3月5日(水)
暦でのは【啓蟄】にあたる日
“啓”は『ひらく』、“蟄”は『土中で冬ごもりしている虫』の意味で地中で冬ごもりしていた虫が春の到来を感じ、地上へ這い出してくるという意味とか。

今朝、我が家に今年初めての【ワラジ虫】が這っているのを発見しました。
おっ、出てきたね!
実に暦通りです。
何か月かのご無沙汰、懐かしいご対面につい声を掛けてしましました。
家の外にはまだ解けやらぬ雪がゴサッとあるのに
春は確実に近づいて来てるんですね。
用足しをしている間にどこに迷い込んだのか【ワラジ虫】が見えなくなりました。
春を感じて己のテリトリーを見回っているのでしょうか・・・

暦でのは【啓蟄】にあたる日

“啓”は『ひらく』、“蟄”は『土中で冬ごもりしている虫』の意味で地中で冬ごもりしていた虫が春の到来を感じ、地上へ這い出してくるという意味とか。

今朝、我が家に今年初めての【ワラジ虫】が這っているのを発見しました。
おっ、出てきたね!
実に暦通りです。
何か月かのご無沙汰、懐かしいご対面につい声を掛けてしましました。
家の外にはまだ解けやらぬ雪がゴサッとあるのに

用足しをしている間にどこに迷い込んだのか【ワラジ虫】が見えなくなりました。
春を感じて己のテリトリーを見回っているのでしょうか・・・