11月27日(火)
夜中1時35分に港へ向かいました。
スケソを外している中、小柄な私も飛ばされそうな暴風の連続です。
霰から始まって雪が・・・
6時の帰路、雪で廻りが見えなく普段通いなれていた道にもパニックになりました
どこを走っているのか全然分からなくなってしまいました。
恐ろしい思いをしてようやく家にたどり着いたと思ったら『停電』で次の試練が待っておりました。
朝8時から夜6時までの長時間の『停電』で電気の有難味が身に沁みました。
とにかく季節は冬ですから、寒いです。
丘周りの必須アイテムホッカイロを3個ほど身につけ家に居ながらダウンの上下外套を着こんでいる始末です。
朝はTちゃんちで頂きましたが停電でコンビニも休業、買い置きの
カップ麺が昼食でした。


なにもする事が出来なく明るい内は読書ですが4時過ぎた頃からはそれも出来ず・・・
仕方ないので呑んで寝ますわ

ベットに入った頃から姉達、子供たち、友人達から続々の電話。
日本列島で当地も報道されているんですね。
幸いにも午後6時に電気が作動しましたので今は暖かい家で呑み直しをしています。
電気の有難味を再確認した1日でもありました

夜中1時35分に港へ向かいました。

霰から始まって雪が・・・
6時の帰路、雪で廻りが見えなく普段通いなれていた道にもパニックになりました

どこを走っているのか全然分からなくなってしまいました。
恐ろしい思いをしてようやく家にたどり着いたと思ったら『停電』で次の試練が待っておりました。
朝8時から夜6時までの長時間の『停電』で電気の有難味が身に沁みました。
とにかく季節は冬ですから、寒いです。
丘周りの必須アイテムホッカイロを3個ほど身につけ家に居ながらダウンの上下外套を着こんでいる始末です。
朝はTちゃんちで頂きましたが停電でコンビニも休業、買い置きの

初雪の次は突然の吹雪ですか・・・




直径30センチの電柱も雪に吹きつけられてました。

なにもする事が出来なく明るい内は読書ですが4時過ぎた頃からはそれも出来ず・・・
仕方ないので呑んで寝ますわ


ベットに入った頃から姉達、子供たち、友人達から続々の電話。

幸いにも午後6時に電気が作動しましたので今は暖かい家で呑み直しをしています。
電気の有難味を再確認した1日でもありました
