goo blog サービス終了のお知らせ 

たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

買い物三昧、

2011年10月19日 | Weblog
10月19日(水)



これぞ北海道胆振の國、北の湘南の秋です


抜けるような碧い空、かと言って暑くもない涼しくもなく、とにかく空気が清々しく『秋』って感じです。



暇してまして義姉のTちゃん、懇意にしているKさんの3人で銀ブラならぬ洋品店めぐりです




まずは回転寿司で小腹ごなしを



サバ、マグロ、サバ巻きの私の好物です。





Tちゃんとバンドの『ステージ衣装』にちょっと可愛いノースリーブドレスをみつけました。

Tちゃんはドレスの中にパンツをはいて、私はそのままドレスとして。

インナーも色違いのカットソーで揃えてこれで演奏会はいつでもオーケーですから



暇を持て余し気味の私も連日のお買いもので充分に満たされました

つくづく貧乏人、

2011年10月18日 | Weblog
10月18日(火)



折角の火曜日なのに暇です。


暇だからと言って家の中を片付けるのはキライなタイプで

日中からテレビを見る習慣もなく、パソコンで遊ぶのも本を読むのも長時間だと疲れて来るし・・・




午前中、辛うじて会社の仕事がありますが、会社に行かなくなったらする事が何にもなくなるかも・・・

庭の手入れで忙しい、忙しいと汗をかいていた時期が懐かしくなります。




暇な寒い1日、義姉のTちゃんと『ユニクロ』で暖かそうなカーゴパンツを2枚ほど購入です。


私達、暇を楽しめないつくづく貧乏人なんでしょうね・・・
コメント (2)

登別温泉の紅葉、

2011年10月17日 | Weblog
10月17日(月)





 
 登別温泉大湯沼の紅葉 
 




クッタラ湖を廻って登別温泉へ。

見事な紅葉ですが週末が見ごろかと思いますが・・・天気が心配。



帰り道温泉街の馴染みの土産店 『うさぎ屋』
さんで素敵なストールを買いました。






寒い日だったので早速首に巻き付け・・・わぁ、暖ったか~
コメント (2)

ハタハタの刺身、

2011年10月15日 | Weblog
10月15日(土)のち



昨夜の『丘周り』の後遺症はまだ続いてます

手首の痛みがまだ取れなくて湿布を貼っていますが、紛れもなくこれは腱鞘炎でしょうね。

私の身体の部品も今や中古品以下ですからそれ相当に摩耗しても自然の成り行きでしょうが・・・



手首の湿布を見て夫には『やっぱりそうなったか・・・』とすっかり予想されていたようです。



ですが、夫の友達だった船主さんから頂いた『ハタハタ』での刺身。

生れつき新鮮な魚介類を食していた夫には施設で出て来る魚介類は食べられないようです(特に最近の骨なし魚は論外)


スーパーでも刺身では滅多にお目にかかれない品で、1日置いたので淡白ながら旨みが増して、今夕食では『旨い!旨い!』の連続でした



かく言う私も当地で40年弱過ごして今や魚介類は夫に劣らない味覚になってしまってます。



腱鞘炎で手首がまだ少し痛いのですが夫が喜んでくれるのでそれが一番嬉しいです。
















コメント (4)

1年とも言えない・・・

2011年10月14日 | Weblog
10月14日(金)




約9カ月振りの丘周りです。


義姉のTちゃんと24時半の真夜中、浜に向かいました。

浜が近付いて来るにつれて『懐かしいねえ~』とお互い顔を見合わせてしまいました。



二人とも当地に根付いて40年弱つくづく漁師町の女になってしまったようです。

実際、緊張でうつらうつらのうたた寝でしっかりとは寝られませんでした・・・遠足を前にした子供の様です。



船から上がって来る魚を前に二人とも興奮し年甲斐もなく競争心なんか出て来たりして・・・

漆黒の闇の中岸壁だけがこうこうと明かりが広がりその中で黙々と丘周りの慣れた手つきが魚を外して行きます。



私もTちゃんも当地に嫁に来てから丘周りを経験し昔取った杵柄で昨シーズンまで活躍してましたから・・・



それが・・・この夜中、魚を外して行くうちに手首が痛む、背中が苦しい、とにかく寒い・・・

10月の夜中を甘く見てしまったのか夜明けの寒さが身に沁みる。



何年も丘周りをやって来たのに初日で手首や身体のあちこちが悲鳴をあげている

・・・これが、老い? 1年とも言えないって事なのでしょうか・・・




丘周りで今シーズン初のすっかり自信を喪失してしまいました

11月からの本格的なスケソ漁で仕事をする事が出来るのか心配になって来ました。



朝の6時に終了で頂いた、ウニ、イカ、ハタハタで朝から『海鮮丼』を賞味しました。


旨い!  



この旨さが悲観的な考えをすっかり消し飛ばし元気が出て来ましたよ





さあ、器楽クラブにでかけましょうか!

早く寝なくっちゃあ、

2011年10月13日 | Weblog
10月13日(木)



例年は10月から始まる『スケソ漁』、漁獲量の制限で今シーズンは11月から始まります。


10月は大漁するのですが『スケソ』の命、つまり『タラコ』になる魚卵が未熟で価格が安く採算が合わないのです。

仕事を1カ月遅らせる事は漁師、水産加工業者、水産運送業者・・・そして我が魚粉魚油製造業者に大きなしわ寄せが来ています。



それでも1カ月漁を遅らせるのは当地の『スケソ漁』に係る全ての業者の苦渋の決断なのです。


それぞれの業者はその間の1カ月、生活の為には仕事をしないではいられませんから、

私が行っているスケソ漁の船主さんも然りで他の漁をしています。



ところが、その漁が大漁なんだって、お手伝いの話しが来ました。


と言う事で、今夜と言っても25時頃浜に魚外しに行く予定です

ハハハ、もちろん、義姉のTちゃんを道連れにしましたから・・・



今夜は早めに寝ます

不作の秋、

2011年10月12日 | Weblog
10月12日(水)



我が家の庭では今年は秋の味覚の『きのこ』『くり』が不作。


きのこは1度ミソ汁で食べただけの収穫だったし、

栗にしては例年の半分の大きさで皮を剥く手間が無駄なほど小さい



きのこも栗も大好きという訳ではないがこの時期、早朝庭をくまなく散策して『秋』を探すのが楽しい。



蜘蛛の巣が朝露で放射状にキラキラ光るのを見るとその美しさに暫し立ち止まってしまう。

草むらをかき分ければ足元も濡れるけれどひんやりとした北海道の秋の空気が清々しく

まだぼんやりとして寝覚めから抜けきっていない身体のあちこちが刺激を受ける。



今しがた『きのこ』を持って来てくれた人がいます  頂きましたけど・・・

私が今年は不作だとぼやいたからなのでしょうね、ゴメンナサイ


『きのこ』は自分で採って食べるのが好きなんです

ココちゃん開放、

2011年10月09日 | Weblog
10月9日(日)



足を3度手術して自宅療養していた『ココちゃん』


犬用のサークルの中で飼っておりましたが運動不足で毛艶がパサパサと悪くなってます。


『クッキー』と絡み合って足の包帯が取れるのが心配なのですが思い切って開放としました。



恐る恐る探検を始めた『ココちゃん』







やっぱり・・・







案ずるより産むが易し 



クッキー(左)の先導で外ネコにもご挨拶を済ませたようです
コメント (2)

美しく歳を重ねて、

2011年10月08日 | Weblog
10月8日(土)



昨夜は登別温泉で中学校の同期会でした




みんな64歳、65歳の高齢者ですが気持ちは中学生!






9クラスで56名の参加、我がクラスが11名で九州からも参加です。

クラス幹事と致しましては一番参加者が多かったのでホッとしています




まずは腹ごなしですが年齢とともにだんだんと酒量も少なくなって来た人が多くなって来ましたね




隣のクラスの『杉良太郎』似のAさんと 


中学校の時にもハンサムだと思ってましたが歳を重ねてますます渋く私好みになってました。

2次会3次会と夜中まで楽しんだ同期会でした、ありがとうございました



次回にもみんな元気で会いましようね
コメント (4)

『白老高齢者大学』学園祭

2011年10月07日 | Weblog
10月7日(金)





『白老高齢者大学』学園祭









なにはともあれ無事に演奏を終えて記念撮影です。