たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

秋のクリーン作戦、

2018年10月21日 | 町のこと
平成30年10月21日(日)


町内会で年2回実施しているクリーン作戦

町内に面している国道36号線沿いのゴミ拾いです。


朝8時から開始ですが雪虫ならぬアブラムシの大群



この時期を知るKさんの防備、さすがですね‼️




春と秋、年2回のゴミ拾いです。

大きいゴミは少なくなりました。

が、未だにタバコの吸いがら ポイ捨ては少なくなってませんね




30分くらいのゴミ拾いで燃やせないゴミ、燃やせるゴミ集めました。

年々、ゴミは少なくなっています。

が、コンビニの近くはいつもポイ捨てが多いですね 🤔

まだまだ、モラル・マナーの低下は免れませんね 😓


町内会、秋のクリーム作戦でした。



種の保存に頑張ってね、

2018年10月20日 | 植物
平成30年10月20日(土)






季節外れの桜開花相次ぐ台風の塩害が影響か


我が家の庭、🌟. 白いテッセンはひっそりと・・・



💫. 赤いハイビスカスは美を競って・・・




台風にもめげずに種の保存のため頑張っているのね


もうすぐ霜が降りるもでサンルームに入れる準備もしています🤔





気にしない気にしない一休さ〜ん、

2018年10月19日 | 高齢者大学 器楽クラブ
平成30年10月19日(金)


今週はず〜〜っと、出っ放しで少々お疲れモードですね

でも、好きな事をしているんだから頑張れます。

器楽クラブも学園祭クラブ発表が終わり、今度は来年4月の入学式 に向けての練習が始まります。

演奏曲決まりました。

古賀政男の名曲『影を慕いて』

狩人のハーモニーが美しい『あづさ2号』

アニメソング『とんちんかんちん一休さん』


ごっちゃ混ぜの選曲ですが気にしない・気にしない・一休さ〜んです 🤗

休む暇なく練習ですわ








北海道の人のルーツ、北黄金貝塚

2018年10月18日 | 感動
平成30年10月18日(木)


白老町、アイヌ総合政策課 主催の

アイヌ語地名と歴史をめぐる旅に参加しました。

縄文の丘 ・ 北黄金貝塚

丘全体に縄文人の生活の跡が残る貝塚が光ってます ✨



私め、5,000年前の貝塚に立って縄文人と交信を・・・



人類のルーツである縄文人の魂に揺さぶられる思いが・・・




5,000年前の貝殻 カキ貝が大きいのね〜



学芸員さんが縄文式土器に悠久の想いを込めて解説です。

硬い木ノ実や魚・獣の骨を砕いた石の道具、結構重量があります。




私たち、実際にクルミを砕いて実を食べてみました。

何でも経験する事に意義を認める一喜一憂するお年寄りでしたわ 🤗


貝塚はゴミ捨て場ではなかった

貝塚は全ての生き物の墓地 と考えていた事が分かったのです。

アイヌ民族も縄文人の考え方を受け継いでいるのです。

北黄金縄文人は北海道の人のルーツとも言えるのです。

あ〜ぁ、いい勉強したわ ✌️





素晴らしい紅葉の豊平峡ダム、

2018年10月17日 | 感動
平成30年10月17日(水)


中学校同期会、いつもですが楽しかったぁ〜〜 🤗

札幌は冷んやりした朝です。

登別・白老方面の4人は豊平峡ダムに向かいました。

寒ぶっ‼️ 平地よりかなりの寒さ‼️

高齢者の身に沁みましたわ〜😱

でもね、素晴らしい初紅葉🍁見ましたわ。





山が黄金色に染まってます. 🍁. 🍂



豊平峡ダムのロケーションも素晴らしいです。

前に一度来ましたが紅葉の豊平峡ダム感激しました





70代の私たちも結構良い色出してんじゃないの

同期会、 ステキな70代です。

2018年10月16日 | 嬉しい事


平成30年10月16日(火)


白老町高齢者大学の学園祭、午前最後の詩吟クラブ・午後一器楽クラブ終了。

まだ他のクラブ発表も見ずに急いで帰宅、


さあ、札幌の中学校同期会に出発しますわ. 🤗


小1時間の遅刻ですが、私直ぐに取り戻せますんで ✌️


先ずは恒例の幹事長・副幹事長と共に記念撮影をお願いしました。

今年もこうしてお会いできましたがいつお会いしてもステキなお二人です 💕




二次会はカラオケで盛り上がりましたわ。



なんて楽しい70代なんでしょう‼️



学園祭リハーサルで、

2018年10月15日 | 白老高齢者大学
平成30年10月15日(月)


明日の高齢者大学 学園祭のリハーサルです。

私、器楽クラブと詩吟クラブに出ます。

器楽クラブは音響設定に時間がかかって次のクラブリハーサルに大幅に食い込んでしまいました

S講師は音響の専門家なので妥協する事が出来ないのですね 👋🏿

難しいところですよ・・・下手な演奏を音響でカバーするのに苦労してるんですから 😅

まあ、明日はフルートとMC頑張ります


🎤. カラオケクラブ員全員で楽しそうですね 🎤




コーラスクラブはピアノの超素晴らしい新講師を迎えています。




私、明日は中学校の札幌で同期会がありますの。

自分の出番が終わり次第帰宅して札幌へ出発します

もう気持ちがそっちの方に行っちゃって〜〜

出刃庖丁で捌いて、

2018年10月14日 | 漁師町
平成30年10月14日(日)


例年より遅いのですが🐟. ブリ1本物を入手しました。

義姉Tちゃんが🔪. 出刃庖丁で捌いてくれまして. 🙇🏻‍♀️



早速夫の夕食に刺身を持参 旨い‼️を連発です。

だけどまだ、活き良すぎるな〜

もう少し経ったらもっと旨味が出るそうですよ 😙

また持ってくるからね 🤗


私は兜焼きで今年もご満悦で幸せ ❣️



当地、地物の新鮮な魚介類を入手できるのが嬉しい. 🤗

ありがとうございます 🙇🏻‍♀️


かなり久しぶりの参加で、

2018年10月13日 | 町のこと
平成30年10月13日(土)


文化祭地域に根ざした文化の創造と発見









パッチワーク・絵画・写真・生け花・折り紙・絵手紙・手芸と他にもたくさんの作品が展示されていました。


ステージ部門も詩吟・民謡・カラオケ・ひょっとこ踊り・越後踊りが披露されました。








かなり久しぶりに参加させて頂きましたわ。


脈絡のない5曲で、

2018年10月12日 | 高齢者大学 器楽クラブ
平成30年10月12日(金)


器楽クラブと編み物教室、今日も果敢にこなしましたわ ✌️

器楽クラブは16日学園祭でクラブ発表演奏です。

例年より1曲増やしての4曲、アンコール曲も入れて5曲の演奏になります。


『バラが咲いた』『青い山脈』『川の流れのように』『函館のひと』

アンコールに備えて『青春時代』を用意して練習しています。

私、MCやらせて頂くのですが・・・この脈絡のない5曲をどうつないで行こうかと思案中ですわ 🤔

15日はリハーサルで詩吟クラブ器楽クラブとも頑張ります