゆっくり眺める時間をくれません。



十勝側から見える雌阿寒岳と阿寒富士
今日は十勝側からも雌阿寒方面が見えましたよ。