たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

福島県からのお客様

2021年08月01日 | 越後踊り
令和3年8月1日(日)



ようこそ 白老町へ

東日本大震災が起こった2011年から、今年で10年福島県からの観光客です。

午前中は国立アイヌ民族博物館とか、

夕方からホテル『いずみ』で越後踊りを体験です。



元気いっぱい、早速太鼓の練習を教わって、



次は赤い半纏を着て踊りの稽古、

右だして、左引いてクルッと回って・・・会長の教え方上手ですよ〜



福島県と北海道が越後の踊りを・・・

さあ、老いも若きも皆んなで輪になって踊ります 🤗



🤗 小1時間の交流でしたがすっかり仲良しになりましたわ




福島の復興へのあゆみは、着実に前へと進められていますが、

空気の綺麗な北海道で子供達に存分に遊んでもらいたい

親心が沁みます 🤔





義姉Tちゃんデビューです、

2019年07月27日 | 越後踊り

令和元年7月27日(土)  ときどき  後

 

白老港まつり



 

やっと青空が広がり夏休みに入った子供達の笑顔が光ります 🤗



越後踊り保存会 に入会した義姉Tちゃん、

本日、デビューです。 お揃いの浴衣がお似合いのふたり、



若い後継者が出来まして‼️

2018年08月17日 | 越後踊り
平成30年8月17日(金)


☔️で順延になった越後踊りパレード・慰霊祭・灯籠流し・花火大会
本日、パレード日和で始めました。



お囃子の太鼓、嬉しい事に若い人が継いでくれました。



唄も頑張ってます



笛方も頑張ってます




メインは踊り‼️ 会員・地域住民・子供達、観光客で盛り上がりました。




慰霊祭の後灯篭流し、亡くなられた方が心安らかであります様に 🙇🏻‍♂️



☔️で日程が狂い参加人数も狂いましたが、皆さまのご協力でパレードも無事に終わりました。

関係者の皆さま、本当にお疲れ様でした🙇🏻‍♂️



風を撫で 時に風を切る・・・

2018年07月06日 | 越後踊り
平成30年7月6日(金) 後 小雨💧



越後から渡って来た先人たちがふるさとを想って踊った『越後踊り』

先日『蔵』で披露の機会がありました。



風を撫で 時に風切る 越後の踊り
笠にちらちら ふるさとの山


ふるさとを想う気持ちを込めて 笛を吹きました。


小学生に踊りの指導に、

2018年06月07日 | 越後踊り
平成30年6月7日(木)


当地小学生に地域の伝統芸能・越後踊りの指導です。

運動会午前の競技終了後、地域住民と小学生が一体となって踊るのです。



今は生徒数も少なくなって全校生徒数は49名です。

その分一人ひとりに目が届きますね〜

越後踊り会員が中に入っての指導、

キビキビしていて若いって素晴らしいわね


あら、上手ね〜



1年生だけは初めての練習ですがみんな毎年やってるものね〜 👏

運動会は16日土曜日、良い天気にな〜れ 🙇

仕事はキッチリと、

2018年05月14日 | 越後踊り
平成30年5月14日(月)




越後踊り保存会』新年度から総務の私、



6月7日(木)10:30から運動会に向けて小学生に越後踊りの指導会。

初仕事は役員にキッチリと連絡です。

まだまだ日にちがあるので、前日に確認のtel入れる旨了承を得ました (^O^)

あまり硬くならないでねって、それは出来ませんよ。
キッチリとです‼️


役員改選で、

2018年04月16日 | 越後踊り
平成30年4月16日(月)



白老町指定無形民族文化財越後踊り保存会の総会です。



総務のTさんが諸事情で退会、私が仕事を引き継ぐ事に。

急きょ、事業計画(案)の読みあげで(やぐら)が読めなかった・・・

無事総会終了で当地の議員さんの音頭で乾杯です。



美味しいお弁当頂きビンゴゲームで盛り上がりましたわ。


Tさんの後任頑張ります



登別文化大集会、

2017年12月23日 | 越後踊り
平成29年12月23日(土)


登別に受け継がれた 伝統芸能、ここに集結

今年度は範囲を広げて、我が白老から越後踊りも参加です。




当地小学生は出番待ちにも踊りの練習を怠りません



連絡、準備の手違いなど諸々あり出番順を遅らせましたが頑張って努めましたね


我が出番の後は民謡、バレエなど観賞しました。





皆様の出し物の素晴らしさ、ここまで来るのにどれ程の練習が有ったのでしょうね


我が越後踊りも今回の反省点を生かして次回に望みましょう‼️

歳だなんて言ってられませんわ


小学生と越後踊りで、

2017年12月21日 | 越後踊り
平成29年12月21日(木)



12月23日(土) 登別市文化・スポーツ振興2017

未来を担う子供達に伝承され、継承されてきた伝統芸能を披露します。
『郷土芸能発表会』 当地の越後踊りも参加です。

今日は本番に向けて生お囃子で練習です。





半纏が引きづりそうな子もいますが私とあまり変わりませんね〜 (^_^;) でも可愛い‼️

孫のような子供たちの踊りに気力が増して来る気がします

本番もオバァは笛方で頑張るね


町文化祭 合同発表会

2017年11月05日 | 越後踊り
平成29年11月5日(日)


白老町文化祭 第31回 合同発表会




舞踊あり👘


民謡あり



歌謡あり


💃🏽ジャズダンスあり



その他に 『大正琴』『詩吟』『クラシックバレー』『フラダンス』『ひよっとこ踊り』『剣詩舞』『越後踊り』など盛り沢山のプログラム

本日プログラム最後の『越後踊り』の笛方で今年最後の出番だと思います。

今年も元気に活動できました