11月3日(火)
のち
早朝4時半は身体も凍るような外気、
当地には珍しい雪も降って、
まさしく冬です。
丘周りで港まで車を走らせるのは良いけれど、
まだタイヤ交換をしていなく夏タイヤのまま・・・

国道36号線を4時半に走る。
幸いにも車の往来が少ないが、ここ数日で長年通ったトンネル通行が無くなった。
昨日までは白老方面へはトンネル通行だった。
今朝はトンネル横の新しい車線は対向車の車線も出来てるし・・・
薄っすらと積もった雪、夏タイヤの私はひやひや物です
特に下り坂は慎重に慎重を期して20㌔の速度でとろとろと、
後ろに5台は連なっていたけど、
すみませんが今朝は私が交通ルールですからっ!
スケソ漁もまずまずでしっかりと仕事をさせて頂きました。
早朝に家を出て来るのですから出たからにはそれなりの仕事をしたい。
4時半に家を出て5時半に帰宅ってなこともあったりしたが、
今日は4時間半働きです、まさしく朝めし前の仕事。
が、さすがにお腹がグ~グ~
この寒さ、明日には気温も上がって例年の気候になるらしいが、
タイヤ交換して置かなければ安心できない。
久々に大漁で仕事をしたって感じで、
今晩は頂いたイカの刺身で一杯だな




当地には珍しい雪も降って、
まさしく冬です。
丘周りで港まで車を走らせるのは良いけれど、
まだタイヤ交換をしていなく夏タイヤのまま・・・



幸いにも車の往来が少ないが、ここ数日で長年通ったトンネル通行が無くなった。
昨日までは白老方面へはトンネル通行だった。


薄っすらと積もった雪、夏タイヤの私はひやひや物です
特に下り坂は慎重に慎重を期して20㌔の速度でとろとろと、
後ろに5台は連なっていたけど、

スケソ漁もまずまずでしっかりと仕事をさせて頂きました。
早朝に家を出て来るのですから出たからにはそれなりの仕事をしたい。
4時半に家を出て5時半に帰宅ってなこともあったりしたが、
今日は4時間半働きです、まさしく朝めし前の仕事。
が、さすがにお腹がグ~グ~

この寒さ、明日には気温も上がって例年の気候になるらしいが、
タイヤ交換して置かなければ安心できない。
久々に大漁で仕事をしたって感じで、
今晩は頂いたイカの刺身で一杯だな


11月2日(月)
一時
とうとう
雪が落ちてきました。
とにかく今日は寒い!
寒さも徐々になら許せるが突然で身体がまだ寒さに慣れていないのだ。
寒いのは大っ嫌い、だから冬は嫌いだ
嫌いな冬が来るけどそれが終わると暖かい春が来るのだから、我慢するっ!
それにしても寒いな・・・
今晩は何か温かい物を頂きましょうか、
熱燗でもつけますかね


とうとう


寒さも徐々になら許せるが突然で身体がまだ寒さに慣れていないのだ。
寒いのは大っ嫌い、だから冬は嫌いだ

嫌いな冬が来るけどそれが終わると暖かい春が来るのだから、我慢するっ!
それにしても寒いな・・・
今晩は何か温かい物を頂きましょうか、
熱燗でもつけますかね

11月1日(日)
ついに11月です。
うっそうと茂っていた庭木も徐々に裸になって行くのでしょう。
段々と見透視が良くなって・・・
秋ってやっぱり寂しいきもちになりますね。
が、我が家では
『なめこ』の最盛期、
夫が元気な時に菌を埋め込んだのが昨年から順調に出てきまして、
今年も見事な、ねばねばのきのこが育っています。
今年のなめこ

色つや、湿り具合、最高のナメコの出来上がり。
ほれぼれしてしまいますね。
直径2センチぐらいにしてから採りたいと思って、
毎日覗いてみて楽しんでます。
まずはみそ汁に、
ついで、茹でて大根下ろしでいただく。
保存にはめん汁で漬けて、
旬の物は手早くしないと値打ちが無くなるので、
採れたてをご近所にお配りです。
夫の植えた菌ですが出ているところを夫には見て貰えませんので、
せめて、味だけでも堪能してもらいたいのです。
先日のめん汁漬けの出前、たいそう喜んでもらえましたの

ついに11月です。

段々と見透視が良くなって・・・

秋ってやっぱり寂しいきもちになりますね。
が、我が家では

夫が元気な時に菌を埋め込んだのが昨年から順調に出てきまして、
今年も見事な、ねばねばのきのこが育っています。



色つや、湿り具合、最高のナメコの出来上がり。
ほれぼれしてしまいますね。
直径2センチぐらいにしてから採りたいと思って、
毎日覗いてみて楽しんでます。

ついで、茹でて大根下ろしでいただく。
保存にはめん汁で漬けて、
旬の物は手早くしないと値打ちが無くなるので、
採れたてをご近所にお配りです。
夫の植えた菌ですが出ているところを夫には見て貰えませんので、
せめて、味だけでも堪能してもらいたいのです。
先日のめん汁漬けの出前、たいそう喜んでもらえましたの
