平成28年12月5日(月)
室蘭市道の駅『みたら』で10年前に手に入れたフルートボルタです。

室蘭市内の市民団体により制作された、ボルトやナット、ワッシャーなどをはんだ付けした人形、
ブログ仲間のDIYアドバイザー『りんごっこ劇場』さんに解説されると目、顔、腕、足、台、フルートの材料が明確になるのですが・・・
フルートボルタを見ると、いろんな事が浮かんで来ます 。
40代から始めたフルート、ヤマハ教室に60歳まで通ってました。
夫の頚椎損傷でヤマハは辞めたのですが、白老高齢者大学の器楽クラブで器楽合奏の楽しみを頂きました (*^o^*)
先日、木琴で一緒に頑張って来た1番の理解者の義姉Tちゃんが器楽クラブを辞めました。
ご主人(私の夫の兄)が亡くなってから演奏する気力が出ないと言いました。
2人で頑張って来たのに、これからは1人でクラブに行くのだと思うととても寂しいです
こんなに寂しい気持ちで1人で続けて行けるのでしょうか・・・

室蘭市道の駅『みたら』で10年前に手に入れたフルートボルタです。

室蘭市内の市民団体により制作された、ボルトやナット、ワッシャーなどをはんだ付けした人形、
ブログ仲間のDIYアドバイザー『りんごっこ劇場』さんに解説されると目、顔、腕、足、台、フルートの材料が明確になるのですが・・・
フルートボルタを見ると、いろんな事が浮かんで来ます 。
40代から始めたフルート、ヤマハ教室に60歳まで通ってました。
夫の頚椎損傷でヤマハは辞めたのですが、白老高齢者大学の器楽クラブで器楽合奏の楽しみを頂きました (*^o^*)
先日、木琴で一緒に頑張って来た1番の理解者の義姉Tちゃんが器楽クラブを辞めました。
ご主人(私の夫の兄)が亡くなってから演奏する気力が出ないと言いました。
2人で頑張って来たのに、これからは1人でクラブに行くのだと思うととても寂しいです

こんなに寂しい気持ちで1人で続けて行けるのでしょうか・・・