たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

受粉出来なかったものは・・・

2022年06月20日 | 家庭菜園
令和4年6月20日(月)



サンルーム育てているズッキーニ、雌花と雄花の開花時期が合わず受粉出来なかったのですが、

試しにと受粉しないでそのままにしていたのがあります。



その後に奇跡的に雌花・雄花が揃って咲き歓喜のまま受粉しましたわ。

写真右手は受粉出来なかったズッキーニは色が濃くなってますが大きくなれないでいます 🤣

反対に左側の受粉に成功したものはスクスクと育っているのですよ


むむ・・・そうか🤔

受粉させないとこうなるのか・・・

可哀想でしたが未受粉のものは切ってしましました。


🥰 有難い事にその後は雌花と雄花の追いかけっこですが次々に受粉して実も大きくなっています

来年の課題、ズッキーニは2鉢作るべしですね 😤






ライブに盛り上がって

2022年06月19日 | イベント
令和4年6月19日(日)



🏓 コスモス卓球クラブの会員Mさの🎸バンドのライブです。



🦠コロナ🦠で自粛していたのが緩和され久し振りの宴会ですよ〜

さあ、呑むぞ〜 😤





会員多数の参加で盛りに盛り上がって、昭和時代の音楽を堪能、

ジルバのリズムに悩ましい腰つきのY田さん・T子ちゃんさすが若い時に鳴らしただけあるわね 🤔



11時から16時までバンドも午前・午後の2回の演奏で盛りに盛り上がりました。

私も飛び入りのマラカスでバンドのメンバーに?



歌ったり、踊ったり、ナマ伴奏はさすがに良いですね〜🥰


娘夫婦からのふるさと小包海苔の松尾の御膳のりで、昨日の手打ちそばでそば海苔巻きを作って持参しました

これは、そば打ち2回目の作品なので美味しいかどうかは疑問なのでありますが・・・

嬉しいことに皆さんから美味しいと言われスッカリその気にさせられましたわ

次回はもっと上手く出来ると思うので乞うご期待です


🤗. 久々に若い時代に戻って暴れました

明日の足腰が心配 😨






LINE講座に参加しました

2022年06月18日 | インターネット
令和4年6月18日(土)


観音寺での町の社会福祉協議会のLINE講座に参加しました。

スマホは何となく使ってはいるにですが、何か新しいことを教えて欲しかったのです。



① LINEの“グループ通話”を使いこなす

②LINEの“アルバム機能”を使いこなす

③スマホの写真などが多くなった時の対処法を知る



②と③は教えてもらって有り難かったです

特に③は時々容量が少なく・・・外部ストレージ・・・とかメッセージが入って来ているのです。


最初はグループビデオ通話で遊び年甲斐もなく盛り上がってしまいましたわ



楽しく為になる時間でした





クラブ割り当ての花壇の苗植え

2022年06月17日 | 白老高齢者大学
令和4年6月17日(金)



金曜日の高齢者大学、🚗 駐車場もいっぱいになってますよ



各クラブに割り当てされた花壇の苗植え活動期間は月曜日から金曜日まで、

我が器楽クラブは金曜日なので最終日の本日に苗植えです。




9時半からの苗植え開始で私も早めに着いたのですが・・・🤣

早く来た人ので手もう既に苗は綺麗に植わっておりましたわ



良いのよ、間に合わなかった人はこの後生えてくる雑草を取るのよ 😤




🤗 我がクラブの割り当て完了です

さあ、皆んな学園祭に向けて練習・練習❗️





ダイソーの電池

2022年06月16日 | お買い物
令和4年6月16日(木)


車のキーの電池がすくなくなっているのでしょうか 🤔

スイッチを入れても反応が遅い事があります 🤣



取説で電池の種類を調べリチウムコイン形CR1620を生協で買おうと思って探したのですが見つからず困っていると、

レジの方が『ダイソー(100円ショップ)』ならあると思いますって教えてくれました 🙇🏻‍♀️


さっそくダイソーに行き簡単に探すことができ110円お支払いです。

今まで電池の類はダイソーで買った事が無かったのですが良いことを教えてもらいましたわ


電池を買って来たら今までのキーの電池具合がやたらと良くなって新しい電池は要らないみたいなの・・・


😤 反応が遅いのは何だったのって思っちゃいますよ







健康診断受けました

2022年06月15日 | 健康
令和4年6月15日(水)



町推奨の健康診断、

私は必ず受診、大腸ガンもこの健診で見つけてもらいました 🙇🏻‍♀️

身長・体重・血圧・採血・眼底検査・心電図・内診・肺レントゲン・胃バリウム・尿は事前に採りました。

後期高齢者になり胃のバリウム検査は無料になりましたが眼底検査は半額の770円かかりました。


🤗 バリウムを飲むのは私苦にならないので短時間で終わる事が出来ましたわ

でも年々、逆さまになったりの体位が辛くなりますね🤣



さあ、下剤と水をいっぱい飲んでバリウムを出さなくっちゃ😤


6時半から約1時間の健診でした。

血圧が上144・下78と私には高めの数値で少し気になる処です。

後は結果待ちですね




卯の花は夏の季語

2022年06月14日 | 白老高齢者大学
令和4年6月14日(火)



高齢者大学 定例講座、本日は『文芸講座』です。

講師は大学の文芸クラブの講師有江先生です。



卯の花の 真実白く 咲き盛る

先生の俳句です。

卯ノ花のことだけを歌っているので一物仕立てと言うのだそうです。

先生は自宅の庭の卯の花を手折って持って来てくれました。

事務所の方が生徒に回して見せてくれます。



なんだか見たことのある様な花です 🤔

卯の花はウツギの花の別称だそうです。

日本では、主に5~6月に開花しますが旧暦の4月の異称「卯月」はこの卯の花が由来で、

「卯の花が咲く月」であることから名づけられました。

北海道当地では6月の今咲き盛っているのです。

これは夏の季語なので当地の花としては季語真っ只中ってところですね

卯の花の こぼるる蕗の 広葉かな

与謝蕪村の句で これは取り合わせと言うのだそうです。

先生のユーモアたっぷりの講座で時間の経つのも忘れた楽しい講座でした 🙇🏻‍♀️





今日は月齢は13.6

2022年06月13日 | 暮し
令和4年6月13日(月)





今日はまだ月齢13.6、明日は満月です 🌕

ですが本日の月は私には満月の様に見えますね。

今日の当地、温かく気分の良い1日でした。


🧶. 長く持っていた手編みのプルオーバーも完成して手持ち無沙汰でございます 🤔

時期的には編みたくないのですがルームシューズ編みましたわ・・・🤣



足元には可愛い色が良いと思いますよ🥰





受粉のタイミング

2022年06月12日 | 家庭菜園
令和4年6月12日(日)





🤗 S田さんから頂いた苗ズッキーニが大きなプランタで黄色の見事な花を咲かせました。

実も3㎝ほどになって紛れもなくズッキーニの様相を見せております


・・・せっかく綺麗に咲いた雌花 🤔

雌花だけでは立派な実にならないのですって💦

雄花の花粉を受粉させなければ良い実は成長しないんだそうですね

だからこの一番花は早めに摘花しなければならない様です


雌花が咲いても雄花が咲いてなかったら受粉は叶わないそうで・・・💔

お互いのタイミングが合わないと受粉出来ず実は大きくならないという代物らしいです 🤣


我が家の雄花、遅咲きらしく蕾は膨らんでいるのですがまだ柔らかくなってませんね

雌花と雄花、お互いの開花のタイミングが合う時が受粉のタイミング 💘


ムムム・・ ・

恐るべしズッキーニ




あす朝キューリ採ります

2022年06月11日 | 家庭菜園
令和4年6月11日のち



👉 ビニールハウスの🥒キューリ今シーズンの初物です。



3年前🦠コロナウイルス🦠特別給付金で建てた『コロナハウス』

何度も挫折を味わいましたが苦節3年経って今シーズン、🥒キューリの初採りは嬉しい!



今シーズンは3本の苗を用意したのですが苗植えの段階で茎を折ってしまったので🤣

後から保険のために1本植えたので今シーズンは4本でいきます 😤


卓球クラブのN條さんからは木酢を頂き土作りの段階から病気予防に気をつけてましたの。

皆んな菜園の先輩で色々教えて貰ってます。

花が咲いた、実がなってきたと話すのですが・・・

笑っているのは何なんでしょうね?🤔


明日朝に収穫の予定です 🤗